エターナルゾーン雑談板


[*.古][#.新][検索]


[11] By 名無し
>>8
もう一度>>253からよく読んでからレスお願いしますね。
>>9
現実とネットでの言葉は意味が全く違います。まずはそこから学んでみては?
スカイプなど音声付きならばいいですが、言葉を文にして書くということは当然同じ言葉でもニュアンス一つで捉え方が違います。
ついでに、朝同僚にこの一連のやり取りを見せたところ、「意味が分からない」と返ってきました。
後、言いたいことあるなら面倒くさがらず、言ってくださいね?>>10を見ると明らかに他人任せですよね?
必須じゃないはずがない云々に関しては(本当にレス読んでるの?)肯定的な否定と、もう何回も書きましたよね?
いいですか?肯定的な否定ですよ?完全否定じゃないですよ?
もう一度言います。
肯定的な否定ですよ?完全否定じゃないですよ?

2011 11-23 23:32 [K002]

[12] By 名無し
なんだ、ブロントさんかと思ったらただのマジキチだったのか
いい大人がこんなやり取りに必死になってるとか、そりゃ意味が解らないとしか言い様がないわな
俺だったら恥ずかしくて人には聞けないわ
2011 11-24 00:28 [S005]

[13] By 名無し
K002の人、この一連の流れを同僚に見せられるなんてある意味すごいなぁ
同僚の「意味がわからない」がどんな意味かわからないけど、私でも「意味がわからない」って言うと思うな
見せられる意味がわからない、言ってることがわからないって意味でね
負けず嫌いはもっと別のことに活かした方がいいよ
それに、もうちょっと今の自分が端からどう見られてるか考えてみるべき
というか、私に対して叩いてる人と混同した挑発的なレスをしておいて、
それに返事をしたら内容の否定だけして謝らないっていうのは、社会人としてどうなのかなー
2011 11-24 00:38 [SH009]

[14] By 名無し
>>11
ええ>>8でも言ったようにあなたの真意はわかりましたよ、大丈夫ですよ。

ところで
あなたが皿スレ>253で言った。
「必須じゃないはずがない」と「必須なはずがない」の違いはわかりますよね?

後者であればあなたの真意通りの表現です。
しかし前者の表現だと結果「必須」ということになり、あなたの真意とは違う表現になってしまいます。
これは既に理解してらっしゃるんですよね?
であればもう終わりでかまいません。真意はわかりましたからね。

本来ならそのミスをわかりやすい形で認め訂正した上で次に進めば今回のように荒れなかったと思いますよ。
なにか偉そうな言い方になってしまってすみません。
2011 11-24 01:00 [G'zOne TYPE-X]

[15] By 匿名
>>11
お前さんは本当に何を言ってんだ?
文字だと色々な捉え方がある?
今回の文章に関してはねぇよ馬鹿
じゃあお前さんは
「これがリンゴのはずがないじゃない」
「私がそんな事するはずがないじゃない」
とかいう文章を読んだとき
「この(じゃない)は否定の意味だろうか?強調の意味だろうか?音声付きじゃないから分からないな‥」などと考えるのか?
普通に強調の意味だとお前さんの脳みそは判断してくれないほど末期なのか?
それと馬鹿の一つ覚えの様に「肯定的な否定」を繰り返してるが「○○じゃないはずがない」は強調肯定だ
そんな事も分からんか?
「私が勝てないはずがない」
この文章を読んだとき「私」は勝てるのか?勝てないのか?
「私は勝てないだろうが、もしかしたら勝てるかもしれない」って意味なら肯定的(肯定寄り)な否定とも言えるだろうが、そうじゃないだろ?
いいかお前さんがちゃんと書けっていうから書くが「二重否定」には「肯定」を更に強くする働きがあるんだ
だからこの場合
「私が勝てないはずがない(必ず勝つよ)」ということになる
最初のサブバについても「サブバが必須じゃないはずがない(絶対に必須だよ)」
という意味になり
否定の入る要素はなくなるんだよ

ちったぁ国文法を勉強してみろや
2011 11-24 06:39 [S003]

[16] By 名無し
>>11
これがリンゴなはずがないじゃない=これがリンゴなはずがないだろう
↑否定の肯定

否定の肯定→必須なはずがないじゃない≠必須じゃないはずがない←否定の否定

「じゃない」の使い方が間違ってる。
発音してみると分かるけど、肯定は

じゃない、と発音し、否定は
 ―
じゃない、と発音する。
もし「必須じゃないはずがない」を否定の肯定として発音すると、明らかに不自然なイントネーションになる。
2011 11-24 13:21 [SH003]

[17] By 名無し
こんな事わざわざ説明しなくても、日本人なら理解できるだろ
それでも自分は間違っていないと思うなら、正真正銘の基地外
本当は理解してるはず。意地を張ってるだけ…だよな?
2011 11-24 16:46 [S005]

[18] By 名無し
>>15
何か、ややこしい解釈をしてるようですね…
いいですか?そもそもこちらが最初に「必須じゃないはずがない」と書き込みました。己で書いた文を相手に説明する場合、「ないじゃない(相手に伝える場合の)」は使いません。
こちらが書いた文だから、「じゃないはずがないじゃない(己の文を、書き直した場合の否定)」に用いることが出来るんです。
お分かりですね?
>>16
それはおかしいです。
「はず」と言う言葉は完全否定じゃありません。
「負ける」を肯定にした場合
負ける←肯定
負けるはず。否定の肯定
です。
発音云々に関しては上に書いた文を読んでそちらで理解してくださいね?
>>17
日本人だからこそ、日本語を誤って使ってるんですよ。
こちらに間違いはありません。
普段から営業関係の仕事をしてますので、特に言葉には気をつけてます。
そう言った乱暴な言葉を易々と吐けるなんてちょっと考えられないですね。
精進してくださいね。

2011 11-24 17:58 [K002]

[19] By 名無し
>>18
君の解釈だと

『必須じゃないはずかない』→必須じゃない

という意味になるなら、

『必須じゃないはず』
↑これは、どういう意味になるの?
2011 11-24 18:10 [S005]

[20] By 匿名
>>18
いや‥お分かりですねって‥
全然分かりません
つまりお前さんは「必須じゃないはずがない」というのが誤りだから、本文を消さずに「じゃない」を付ける事によって前の「」内の文章を否定したって事ですね?
私はお前さんの様な社会人ではありませんが学校で国文法を勉強しています
国文法(日本語のルール)には二重否定はあっても三重否定はありませんよ
二重否定には肯定を強める働きがありますが、三重否定にはその様な働きはなく単純否定と同じ事で、いたずらに文章をややこしくしてしまうだけだからです
お前さんが上記の意味で使ったならこれは三重否定になります
日本語のルール外です
だから皆さんはお前さんの文章が理解出来ないのです
なぜこんな訳の分からない日本語を使わずに、最初から「必須じゃない」と書かなかったのですか?
ややこしい解釈ではなく、これが日本語のルールなんです
お前さんのは正しい日本語ではありません
それと>>17の人に対して「土方などをしてるからそんな言葉が吐けるのですね」って言葉には気を付けているってわりには土木作業員の方に大変失礼な言葉じゃないですか?
お前さんは職業差別者ですか?
お前さんこそ精進した方がいいですよ?
2011 11-24 18:35 [S003]


[*.古][#.新]
[8.←戻る]
/17


[0.←サイトトップへ]
[9.管理に報告]
↓以下MBBS広告↓




☆無料で作成☆
[HP|ブログ|掲示板]
[簡単着せ替えHP]