返信する
[1] 欲しい物を
By 人参
09-09 00:50
初めまして、人参といいます
何処に投稿すればいいのか分からなかったので、此処に投稿します
小学生〜高校生くらいの方に質問ですが、欲しい物があって
それを親に買って欲しいと強請ると、すぐ買ってくれますか?
私のとこは、誕生日にならないと買ってもらえません
pc
[編集]
[11]
By 匿名
01-10 16:28
欲しい物は大体、自分で買います。
誕生日やクリスマス等のイベントの時は買ってくれたりします。
私の小学生〜高校生時代はこんな感じでした。
高校生位からは自分と友達で買いに行くのが殆どです。
大学生からは自分のお金で買っていました。
誕生日やクリスマスには欲しい物を聞かれて困った時はありますが。逆に親にプレゼントしたりしますよ。
今年のクリスマスプレゼントは自分で買い、友達にも買ってプレゼントしました。
高校生から親にはあまり頼まないかな。
その年齢になってまで親に頼むと恥ずかしい気がします。
MARVERA2
[編集]
[10]
By さき
10-27 22:30
高校生です。
自分で買えと言われます。
まぁ高校生にもなって親にねだるのは…なんか恥ずかしいですし。
バイトが出来ないわけじゃないんで、自分でなんとかします。
pc
[編集]
[9]
By 夢無
10-27 01:37
小学生ですが、
勉強に使うものも何もかも、買ってきます…
甘い親ですが…
親離れはしてると思います…
私てきに…
W61H
[編集]
[8]
By えるう
10-06 01:57
なかなか買ってもらえません。
自分でお小遣いためて買うことがほとんど。
pc
[編集]
[7]
By ゆな
10-04 00:28
うちんちは、テストで80点以上とったら買ってもらってる
W65T
[編集]
[6]
By サラ
09-14 01:39
一言で言うなら
人それぞれ
W61PT
[編集]
[5]
By 扇風機
09-13 18:10
高1女子ですが、私は割と買ってもらえちゃいます。私が我儘でお姫様気質ってことを親も分かっているし、なんだかんだ甘い親なので…f(^^;
そんな私は友達から「小悪魔」って呼ばれちゃってます;;
P02A
[編集]
[4]
By 匿名
09-09 15:15
欲しいものは自分で買うのが主義だったので逆に誕生日に何欲しいか聞かれると困ってましたね。
お幾つかは知りませんが、お年玉なりお小遣いを普段から貯めておくのが一番じゃないですかね?
買う買わないはその家の教育方針で変わるのでは?
N905i
[編集]
[2]
By レポート
09-09 15:03
普通に買ってくれないと思います。小学はわかりませんが、中学や高校はもう親離れの歳ですし、何よりお小遣いやバイトでお金もある程度もっていますし。
大きい金額でねだって許してもらうことできるのはせめて小1くらいだと。
甘やかしは教育によくないと私も誕生日と勉強に使う教材以外は自分の金で買えといわれますから。
N902i
[編集]
[←前][次→]
戻る