01/09 03:32
「座右の銘(お題から)」
みこ
今晩は。どもども、みこです。
久しぶりのお題書き‥
悠さんからのお題「座右の銘」いっちゃいます。
実は、ずっと考えていたんですよね。うん。
何だろう‥って
突然ですが、マインドコントロールって、実は、世の中に沢山はびこっているんじゃないかと思います。
例えば、子供の頃なんかに言われた言葉
「早く寝ないとお化けが出るよ」
とか
「学校をずる休みをすると勉強が解らなくなるよ」
これもマインドコントロールになるんじゃないかと思うんです。
マインドコントロールの何が悪いのかって言うと、「NO」を言えなくなる心理を利用して金や物を要求するから、かな?
まぁ、金や物だけではないと思うんだけれど‥
いぇ、私自身は、マインドコントロールに、かかりやすいと思いますね。ガッツリかかるタイプだと思います(笑)
例えば、人の話を聞いて納得する。人の言っていることが自分とは違ったときなんかも「ああ、そうだよね」って、考えなおすことが結構あるんですよね。
悪く言えば流されやすく、良く言えば人の話を聞く、と、いったとこですかね?
そんな自分を理解したうえで、今の私の座右の銘は、人に流されない心も時には大切。かな?
と、言うよりも
「理解って欲しいときは、ちゃんと自己主張しよう。」と言った方が正しいかな?うん。
てか、自己主張が、したい(笑)
不満が爆発して寂しい気持ちが溢れる前に‥
そして
そんな自分を理解できるのだから
人に対しても理解する心は忘れたくないかな?とも思いますね。
流される時はガッツリ流されよう‥‥
ガッツリ頷いて
ガッツリ理解して
座右の銘。
子供の頃からの心や性格のおかげでついた刻印、いつまでも大切に持っていたいです。(*^^*)
編集
△このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ
小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ
