はい!携帯でお金
借りれるんです!
返信する
[最初から全部]
[最新から全部]
[1] ヘルメットについて
By バイク乗り
10-08 20:13
ヘルメットの有効期限が
購入後3年間とありますが
製造日から1年とか経ってても購入後からだから3年間使えるの?
なかなか売れなくて在庫であった場合にも3年間なの?
確かに衝撃を受けたりさたら3年間どころか1日でもダメだろうけど
使わなかったら何年経っても使ってから3年間平気なのかな?
デザインが好きで買ったヘルメットがあって
10年モノなんだけど被ったのは、買った時に一度だけ
出してみたら全然綺麗で平気そうなんだけどな?

[編集]
[玩具館]
[3]
By んっ
10-08 20:58
もうひとつ忘れてました。
PL法の絡みがあります。
製造後責任です。
事故でヘルメットを被っていたにも関わらず、頭部を怪我したり、それが元で死亡した場合メーカーの責任が問われます。
メーカーとしては十分な強度を保証出来る期間を定め明記していないと、製造後数十年経った製品にまで責任を負わされる可能性が生じます。
仮にユーザーのメンテナンス不良や傷が付いたヘルメットであった場合でも、裁判での立証は非常に困難になります。
再現実験のデータ収集に掛かる時間や経費は莫大なものになります。また、実験をメーカーが行うのか、当事者側が行うのかと云った問題も起こります。
裁判になった場合、どちらも対外的にも、経済的にも大変な打撃になる事が予想されます。
そんな意味からも使用後の責任期間を定めているのは双方にとって良い事になると言えます。

[編集]
[玩具館]
[4]
By バイク乗り
10-09 05:56
要するに事故った時にメーカーが保証出来るのが3年間て事を言ってるわけですね
でもちょっとまだ疑問が?製造日から1年以上経ってたとして
購入後事故ったのが3年未満だとしても
製造日から3年以上経ってた時にメーカー保証されるのかな?
購入時のレシートなんか持って無いだろうし
購入後から3年かなんて解らないし

[編集]
[玩具館]
[5]
By んっ
10-09 10:07
メーカー保証はあくまで一年間です。
標準的な使用で機能を保証出来る期間が三年間となります。
“標準的な使用”とはメーカーが定める事となります。
保証と云う言葉を何度も使うので、解り難いですが、購入後一年間の保証は、機能・性能に関わらず本体に何等かの問題(塗装にひびや色の変化など)があれば交換や修理をする事を含みます。が、以後の部分では特殊な事情においての保証、製造者の責任が及ぶ範囲となります。
PL法を検索してみて下さい。
製品は一定期間、特殊な状態を除いて、一定の性能(機能)を保持しなければなりません。
例えば電気製品では、電源コードなどが製造後数年は(製品が原因での)過電流などによって焼けて火災が発生したりしてはならないものです。
製品が原因での不測の事態に対して、製造者の責任を追及出来る期間を定めたものがPL法となります。
従って購入後三年間の保証とは、メーカー或いは消費者センター等(通産省)の定める標準的な使用方法において重大な問題が生じた時に発生するものと考えて下さい。
購入後から三年
については、常識の範囲で考えましょう。
売れないお店で十年間在庫として保管されてた物などは対象外と判断しても良いと思います。
流通の仕組みでは、余りに古くなった品物はメーカーが自主回収(新しい型に交換)します。その為に営業の方が取引先(販売店)を定期的巡回して自社製品を管理しています。
回収された品物は型番や色、製造番号等を控えファイリングされます。
ユーザーが購入年月日を詐り、五年ほど時期をずらせても、製造元ではファイリングデータからおおよその販売時期を割り出せる様にしています。
また販売店では販売記録を一定期間保管しています。
メーカーは販売店に対して、卸した品物の型番・色・製造番号を控えてあります。両者の記録から、該当する品物の販売時期は簡単に判明しますし、製造番号が判らなくても、前後一年くらいまでの範囲に絞り込める事になります。

[編集]
[玩具館]
[6]
By バイク乗り
10-10 06:29
んっさん詳しくありがとうございます。
でも皆さん3年間でヘルメット買い換えしてるのかな?
これもスレたててみようかな

[編集]
[玩具館]
[7]
By んっ
10-10 08:21
そう云う人はまずいないでしょう。
多少の傷は我慢して使うと思います。
またマニアになればなるほどヘルメットは懲りたいでしょうから、高価な物になったり、オリジナルのペイントをしたりしたくなる物なので、思い入れが違います。
マニアほど古いからと言って簡単には変えられないと思います。

[編集]
[玩具館]
[8]
By バイク乗り
10-10 13:32
確かにんっさんの言う通りかも?
バイクのヘルメットてピンキリだから
安いのなら1万位だけど
高いのになれば新品で7万位のも
最近だとレーサーのデザインしたやつもあるし
コレクションにするようなヘルメットもあるしね
安物で3年間交換すればと思うけど
カッコイイの買ったら使って人に見せたい気持ちもあるし
ダメになるまで結局使うかお気に入りのが出たら買うくらいなんでしょうね!
メーカー保証ってなんなんですかね?

[編集]
[玩具館]
[9]
By を
10-10 14:14
PL法だってば
万が一だけど購入者が事故を起こしたり事故に逢った場合、死亡と負傷と無傷かは紙一重になる
その時にヘルメットが不良だと判断が下ればメーカーが責任の一部を負わなきゃいけなくなる
しかし明かな不良品の責任は取れても、事故などに係る安全性は購入者の使用法や使用環境によって結果は大きく変わる可能性がある
そこで「購入から一年内の明かな不良・不備は交換なりなんなりしますよ」というのがメーカー保証
「テストしたり検査したりして購入から三年間の安全性は確実だからその間に不備があったら対応しますよ」というのがPL法での保証
現実的に言えば、購入から一年以内に手から落っことしただけで割れるなんてことがあれば交換なりなんなりしてくれるのがメーカー保証
購入から三年以内で、正しく着用して使用環境が想定内だったにも関わらず、設定強度より弱い力で破損し使用者に怪我ないし死亡に至った場合に対応する法律がPL法
つまり購入から三年以上過酷な環境で保管しながら使っていて事故っても保証は何もないということ
三年以上使っていて事故った時にヘルメットが役立たずであっても誰にも文句言えないよってこと

[編集]
[玩具館]
[10]
By ワインガードナー
10-11 21:08
主さんがカキコミしてるの見てるとコケタか事故して怪我したからクレーム付けて補償してもらいたいってしか思えませんけど。 そうじゃなかったらすいません。 ヘルメットの補償が一年か三年かわかりませんけど普段の扱い方でも傷ついたりするんでしょ、十年くらい前に買って一回くらいしかカブってないヘルメット大事にとっといて他のヘルメット買うコトオススメします。

[編集]
[玩具館]
[11]
By バイク乗り
10-12 12:22
10年前のヘルメットは、使わないです
ただ使っても平気かな?と思って
新しいのを買ったら購入後3年間とあったので書き込みました
確か10年前には、購入後3年間なんて記載されて無かったような?

[編集]
[玩具館]
[12]
By T
10-12 12:42
社会は日進月歩
「知らない間に出来たルールや決まり」なんてざらにある
ヘルメットに限らず、お菓子や日用品などパッケージの表示は常に変わっている
注意力と情報収集能力の問題

[編集]
[玩具館]
スレアクセス:797
[*前][次#]
返信する
[戻る]
もしお金が戻ったら
自己破産・債務整理