投稿日12/10 17:51
「成長」
nico
私は幼稚園へ入る前の記憶がない。
入園式の記憶もない。
4歳の頃引っ越しという大事件も記憶にない。
その引っ越し以前に住んでいた(話しにきくと)ボロアパートの記憶もない。
気がついたら、私は幼稚園生で、ある程度自我も生まれて遊びまわっていた。
ふと思い返すと、私は4人姉妹の末っ子だったからか、ほとんど放任に育てられ、親からなにか教育らしい教育を受けたことがないように思う。
母にこのことを話してみると、確かに私にはあまり手をやいていなかったようだ。
長女の時はオムツ離れやなんだと一生懸命に育てていたそうだが、二人、三人となると、放ってほいてもオムツ離れもするし、言葉も覚え、文字だって書けるようになる、そう気がついたそうだ。
故に、私はほとんどなにも教育されることなく、姉たちと遊ぶことで、その姉たちに追いつこうと自然と育っていったのだろうか。
子は放っておいても育つ。
こんなにも大きくなる。
そんなほとんど母になにか教えも、愛情(?)も受けた記憶がない私だけど、家族は大好きだし、まともに育ったと思う。
だけど、ふと思ってしまったんだ。
私に子供が産まれたら、どうやって育ててあげればいいのだろう?
基となる親から受けた教育がほとんどない。
虐待する親から育った子は、その自身の子供にも同じように虐待をしてしまう、なんて話しがあるけれど、私は子供に放任で育ててしまうのだろうか。
かといって、ガミガミ教育をしたいとも思わない。
まあ、どんな教育をしたところで、私の手から離れ幼稚園や小学校で関わる人々により影響され、人格も形成されていくだろう。
頭を悩ましても、子供は否応なく大きくなる。
ただ、善悪わかる子供にさえ育ってくれればそれでいい。
いつ産まれてくるかわからない我が子よ。
私は愛情だけをお前にあげるから、好きなように育つんだ。
にこ
編集
△このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ
小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ
