返信する
[1] 肩凝り
By みわ
09-16 14:41
連日の投稿になります☆私は現在27歳ですが、小学校ぐらいから猫背と言われ始め今では肩凝りに悩まされています。まだ20代初期の頃は肩が凝っている事にすら気付いていませんでしたが、今では職業柄デスクワークになりますので、酷く疲労を感じています…長年の猫背で恐らく骨盤も歪んでいるだろうと骨盤クッションなどで姿勢を正す努力をしていますが、効果があるのかないのか肩が非常に疲れます。腕を回したりもするのですが寝ている間ですら、肩の疲労からは逃れることが出来ません。何か効果的な方法はありませんでしょうか?アドバイスをお願いします☆
pc
[編集]
[2]
By kana
09-16 14:41
肩こり、本当にツラいですよね(>_<)
みわさんは肩こりによる頭痛や吐き気といった自覚症状はあるのですか?
わたしもひどい肩こりで、背中に鉄板を入れているのかと言われるぐらいカチカチなんですよね(T_T)
そのせいで、首の筋や筋肉が緊張して凝り、頭痛や吐き気がすることもあります。
しかも反り腰なので、立ちっぱなしで長時間いると腰痛でしんどい事もしばしば。
少々の運動やストレッチぐらいでは改善されないので(それでもやったほうがいいですが)、整骨院や整体にも通っていましたよ(^_^;)
でも、ブログに載せていた目覚ましストレッチや、自力整体はよかったですね。
もし興味がおありでしたら試してみて下さい。
自力整体はDVD付きの本が販売されています。
体のゆがみをとる事で不調も改善されますから、試して損はないですよ(*^^*)
ただ、子供の頃から今現在に至っているわけですから、簡単に改善されるわけではありません。
少しずつ、根気よく、です。
pc
[編集]
[3]
By みわ
09-16 14:41
肩凝りによる頭痛と吐き気はまだ未経験です。ただクイックマッサージなどに行くと必ず60歳代の背中と言われてしまいます…涙。俯せになると、肩もかなり張っていてすごい厚みがあるみたいです。あまりにもひどい時は肩をまわしたりはしてるのですが一時的に楽になるだけで夜寝ている間ですら疲労感が続きます。どうやら私はコウカン神経と副コウカン神経のバランスが悪いと言われたことがあります。だから寝ている間ですらリラックス出来ず常に肩に力が入っているのだとか……………。
pc
[編集]
[4]
By kana
09-16 14:41
みわさんの不調は、ますます歪みが原因かもしれませんね。
一度整体で歪みをチェックしてもらってはいかがでしょうか。
そこまでひどいようならなかなか自力で改善するのは難しいと思います。
自律神経のバランスも、まずは体にかかる負担…ストレスを取り除いてやる事で多少改善されるはずです。
夜は通常、副交感神経が働くのでリラックスして眠れるのですが、例えば骨盤が締まっていたり 甲状腺の機能が亢進するなどでも交感神経が働きやすくなりますし、ぐっすり眠れなければ疲労は蓄積されてゆき、更なるストレスを生みます。
脅かす訳ではありませんが、自律神経が失調してしまうと最悪の場合『鬱病』になってしまう事も。
とりあえず、日常にアロマなどを取り入れてみてはいかがですか?
フランキンセンスやラベンダーなどのエッセンスは副交感神経を優位に働かせる成分を豊富に含んでいます。
夜はぬるめのお風呂に3〜5滴たらして入浴してもいいですし、枕に1〜2滴落としてもいいでしょう。
知り合いに、みわさんのような重度の慢性肩こりを持つ人がいるので 辛さはよくわかります。
やはり放っておかずに、然るべき治療を優先させて下さい。
『ただの肩こり』と甘くみるべからず、ですよ。
pc
[編集]
[*前][次#]
返信する
[戻る]