返信する

[48] By まい
04-11 09:48
>>45さん
確かに自分でも人に振り回されているな、と思うこともあります。
実際今も距離ができているので、つまりこのまましばらく放置ということでいいのでしょうか?


>>46さん
顔色をうかがって行動しているのは私も嫌です。
というか、文章をA達に見られてもいい内容にすればいいのかもしれませんが…。
なるほど、私は人に気持ちを伝えることが苦手で、自分の悪いところの1つで、1番直したいところでもあります。
1対1の問題ならきっと私でも気持ちを伝えていてすぐ解決すると思うんですが今回は…。
友情というより依存、というのは確かにそうかもしれません。慣れ?のような気もします。
今の友達とは3、4日しか話していないのでまだ友達と呼べるのかわかりませんが、
これから一緒にいれば心を許せるようになるのではないかな、と思っています。

また親友のHPの話なんですが、見るたびに私のことが書いてあります。
私が入った6人グループ、親友と元演劇部の人の2人組が合体しつつあって、
最近お昼を一緒に食べるようになったんですよね。
私は親友と場所が遠かったですし一言も話しませんでした。その夜、リアルを見ると、
「なんで一緒に食べることになったんだっけ?
顔真っ赤にしてへらへら笑ってさ。マジウザい
小学校から一緒だけどこんなに嫌いになったの初めてだ」
と、書いてありました。
今後私はどうすればいいのでしょうか。
私は今、自分が行動するべきだとは思うんですが、
何をすればいいのかわかりません。
頭が混乱していて、何が親友を怒らせているのかも混乱しています。
新しい友達と、楽しい話をして笑ってはいけないのでしょうか。

自分の中で整理すると、
元は、A達に何も言っていないのがいけなくて、
現在のお互いに避けている状況では親友にA達に話すことができない、と話すのも難しいです。
仮にこのまま放置したとして、時間が経てば親友の私への怒り?はおさまるのでしょうか。
というか、どうしたら親友は私を許してくれるのでしょうか。
まとまりがなくてすみません。
SH02A
[編集]
[47] By 真昼月
04-11 01:24
>>45
私からも、レスありがとうございます。
毎回、この提案で果たして良かったのだろうかと葛藤しながら書いているので(^_^;)
他の方の意見は参考になります。
主さんの選択肢もより広がって良いですね〜。
SH06A3
[編集]
[46] By 真昼月
04-11 01:02
>>44
うーん、10年の付き合いがありながら、
そんなに顔色を伺わないといけないのも、ちょっと寂しい気がしますね…。

正直な所を言うと、私は親友さんとうまくいくかどうかというよりも
まいさんが自分の気持ちをきちんと伝えられる人になって欲しい、というスタンスで書いてます。
というのも、私自身が相手に黙られた事で関係が壊れた事があるので。
一生懸命に耳を傾けても、沈黙という拒絶をされるのは悲しいんです。
そういう意味では親友さんの気持ちに多少は共感できるのですが、
もし、まいさんの気持ちを知ってもAさんと何かするのであれば、
私としては親友さんとの仲にこだわるのをあまりお勧めできません。
まいさんがそれで納得できるかはまた別な話ですが…。


あと、少し思った事が一つ。

まいさんは親友さんとの仲に強く執着される反面、とても恐れていて、振り回されてもいます。
その一方で、親友さん以外の人には関心が薄い…ように感じます。
この辺りがなんというか、友情というより依存の色が濃いような?
私は専門家では無いので、あくまで何となくレベルの個人的な主観ですが。

