[
2]
無名さん
私にもお金やいろんな事にルーズな兄がいて、私の大学進学の時には兄とも両親ともだいぶ揉めました。
金銭面も、家族の雰囲気って事も含めてです。
でも、うちの場合は私が奨学金を借りて更にバイトをすること、それと「お兄ちゃんのせいで夢を諦める事になったら、お兄ちゃんを一生恨む」って言って、第一志望はその分野では名の知れた都内の大学だったのですが、ランクを下げて同じような学部のある地方の大学に行かせてもらいました。
本人が危機感を持ったり、変わろうとしなければ、残念だけど妹や家族がどれだけ言おうと変わらないと思います。
変わるか変わらないか分からないお兄さんの為でなく、まずは自分の夢の為に出来ることを精一杯やって、ご家族を説得することかな、って思います。
ちなみに兄は社会人3年目で、来年お父さんになりますが…まったく変わらないです
:N06B
:09/23 01:42
[
3]
無名さん
家族間の甘えの問題は明確な解決策はなく、非常に難しい問題だと思います。
人間はそんなに強い生き物ではないので、お兄さんはご両親を悪く言うことで今の自分を正当化したかったり、自分の今の甘えた状況を自覚しつつも前に進めない、モヤモヤした気持ちや焦りをご両親の悪口を言うことで発散してるのではないでしょうか?
一つの提案は、思い切って主さんが大学進学を期に、家を出ることです。主さんが目標を持って勉強し、親に頼らず奨学金で生活をする姿をお兄さんに見せ、お兄さんに対して口では非難せず、大人になるとはどういうことなのか、主さんの態度でお兄さんに示すのです。
お兄さんは親の援助を当然のように受けている主さんがいたから、自分もまだ子供で居ることが出来たかもしれませんが、主さんが自立すると自分への言い訳材料がなくなるでしょう。
また、兄として突っ張ってきたお兄さんは、妹の存在を意識せずに素直な気持ちでご両親と話せるかもしれません。
環境を変えるという意味では、主さんが他県に進学するのは良い機会だと思います。
:T001
:09/23 15:49