01/03 03:32
「餅つきのある風景。」
みこ
2010年、明けましておめでとうございます。取り敢えず明日からバイトです。正月モードからバイトモードにきりかえる前に餅について語ってみたくなりまして‥
いえね、このまま正月が終わるなんて切ないかなぁ、と、思いまして。
まぁ、そんなこんなで餅です
餅。
やっぱり正月と言えば餅なんですっ!!
ふぅ、
少々、力が入りました
餅と言えば餅つきだけど、最近は見なくなりましたね。昔は年末が近くなると庭先でやってたんだけど‥。
私の子供の頃は、おばぁちゃんの家に集まって餅つきをしていましたし。
ペッタンコネコネ、
ペッタンコネコネって‥。
あっ!!決してエッチな音ではありません。間違いなく餅つきの音でございますです。はい。
まぁ、その音につられて近所の人達も集まってきたりなんかして楽しかったなぁ、と。
餅の音につられてですよ。
(え!!音の説明はいらない?)
ついた餅は、子供達も一緒に皆で丸めて分けていきます。かなりの数でしたねぇ。やっぱり一家族だけではないからね。
その場でも大根おろしの絡み餅やきな粉をつけて食べて‥。つきながら食べる餅って本当に美味しかったです。
因みに今は実家で機械の餅つきをしております。
ペッタンコネコネペッタンコネコネ、ではなくて‥‥
ウィーンウィーンです。
そういえば、"うす"や"きね"って見なくなりましたね
餅つき‥
懐かしい風景です。
編集
△このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ
小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ
