はい!携帯でお金
借りれるんです!

返信する

[1] 夢
By 中野
01-20 02:49
先日、彼女が夢を見たらしく内容としましては『芸能人が出てきて何故かHをした』という内容だそうです。

私は『その芸能人が好きだからとか、他の男とHしたい願望があるんじゃない』と答えたら「あくまで夢だ」怒られました。



そこで意見をお願いします。
怒られたのは私が悪いので仕方ありませんが、現実の自分と夢の中の自分とは別物でしょうか?


本質と言って良いモノか迷いましたが、夢の中での言動は個人の本質or願望の表れだったりしないのかと考えが出ました。


私が過去に見た夢の話しですが、目の前にミニスカートの女性→(パンツ見えそうだなぁ)と思いつつも、その女性を見る事はない。


夢の中でも現実のように行動してしまった事を思い出しますと(夢も現実も自分は自分なんだな)と思いました。


ですが、やはり夢はあくまで夢かなぁと思う部分もあります。



他の方の意見はどうなのだろうと思いましたので意見がある方はお話しを聞かせて下さい。

では、お願い致します。


[編集] [玩具館]
[2] By 夢見夢子
01-20 08:08
夢はあくまでも夢。

心理学的には、‘何かの象徴’として見ることが多いみたいですよ。

心理学の本とか、夢辞典をお読みになれば、そんなに気にする必要がない事が分かると思います。

[編集] [玩具館]
[3] By 桂B朝
01-20 09:02

古典落語の
「天狗裁判」
みたいですな

それはそれとして

夢は所詮夢です

メカニズムもハッキリと解明されていませんし、予知夢などの不思議なお話も僅かしかありません

自分の見た夢に対して「何か意味があるのかも」と「考える」ことはいろいろな意味で有意義な行為だと思います

ですが他人の夢の真偽を追求することに意味はありません

第一、覚醒した時に「夢は記憶の片隅に追いやられてしまう」ため、夢を明確に記憶して口にすることが既に「不確か」でしかないです

夢事態が、睡眠中の脳の整理作業とも言われていて、覚醒中に得た記憶が断片的につながった映像や無意識に連想した映像が「夢」とする解説もある

「そんなもの」
と言ってしまえばそんなものだし
「気になる」
と言えば気になるものでしかありませんよ



[編集] [玩具館]
[4] By 桂B朝
01-20 14:20

〜〜追記〜〜

肝心な部分を書き忘れていました

前述の様な脳の整理作業の断片が夢であるとした場合、夢の中での行動というのは成立しなくなり、本人の意思や本質とは無関係になります

ただ、膨大であろう記憶データに印象の強弱があり、その整理作業の断片的映像の取捨選択が趣向の偏りや再記録・保護作業のような通常とは違う作業下で行われたならば、夢の構築には本人の印象深い内容が顕れる可能性はあるかもしれません

ですが、所詮はメイン作業中の余剰作業ですから、覚醒後には大半が欠落してしまうし、記憶できてもほんの一部にしかすぎません

その微細で不確かな記憶情報を言葉で伝えようとすると、なおさら別物に削減・変化してしまいます

結果、彼女さんが語った夢の内容のように、印象の強い単語が物語のようなつながりを持ったようにしか説明できなくなる

この「つながり方・整合性の取り方」が本質と言えるかもしれませんが、上記の各ステップで大量のシェイプアップがある限り、「本質が夢に顕れるとは言えない」となります

ともあれ、何事につけても「考える・学ぶ・勉める・知る」という行為はとても有意義です

物事を疑念で見るより大切なことです



[編集] [玩具館]
スレアクセス:545
[*前][次#]
返信する

[戻る]
もしお金が戻ったら
自己破産・債務整理

アダルトグッズ[アナシー]


第4回BLove小説・漫画コンテスト応募作品募集中!
テーマ「推しとの恋」