親友さん以外の新しい友人さん達とも、表面的に「うまくやる」のではなくて
本当の意味での良い信頼関係を築けるように、積極的に目を向けてみて下さいね。
SH06A3
[編集]
[45] By 海
04-09 12:10
このスレだけでの判断なのですが、主さんは優しい人だと思います。
優しすぎて周りの人に振り回されています。
もう少し肩の力をぬいて、何事も自分のペースでゆっくりとやっていけばいいんですよ?
実は嫌われないようにしようと思えば思うほど、嫌われていくものなのです。
主さんが親友を好きな気持ちはわかりますが、少しだけ距離をおいてみてはどうでしょう。
うまくいかなくても、『そのうちどうにかなるだろ!』って思ってれば大丈夫です。
SH05B
[編集]
[44] By まい
04-09 05:26
はい、裏目に出てしまいました…。
もちろん親友とのことは諦めきれません。
黙っていたらこのままの状態が続いてしまいますよね。諦めきれないなら早く行動しろよ、って感じですが…。
メールで送ると、他人(A等)に見られる可能性もあるし伝わりにくいので電話か直接かな、と思うのですが、
今の状態では私には難しいです。
顧問にはあれ以来会っていないので、
何も話していませんが近々顧問にも話そうと思います。

はい、親友に気を取られて今の友達との関係が悪くならないよう気をつけます。
ご指摘ありがとうございます(^ω^)


>>43さん
レスありがとうございます。
なるほど、大人…ですか。自分らが餓鬼なのは自分が1番分かっています。
私もネチネチした人達は嫌ですが(自分も同じようなものですし)、男友達は0に近いので女の子と一緒にいます。
SH02A
[編集]
[43] By 海
04-09 00:05
どちらかが、もう少し大人になったらいいんですよ。


相手は変わらないんだから、主さんが変わればいいんです。
主さんは他のグループにいるんでしょう?
だったらいいじゃないですか。
相手が仲良くしたくないのなら仲良くならなければいいんです。
要に、ほって置けばいいんです。


私なんて、
女友達がネチネチ鬱陶しいので、男友達と一緒にいますよ。
もちろん
からかわれます。
でも気にしてないですよ?


私も高校生になるまでは
周りを気にして、いい子でいようとばかり思っていました。
ですが今は周りの声なんてどうでもよくなりました。
SH05B
[編集]
[42] By 真昼月
04-08 02:01
後手後手になってしまったのが裏目に出ましたね…。

一応確認しますが、まいさんはまだ親友さんとの仲を諦めきれないんですね?
なら、自分が不器用な人間である事を、言葉と誠意を尽くして話すしかないと思います。
親友さんは明らかに、まいさんの精神的な余裕の無さを知りません。

…友達に限らず親子でも恋人でも、相手に歩み寄る努力をしなければ、
些細な事で関係っていうのは壊れます。

黙ってしまったら、相手を不安にさせたり、誤解させたり、距離が離れてしまったりします。
ちゃんと言葉にして伝えなければ分からないままです。

二人とも、ネットでお互いの不満を漏らすばかりで、現実では本音を言い合ってもいません。
自分の精一杯を相手に見せて、結論を出すのはそれからでも良いのではないでしょうか。

もし、自分一人でうまくいかないようでしたら、(避けられているようですし)
顧問の先生や先輩に相談して力になって貰いましょう。

それから、親友さんとの事も大事ですが、そちらに気をとられて
新しい友人さん達との仲が投げやりになってしまわないように気をつけて下さいね。
せっかくの良い友人を見つけるチャンス、逃してしまわないように!(`・ω・ )
SH06A3
[編集]
[41] By まい
04-07 22:26
いきなりなんですが…
昨日(6日)は始業式でクラス替えがあったのですが、
この状況で見事に親友と一緒のクラスになってしまって、
親友は、去年同じクラスで以前演劇部を辞めた人とべったりで、
私はとりあえず、普通に接してみたのですが避けられてしまい、2人の中に入れないし、耐えられなくて他のグループに入りました。

親友にはまたリアルに書かれてしまいました。パスがかかっていたのですが見れてしまって、内容は、
クラス替え最悪。
何で○○(演劇部を途中で辞めた人)とまいと一緒なんだよ。
元演劇部ばっかじゃん。
○○は去年からだからもう慣れたけど正直うざい。クラス離れると思ってたのに。
まいは部活辞めてから気まずい。
電話したときは普通だったけど、その時言ってたこと何にもしてないじゃん。何それ。
なのに何もなかったかのようにへらへら笑って。
あーもうやだ!クラス替えしたい!!

