はい!携帯でお金
借りれるんです!
返信する
[1] 教えてください。
By たか
06-30 13:18
精子に血が混ざって出てきたのですがなんの病気の可能性がありますか
病院に行けばすぐわかると思うのですが多忙でなかなか行く機会がなくせめて病名だけでも先に分かればと思いまして分かる方教えてください。

[編集]
[玩具館]
[2]
By 大人
06-30 16:42
やりすぎ。

[編集]
[玩具館]
[3]
By んっ
06-30 20:15
一回の事でしょう?
それとも、一ヶ月の間に数回以上ですか?
精液に血液が混じる症状を揚げると、
・尿道炎
・膀胱炎
・膀胱結石
の三つが主なものになります。
まず膀胱ですが、雑菌性と無菌性に別れます。
雑菌性ならば、大腸菌が有力ですが、他にも様々な菌があります。一過性ならば、菌を特定出来れば、経口薬で治せます。慢性ならば、菌が絶えず何処かから侵入していると考えられるので、精密検査をして侵入を阻止する治療になります。
無菌性の場合には膀胱自体の異常を疑うしかないですし、異常を誘発している因子を調べ、時には他の臓器の病気を疑います。
結石を考えると、傷つくのは、だいたい尿道と膀胱の境目と尿道自体になります。この場合、結石の排泄は分からなくても、傷つく事で痛みがあるのが普通です。が、痛みも感じない場合もあります。たまたま精液と伴に血が一緒に出た可能性もあります。
尿道については、膀胱の雑菌が降りて来て、或いは結石が通過して炎症を引き起こしたと考えるのが普通です。
また、稀に性嚢内部での出血があります。
この場合もやはり雑菌性、無菌性で対処が変わります。
しかし、この筋は極々僅かなので考えなくて良いでしょう。
と云うのは雑菌性なら出血以前に発熱、性嚢の腫れ、痛みが出るはずですし、無菌性だとしても激しい痛みがあるはずですから。
性病ならば膀胱の雑菌性と同じになります。
何に該当するかは分からないです。
万が一があるかも知れないので、病院へ行って見ましょう。
淋病も僅かながら痛みが出ない場合があります。

[編集]
[玩具館]
[4]
By たか
06-30 23:21
ありがとうございます。とても詳しいんですね!
一回だけってわけじゃなくてつい先週位にオナニーをしたら血が混ざっていてとりあえず三日後にまた確認したんですがやっぱり血が混ざっていてさすがに何かの病気かと思い、こちらで質問させて頂きました。御丁寧にありがとうございます。

[編集]
[玩具館]
[5]
By んっ
07-01 00:17
年齢は20代前半ですか?後半ですか?
また食事は味の濃い方ですか?薄い方ですか?
結石か膀胱炎・尿道炎を疑うのが、まず最初です。
膀胱結石の多くはカルシウムか塩分です。
食事の内容と普段の水分摂取を考えると良いです。
カルシウムの過剰摂取は主に排便で排泄されますが、一部尿に混じる為に、長時間の尿意の我慢、或いは長時間の脱水は膀胱内にカルシウムを沈澱させます。そこへ塩分が反応すると結石の元を作ります。
不潔にした事や、病気の危険性は無いと云う事なら、結石を疑ってみて下さい。
勝手に結石の線で書いていますが、特だんの痛みも無く血が精液に混じると考えると、精液と結び付ける必要は無くなると考えての事です。
多分排尿時にも出ているのではないかと思います。
尿の色はその都度変わりますが、今までより濃くなったと云った事があれば、常時微量の出血があると考えられますし、色の変化を感じない程度の微量の出血もあります。
出来たら一週間以内、遅くとも二週間内に病院へ行ってみた方がいいですよ。
化膿すると薬の服用期間も長くなります。

[編集]
[玩具館]
[6]
By たか
07-01 00:47
今25歳です。たぶん尿にも混ざってるかもです。色が今までより濃い気がします。
食事は割としっかりとしているのでそこは問題無いと思います。

[編集]
[玩具館]
[7]
By ?
07-01 12:22
「食事は割としっかりしている」
ってなんですか?
「しっかりと味の付いた物を食べている」
ということ?
「しっかり栄養管理して作った物を食べているから大丈夫」
ということ?

[編集]
[玩具館]
[8]
By かも
07-01 14:01
病名を付ける、という行為は、医師にしかできません。
気になるのなら、病院に行くべきです。
下手をすれば、ここに意見を書き込んだ親切な人達が、医師法違反に問われかねませんよ。
素人同士でうだうだ書き込みしあっていても、埒があきませんからね。

[編集]
[玩具館]
[9]
By たか
07-01 14:57
栄養管理とまでは言いませんが偏った食事はしてないという意味です。
病院には行きますよ
ただすぐには行けそうになかったので事前にどんな病気があるのか知りたかったんです。
わざわざ忠告ありがとうございます。

[編集]
[玩具館]
[10]
By んっ
07-01 18:17
そんなに慌てなくて良いと思います。
二週間を目処に病院へ行けば心配も消えると思います。
医師法云々ですが、この程度の書き込みでは抵触しないです。
また可能性を書いていると云う事、病名も通名で専門用語では無いです。
この事で、薬を指定し、現実に服用させれば法に触れるかも知れないですが、薬を指定してる訳でも無いですから、法には抵触しないです。
また法に触れるほどの知識は無いですから心配は無用です。
それよりも、この程度で法云々に結び付く考え方が心配です。
その為に臆病になり、知っている事を知らせない事を危惧します。
法の拠点、論理的依り処、社会的意義を少し考えてみる必要があると思います。当然、主義・主張により拠点・依り処は変わります。この“変わる”部分が大切です。

[編集]
[玩具館]
[11]
By たか
07-01 20:51
本当に色々詳しいですね。とても助かりました。ありがとうございます。

[編集]
[玩具館]
スレアクセス:734
[*前][次#]
返信する
[戻る]
もしお金が戻ったら
自己破産・債務整理