はい!携帯でお金
借りれるんです!
返信する
[1] スマートホン
By 名無し
09-07 12:17
今ドコモのFOMAの端末を使ってますが
最近どんどんスマートホンが発売されてますよね
今後FOMA端末は、廃止になるんですか?
スマートホンのメリットデメリットは、なんですか?

[編集]
[玩具館]
[2]
By んっ
09-07 19:44
現行タイプはとりあえず無くならないです。
しかし時代の衰勢によってどうなるかは分からないです。
スマートフォンのメリットは使用者側なら、様々なアプリケーションが使えるので、自分の要求に合うカスタマイズが可能だと云う事です。
携帯会社や機器開発側のメリットは外部の技術を取り込めるので、自社の不足を補えたり、盲点をカバー出来る事です。
スマートフォンは現行の携帯と比べると、販売時点での機能は少な目になっています。
その代わり購入後にユーザーは様々なアプリケーションを購入する事で、普通の携帯よりも多機能にしたり、本当に必要な機能に絞る事が出来ます。
携帯会社や開発側はアプリケーションの開発を外部へ公開する事で、余計な開発に掛かるコストを削減出来たり、アプリケーションの販売動向に注視する事で今後の開発の方向性を絞り込む事が容易になります。
この手法はパソコンと同じで、OSを標準化し公開する事でサードパーティーの参入を容易にし、更にはOSまでをも開発対象にする事で、企業内の活性化や業界の活性化を図るものです。

[編集]
[玩具館]
[3]
By 誠
09-08 07:34
私も質問してよいですか?昨日、テレビを見てたらスマートホーンはパケホーダイが、なくなるかも…って言ってたんですよ! それやと、パケ代が高額になるって…これって本当やとスマートホーンに買い替え出来ないよ!

[編集]
[玩具館]
[4]
By まま
09-08 10:37
>>3 昨日テレビで見ましたが、無くなることはないって、最後に言ってましたよ。

[編集]
[玩具館]
[5]
By んっ
09-08 10:58
>>3
それは先月か先々月辺りからささやかれていましたね。
背景には携帯各社が予想した普及率よりも遥かに高い普及率になって、各社の設備が追いついていないと云う現状がある様です。
しかし注意しないといけないのは、携帯会社からは何のコメントも直接は出ていない事です。
現実に設備の問題があるなら端末において通信障害が起きて当然です。(極小規模の障害はあった様ですが)
トラブルがほとんど起きていない現状を見れば、設備計画の変更は必要かも知れないですが、現状の設備でボーダーライン上を上手く渡っていると考えて良いでしょう。
また近年ではドコモがFOMA(FOMA方式)の導入を急ぐあまり設備不十分のまま見切り発車した為、導入直後ではかなりの通信不備を起こし、そのトラブルは縮小したとは言え今も尾を引いています。
しかし、それでもドコモは800MHz帯と分けて別料金にはしなかったです。
通信事業は公共事業と位置付けられ、安易な変更は認められない事業です。
現実社会に浸透した定額制を安易に撤廃したり、極端な値上げをすれば社会に及ぼす影響は甚大であり、経済に及ぼす影響も大きなものになると予想出来ます。
つまり自分達の都合だけでは撤廃や大幅な値上げは出来ないと云う事で、それを為すには社会的理解を得る努力が事前に必要となると云う事です。
さて最近のメディア各種を見れば、携帯会社はスマートフォンの様々な広告を展開し、雑誌では性能比較やアプリケーションの紹介が目につきます。逆に今までのタイプの広告はほとんど目にしなくなりました。
もし携帯会社が何らかの理由でスマートフォンの販売を自粛しなければならないなら、宣伝活動も自粛する筈です。
また何故自粛するかを理解を求める告知がなされなければならないです。
また定額制の話しに戻りますが、定額制の安易な撤廃は今現時点でのスマートフォンユーザーに対する保障問題が発生します。
スマートフォン購入時の契約を一方的に破棄するのですから社会的責任は重いです。また、次回契約更新から変更するにしても、スマートフォン独自の機能を享受していたユーザーに理解が得られるかは不明です。同等の機能を有する機種があれば良いですが、保証されたものでは無いですし、無料配布にしなければならないでしょう。
こう云った事を総合すると、定額制の撤廃と云う話しは、極めてきな臭いデマと考えられます。

[編集]
[玩具館]
スレアクセス:582
[*前][次#]
返信する
[戻る]
もしお金が戻ったら
自己破産・債務整理