📂 焦げたパンを食べるとガンになりやすい?研究結果が話題
1.カリッカリのトーストや、カリカリのポテトは誰でも大好きな炭水化物のうちの一つ。
朝は、トーストを味わいながら、サラダやフライドポテトでチャッチャと済ませる方も多いのかもしれないが、ちょっと嫌なニュースが話題となっている。
なんと焦げたパンなどからは、発がん性物質が発生しているかもしれないというのだ。
DailyMailの記事によると研究者は、家庭料理内で検出される「アクリルアミド」を調査。
アクリルアミドは、発がん性が懸念されており、大量摂取すると大変危険なもの。
WHOでも「ヒトの食品からのアクリルアミド摂取が、神経の形態変化や発がんを引き起こす懸念があると評価」しているとしている。
そんなアクリルアミドですが、なんと家庭的な料理で発生するという。
それはトーストやポテトだという。
ただし、これらを「高温に焼いた際」に発せられるという条件がある。
具体的に言えば120℃で焼いた場合だということだ。
当然トーストやポテトなどでもそのような危険はあるが、これはもはや「不可抗力」であると思われる。
ほぼ防ぎようはないので例えば、あまりパンを焦がし過ぎないなどの配慮が必要なのかもしれない。
もはや都市伝説と思われた「焦げたパンを食べると癌になる」。
だんだん現実味を帯びてきている。
[恋する名無しさん] W63SA
11/22 01:06 返信/編集
[閲覧11人][前項][次項]
返信 戻る
Copyright (C)2008 .
All Rights Reserved.