07/07 13:01

「七夕に降る雨」
木ノ葉

今日もまた微妙な空模様ですねぇ…七夕だというのに…

これじゃあ、彦星と織姫も再会できそうもないですねぇ…(;;)

七夕に降る雨を『催涙雨(さいるいう)』または『洒涙雨(さいるいう)』といい、織姫と彦星が流す涙だと伝えられているそうです。

そもそも七夕の由来ってナンだろう?なんて思ってチラッと調べてみたら、もともとはお盆の行事の一つで奈良時代に中国から伝わり、日本に来ていろいろ変化していったみたいですね。。

そういえば、『七夕』は秋の季語だそうです。知っていました?

私は知らなかったので、ちょっと驚きです!?
てっきり、夏の季語だとばかり思っていましたから…

昔は七夕を旧暦でやっていて、旧暦の七夕の頃がちょうど立秋にあたるので秋の季語になるそうです。

七夕にも長い歴史があって、時代が変わってもこうして受け継がれていることはとっても素敵なことだと思います。。

編集
このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ


小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ



【アマギフ3万円】
BLコンテスト作品募集中!