投稿日06/26 14:35

「日々是裟場駄場〜絆って」
まつしん

最近ふと思うことなんですが…「絆」って何でしょうね?

例えば秋葉原の事件。犯人は家族とも疎遠で、友人との付き合いも少なく、孤独感を深めての犯行だった、とされています。

例えばいじめ。昨日の友は今日の敵。昨日までいじめる側だったのに、いじめられる側になってしまうこともある。

秋葉原の事件でも、いじめにしてもですが…もし人と人との絆があれは、防げ得た、あるいは防げ得るかもしれないのではないかな、と思うんです。

その絆とは何か?

目に見えるものではない、ということはたしかですね?

でも、目に見える様にすることができるものじゃないかなと?

社交辞令で付き合うのではなくて、とことん付き合う。阿吽の呼吸で、お互い何をいま考えているかが分かる様になるまで向き合う。そんなことが、今は避けられている、というか「何もそこまでしなくても…」と思っている、そんな気がするんです。

「同じ釜の飯を食った仲」とか良く言いますが、そんな体験、経験をする機会なんて、今は少ないかもしれないですね…プライバシーを守る、という名分で避けられているかもしれないですね?

でも、絆は大切な物だと思います。

時には自分自身を見直すきっかけにもなり、時には自分の心の栄養分にもなると思うんです。

今一度、絆を見直してみませんか?

編集

このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ


小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ



BLコンテスト・グランプリ作品
「見えない臓器の名前は」