というような内容でした。
それを見てしまってから、一言も話していません。
今までは「あの子」とか「あいつ」とかで名前は伏せてあったのですが…
名前を書かれるとちょっときついです。

せっかく考えていただいたのに、何だかちょっと…もうどうしたらいいのやら…色んなことがありすぎて頭が混乱しています。
どうすればいいのでしょうか…。
SH02A
[編集]
[40] By 真昼月
04-06 20:07
する側とされた側の認識の差でしょうかね…。
頭痛や吐き気などの具体的な話をしたり、「いっぱいいっぱいなんです><」なオーラを放ってみる…とか? f^_^;

親友さんは人間関係に積極的なタイプのようなので、まいさんのやり方にイライラしてしまうのかもしれません。
あと、親友さんに誰かがまいさんへの不満を漏らした可能性もあります。

私も現状ではその二択が妥当かな、と思います。
どちらにせよ、親友さんには根気強く説明した方が良さそうですね。
どこまで納得してくれるかは分かりませんが…。

とりあえず、私だったらこんな感じで送る!な内容を書いておきます。参考までに(笑)


・私は自分の気持ちを人に話すのが凄く苦手で、
実は貴方に打ち明ける決心をするのにも何日もかかったしメール送るのも2時間は葛藤した。

・先生に理由を言えたのも、先生が気付いてくれた成り行きで、そうでなければ言えなかった。

・反省会に出なかったのは、私の様子を見かねた先生の配慮。

・仲間はずれにされた立場から、Aさん達に本当の事を言うのは苦しい。
またAさんを怒らせる可能性もある。


こんな文に、親友さんが不満そうなら「イライラさせてゴメン」とか付け加えますね〜。

いろいろといっぺんにあったので大変かとは思いますが、
いざという時に行動できる自分を作っておくと自信につながりますし、この先きっと役立ちますよ。
どんな結果になっても、やれるだけの事をやっておけば納得がいきますしね。

焦らずに自分にできる事を積み重ねていけばいいと思います。
…私も頑張ろう(笑)
SH06A3
[編集]
[39] By まい
04-05 11:32
挨拶くらいは、というのは確かにそうだと思います。
親友は…、ちょっと鈍いのですかね。
「人間関係」で分からないのはさすがに驚きましたけどね。
私を傷つけたという意識も低いんだな、って思いましたし…。

親友のHPを見ると、電話をした1日からは明るい内容ばかりで、電話して本当に良かったと安心していたのですが、
3日のリアルには本文に「はあ…。意味わかんない。なんかすっきりしない。」というようなことが書かれていて、
もしかしたら私のことではないのかもしれませんが、私の推測では、
親友に、私がA達に話していないのがわかったのでは…と思って。「意味わかんない」に反応しすぎで、思い込みが激しいだけかもしれませんが…。

推測が違ったとしても、いずれは私がA達に話していないことは親友は分かると思いますし、
次会ったときに「A達にちゃんと話した?」と言われたら困りますし…。

という感じで自分の中で色々考えたのですが、
結論的には、@A達に挨拶程度の話をするorA親友に「A達に話すのは厳しい」と話す…のどちらかかなって。

@Aどちらにしろ行動しないといけないのはやはり辞めた私の方ですよね。
このまま放置、が精神的に1番楽ですが、逃げていてはいけないのかと思います…。
SH02A
[編集]
[←前][次→]

戻る


[掲示板ナビ]
☆無料で作成☆
[HP|ブログ|掲示板]
[簡単着せ替えHP]