投稿日05/15 22:10
「SNS」
nico
世の中のSNSがよくわからない22歳女子です
mixi、Twitter、Facebook等々、やっていない人なんていないんじゃないかってくらい世の中に浸透していて
そこで婚活をする人がいたり、就活をする人がいたりとなんだかよくわからないけどすごいことになっている
私は上文からわかるように一切やっておらず、ただ友達の「mixiで友達がね〜」「Twitterでね〜」なんて話しを聞くばかり
Twitterの登録はしているが、ただsalyu関連のツイートをたまに見るぐらいでフォローもしなければフォロワーもいない。
つぶやきもしない。
それと、一年前くらいだっただろうか、映画の「ソーシャルネットワーク」をみてFacebookに興味が湧いて登録したはいいが、よくわからず退会の仕方もわからず現在それから放置している。
そんなFacebookは実名や住所等を登録するので、その情報から過去の小学中学の友達じゃないか?という名簿がズラッと表示され、そこから友達申請などをして久しぶりの人と連絡をとれる、というような機能がある。
私は友達申請もなにも、登録してからずっと放置しているのでなにもしていないのだが、誰?というような人からよく友達申請がくる。
中学時代全然話もろくにしたことがなかったような人とか、何故私に友達申請?!というような人たちばかりに。
成人式、同窓会、タイムカプセルというような懐かしの地元メンバーが集まる会には一切参加をしなかったので、関係性はほとんど無いに等しいのに、だ。
地元で今だに会って話しをするたった二人の友達にこの話しをすると、
「私にも申請きた!」と、ただ友達の数を増やしたいだけか、と哀れに思った。
なんなんだろう、このネット上での人との関わりというのは。
友達でTwitterかなんかでオフ会をした!とかネットで仲良くなった人と遊んできた!とかいう話しを結構よく聞くのだけど、どうなんだ、それは、と切実に思う。
たまたま今までが良い人であったけど、成りすましだったり、危ないやつの可能性だってあるわけだ。
過去に私もそれで出会いをしてしまったのでなんとも言えないけど、もうしない、ということは断言する。
それと、SNSで友達同士が今どんな状況か、というのが投稿する度わかるわけだけど、またよく聞くのが
「○○が落ち込んで死にたいとかばっかつぶやいてるんだけど…」とかいう話し。
やっている、みているとそういう投稿があると気にしなきゃいけないその状況がいやだ。
そんな投稿らに惑わされて恋人と別れたなんて話しも聞くと本当にばからしく感じてしまう。
ネットは確かに人と対面で話せないことだったりも吐き出せたりするし、人との繋がりが感じられて寂しさがなくなるのかもしれない。
でもなんだか人との関係性を薄っぺらくしてしまっているような、すこし歪んだものになってしまっているんじゃないかと疑問なんだ。
時代はソーシャルネットワークだけれど、私はどうも、波に乗れない思想を持ってしまったようです。
コミュに民もSNSだけど、ここだけは居心地がいいのは何故なんだろう
にこ
編集
△このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ
小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ
