投稿日03/03 13:06

「パカパカパカパカパカパカ」
マルちゃん

私は平成生まれです。平成2年生まれです。

もう17年目に突入する平成ですが、やはり昭和生まれの方とお話すると17年という月日のまだまだ短いことを実感します。
以前バイト先のパートさんに、『私の子供でもおかしくない歳やん』、と言われました。
しかしその反面、私は中学三年生、つまりちょうど15の時にとある所に一年間内地留学にいったのですが、その里親さんのお宅に1歳になる子供が居たのです、その子が15になる頃には私達は30になるんだなぁと思うと長くも感じます。30になれば短く感じるのでしょうか?

今流行りの音楽や服装、言葉、そういったものは月日と共にどんどん移り変わります。
実際私が小学校の頃は、今では普通に使いますがパネェやマジと言った言葉も無かったです。携帯も持っていなかったですしね。携帯も折りたたみやスライドはなく、あの真っ直ぐな形が主流でした。最近は真っ直ぐな形がまた出ていますね。(あの真っ直ぐな形はなんと言うのでしょうか?)
今は防犯も兼ねて小学校、はては幼稚園児が持っている姿さえ見かけます。(ちょっとびっくりしました。)

時代と共に移り変わる常識や流行り。あの子が15になるころにはどんなふうになっているのでしょうか。

ちょっとドラえもんちっくなものを想像してしまう、夢見がちな面倒くさがりマルちゃんでした。

あぁ…どこでもドア…タケコプターでもいいな。


今は、小学生や幼稚園児が防犯の為に携帯を持たなければならないような、哀しく恐ろしい時代です。
誰が事件を起こすかわからない、だから沢山の人を疑わなければならない。
小さい頃からそんな懐疑心の中で生きていては誰だって夢が小さくなるものです。

私たちが小さい頃はどうでしたか?
天気が良い日は日が暮れるまで外で遊んでいました。
今はそんなこと危ないっていうのが当たり前になってきました…。

願わくばまた日が暮れるまで泥まみれになれる時代になりますように。

マルちゃんでした。


編集

このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ


小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ



「#オリジナル」のBL小説を読む
BL小説 BLove