07/07 00:13

「“形を変えた貯金”とは?」
木ノ葉

早いもので今度の日曜は参議院選挙だ。

政治には全く興味はないが、そんな私でも昨今の政治家にはガッカリさせられるばかりだ(>_<)

消費税を上げるとか上げないとか、子供手当がどうとか、なんか目先の欲にばかり走っている気がする。

景気は回復傾向にあるらしいが、私からしたらハッ?てかんじ。ていうか、この国の大多数の人が私と同じではないだろうか。(誰が景気が良いのだろう…??)

仕分けをするのは大賛成だが、その前にまず国会議員の数を減らして自分達の給料をカットしたらどうだろう。私腹を肥やしてばかりで痛みを国民に押しつける政治家を誰が信用できようか。

少子化、年金や福祉に対する不安。それらが一体となって先が見えないから貯蓄に走る。

この前、テレビで興味深い話をしていた。

スエーデンでは消費税は25%、所得税も高いらしいがセイフティネットが万全だから、病気、失業、教育、老後の生活に不安は無いそうだ。 医療、教育も無料で生命保険に入る人もあまりいないし、貯蓄もしないらしい。一家の収入を得る人が亡くなったときに備える生命保険に加入しなくても生活に支障がないし、万が一病気になった時に備える医療保険も必要ないんです。

普通、税金が高いと物を買わなくなるので不景気に陥りやすくなりますが、スエーデンではセイフティネットが完璧なので貯金をする必要がなく、結果、不景気にはならないそうです。

スエーデンの人達は“納税は形を変えた貯金”と言っています。

不景気の根本的原因が先の見えない将来に対する不安によるものなら、スエーデン並にセイフティネットを充実させればこの国に暮らす人々も、たとえ消費税25%でも所得税が高くても納得して支払うのではないでしょうか。

自殺者3万人を超すこの国の政治家は国民の幸せとは何処にあるのか、もう一度真剣に考えてもらいたい。

人は皆、幸せになるために生まれてきたのだから。

編集
このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ


小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ



BLコンテスト・グランプリ作品
「見えない臓器の名前は」