返信する
[1] 学校
By ゆりあ
10-14 00:14
学校に行く必要ってあるの?
勉強とかしても社会に役立つか役立たないかぐらいのもんなのに
どうして毎日毎日勉強する必要があるの?
頭がいいこは学校に行く必要なんてないやん。
学校はバカがくるんぢゃないの?
学校生活は苦しいよ…
あたしは一時期友達に
「あんたってバカだね
勉強しないからバカがもっとバカになんだよ
」
ってゆわれたことがあって
その友達はあたしの大切な心友でもあったしかも頭もいい
そん時すごくむかついた。
悔しかった
だからあたしは見返してやりたくて
ひたすら一年勉強した
けど
いつのまにかあたしは
友達に「遊ぼう」とゆわれたら
「勉強するから」ばっかりゆって
勉強熱心なっていって
あたしの周りはみんな冷たい視線
そん時
「勉強しすぎなんだよ
いんきゃが
」
ってゆわれた
正直うざかった
一日中考えた
勉強ってなんのためにするものかわからくなった
学校にいく意味がわからない
勉強しなかったら
バカ呼ばわりされて
勉強したらいんきゃ??
意味不明。
もう勉強するわけがわからない
D904i
[編集]
[11]
By 潤
01-25 16:36
んじゃ素直に言えば?
「バカって言うから勉強してんじゃん!!ふざけてんじゃねーよ
」
ってね
俺は言っちゃうけどね
P705i
[編集]
[10]
By るいす
10-27 02:37
学校はある種の矯正施設、"国民"を作り出す場所。認識の植え付け。ある程度の思想の固定化。
残念ながらこんな考え方も出来る。
勉強の理由はもっと単純。世界には60億の人間が居る。そこで就職やら結婚やらをするときに60億人からより優れた人材を選ぶのに選別基準が必要になる、"勉強"はそれに適してる。
W61T
[編集]
[9]
By なおき
10-27 00:24
親金だしてるから
俺は行ってたで?
つか意地はって勉強しただけやん自分
勉強だけが見返せるもんちゃうやろ、馬鹿とかアホとか貶されても自分は自分
友達は友達や
次言われても
自分が大人になって笑い流したり、
学校はとにかく卒業しいや?将来何の役にもたたん思うけど実際役にたつ時が必ずくる
数学とかは来んけど
まぁ学校内でのその自分の気持ちとか
意味わからん学校私卒業したから〇〇なんてへっちゃらだーとか
必ず役にたつから
卒業はしいや
それに勉強は自分のペースでな?
N08A3
[編集]
[8]
By 茜
10-26 03:35
こんなこと云うのもなんですが、それって本当に親友?
親友が果たしてそんな心ないことを言ってくるって方が疑問。
回答ですが、猛勉強は人それぞれだけど、一般的教養は必要ですね。
マナーがなってなかったり、簡単な計算が分からない・自分で調べないですぐに人に訊く・簡単な言葉の意味が分からない…等の人は社会に出たらすぐに堕ちていきますよ。
W53H
[編集]
[7]
By かな
10-25 11:59
外では遊んで
内では勉強して
…そういう感じにしたら
どうでしょう?
↑こういう人って凄いですよね
?外では遊んでて、みんなからは「いつ勉強してんの?…家で勉強してんでしょ
」とか言われちゃって 「えー…家でやってるわけないじゃん。あたしがだよ
こんな遊んでんのに?」…とか言っちゃって・・・くぅ〜〜勉強出来るヤツってうらやましい!!!!!!
みたいな(笑)
なんかわかりづらくてすみません
N905i
[編集]
[6]
By 友加
10-19 14:36
言ってること滅茶苦茶じゃん
何故って、将来のためでしょ?
勉強ばっかのイメージもたれるんだったら、勉強以外のこともすればいいよ。
830N
[編集]
[5]
By みりあ
10-15 15:10
わたしの友達が言ってました。
「勉強出来る子って馬鹿よな」って。
わたしもそう思います。
勉強だけが全てじゃない。
でも、勉強するから社会に出て、一人になったときに自分で考えて次の行動が出来るんだと思います。
わたしはまだ社会に出てないから、そこの厳しさがわかりません。
でも両親をみてるとなんとなくわかります。
なんか書いてることが違う気がしますが、要は「自分が社会を上手く生きていくために勉強する」んだと思います。
それに、きっと主様のまわりが勉強熱心じゃないだけだと・・・。
知ったかぶりばっかりでごめんなさい。
失礼なことを書いていたらごめんなさい。
pc
[編集]
[4]
By 鋼
10-14 22:58
ひつれい致します。
お話拝見致しました。
主さんはひとつのことに取り組んだら周りが見えなくなってしまう感じですね
そんな主さんには難しいかもしれませんが、勉強と遊びを半々にすればいいと思いますよ
そしたらうまく両立出来るんじゃないでしょうか
人生は長いですから頑張って
P903iX
[編集]
[3]
By ナミダ
10-14 19:35
学校は単に勉強するためじゃなく、人間関係、社会勉強、生活の習慣を正す場所でもあると思う。
社会に出れば学校の良さが分かるよ
社会がどれだけ厳しいか、学校がどれだけ楽か。
P02A
[編集]
[2]
By 琴美
10-14 14:48
学校ってのはあなたがこれから社会にとけ込んでいく為のまあ、言ってみりゃ予行練習(訓練?)みたいなとこじゃないかしら?
人は1人じゃ絶対に生きていけないからね。
「必修科目の勉強=あなたの与えられたお仕事」、「学校・クラス=組織」みたいな。
いくら必修科目での学力があっても組織でのあなたのポジション(助け合い)がしっかりとなければ組織では役に立たない。
だけど組織でのあなたのポジション(助け合い)はしっかりとあるけど必修科目での学力がなければやっぱそれでも組織では役に立たない。
お仕事はどんな分野でもチームワークだからね。
多分それが人間社会ってやつじゃないかな?
そう言えば、傍(はた)が楽(らく)になるから「はたらく」って言うんだって誰かが言ってたなあ…。
なんかお話ズレちゃったかな?
D902iS
[編集]
[←前][次→]
戻る