返信する
[スレッド一覧へ]
[1] 手探り/Az
By Az
03-14 22:18
何かを探しさ迷ってるのこの人生(みち)の途中で

行き先もわからずさ迷うままに

瞳を閉じたままで
手探りで
何かを探す
暗闇の恐怖に怯え
悲鳴も上げられず

時として暗闇はあなたをとらえるだろう

もしもそんな事が起こったとしてもあなたは独りじゃない

独りじゃないんだ





一言で言い換えれば『暗中模索』

評価、アドバイス等お願いします。
921P
[編集] [返信]
[3] By Az
03-16 08:20
>>2
また評価、アドバイスありがとうございます。
うざったいだなんてとんでもない。細かな部分まで指摘してくださって非常にありがたいです。

実はこの詞は数年前に書いた物を少し修正した物なんですw(今とさほど変わりませんが)
前作のもそうなんですがどうも私は暗い感じの詞が好みらしいです。
その為多少不快にさせられる部分もあると思いますからそのような部分があればまた指摘お願いします。

長文失礼しました。
921P
[編集] [返信]
[2] By S
03-16 03:23
>>1
 こんばんは。また見掛けたので何か書きます。


 多少ウザったいと思われるかもしれないとひやひやしますが、取り敢えず俺がこの詩にもっと欲しいなと感じた要素を幾つか説明したいと思います。まず、技術的な面からですが、暗喩や比喩での表現がもっとあれば良かったなと思います。例えばこの作品でも使われている人生。これは直接的に表現すれば正に人生と一言で語れてしまうわけですが、これでは読み手に味気なさを感じさせ、更に人生という壮大な言葉でさえ、その効果を発揮しきれないというデメリットがあります。そのような時に、比喩や暗喩を使用したら効果的です。簡単に言えば人生を何か別の言葉や別のやり方で表現しようという意味と思って下さい。


 例を上げると、この作品の一連目。


─この人生(みち)の途中で─

 これは人生を道と言っています。このように何かに置き換えたり、全く別のものから、これは人生の事を表現した詩だと読み手に解釈されるようにしたらもっと良いのではないかと思います。ただ、直接的な表現もまた、理解されやすいというメリットがありますし、何もかも上記のような手法でもってごちゃごちゃにすれば良いわけではありませんので、バランス良くやった方が良いです。詩作に慣れてない方はここで失敗しやすいので。現に俺も難解になってしまった駄作も多いですからね。


 長くなりましたがもう一つだけ気になる所があるので書かせて下さい。

 最後の連なのですが、


─もしもそんな事が起こったとしてもあなたは独りじゃない


 これは何故独りじゃないのかという理由が、今一つ表現されていないので、説明不足になってしまっているような気がしました。答えを先に配置するのではなく、何故この答えになったのかを説得力を持たせて説明しなければ、詩の力が半減してしまいますから、そのあたりは気を使って書かれた方が深い詩に仕上がるように思います。


 偉そうに長々と申し訳ありません。色々と書きましたが、テーマは悪くないように感じましたし、上記の点をきちんとやれば作品としての評価は上がると、私個人の感覚では思ったので、敢えてウザったい事を書いてみました。


失礼致します。
930SC
[編集] [返信]
[*前][次#]
返信する
[スレッド一覧へ]
ボイストレーニング法


BLコンテスト・グランプリ作品
「見えない臓器の名前は」