新規スレ
返信する

[1] 鯨の戯言。
By 管理人。
06-16 21:50
真面目に詩の表現を。
◆何をつたえたいか◆

不定期連載。
まともに考えると
書けなくなります。
[編集]
[2] By 管理人。
06-16 21:51

真面目に詩の表現を。
◆何をつたえたいか◆

たいていの人々は、
これまでに、
絵本や歌や、
詩集や教科書などで、
たくさんの詩に出会っていますよね。

その中の一節や一行がなぜか心に残っていたり、なにかの物事に遭遇した時に、ふと思いだしたりすることもあるでしょう。

んで、
出会った詩が、心に残っているのはなぜでしょうか。
それは、
自分が漠然と感じていた、

愛の切なさや、
自然の美しさ、
人生の喜びや苦悩での生活、
現実の中での様々な思い。

が、詩によって、言葉として明確に提示されることへの、驚異的なものであり、そこで、うたわれ、溢れでてくるものとが、自分の思いと重なり合うことで、共感の喜びであったりします。



[編集]
[3] By 管理人くじら。
06-17 11:06

詩にも、もちろんながら、虚構。が、使われることがありますが、小説などにくらべれば、遥かに、

作者の素顔や、
生きざまや、
人生観が、

新鮮に溢れていて、
身近に感じられたりします。

それは、表現されたものへの驚異や共感が、小説や随筆などとは異なる、

心地よさや、
鮮烈な印象を残す。

のは、結局、
詩の持っている内容の、

凝縮性。

というか、
独特の韻律によるためです。
−−−−−−−−−−−−−−−
◆韻律の韻。
音質の配合言葉の音の質であり、音の内容 がスムーズに配分されることです。
簡単に韻は、音の響きです。

◆韻律の律。
音の形式のことで、音の時間性、あるいは、高低や強弱のことです。
簡単に律は、リズム。音数です。

今の現代詩、には、ないかな?
歌では、使用されているでしょうか。
朗読、黙読。では、
無視できないものでしょう。
多分。

あと、

頭韻や
脚韻は

時折、技法として使われますね。

◆虚構。
事実そのままではなく作意を加えて、一層真実味を印象づけようとすることです。

◆現実。
現在当面していて、それを無視することができない事柄です。



[編集]
[4] By 管理人くじら。
06-18 19:22
詩に心をうたれた経験のある人なら、
その気持ちを消えてしまわないように、
なにか、形のあるものに、残したいと、感じて、その方法を詩に求めることは不思議でもないのです。
強く心に残った詩に出会うと、

自分も、
あのように、うたえたら。
あのように表せたら。

と、思いを持つのも、
うちたちの持つ、

表現欲。

から、発するものです。
表現欲は、
自分の気持ちを発散させるものであり、
また、
他者に、
何か伝えたいという気持ちの表れです。


[編集]
[5] By 管理人くじら。
06-20 10:26
そして現代の詩。
よくわからんけど、
自由詩は、形や長さや方法などの形式上の決まりごとも、なにもなくて、素材も、目的も、

すべて作者のおもいのまま。

に、うたえる、文学表現のひとつです。
だれにでも、気軽に詩の扉を開くことができる?から。
気負うことなく、
素直に自分の日常を思いと言葉で確かめながら書いていくことも、ありなのです。

まあ、自由を使いこなすのは、
結構厄介だったりします。
学校、恋愛、生活、身近なものを、しっかりと見て、
その、心うつものがあるか、
なにか、問題があるか。
自分はどのように感じ、
考えてみることが大切です。




[編集]
[6] By 管理人くじら。
06-21 18:54

んと、ね。
こうした、身近な素材を主観にかたよらないで、きっちり書いておいたり。
ま、これは、社会人になるとわかるかな。

で、詩をつくるというのは、

言葉と文字

だけを使って、いわば、
(無)
から、一つの作品を、
創りだすということです。

疲れたにゃん。
まだまだいくのです。
にゃー。
[編集]
[7] By 管理人くじら。
06-22 15:41
そこにはただ、
詩を漠然とした気持ちだけではなく、

伝える。
残す。
自己を確かめる。
その事を書きたい。
(描きたい)

という気持ちを、喚起させた、
具体的な、
詩の■素材■が、
必ずあるものです。

えと…それは、
自然とか物とか事柄とか、
人間のありさま。
で、あったりします。
まあ、簡単に、
より大切なのは、

書き手自身が、
その、対象。に、
どのような関心を持つか。
何に心をうたれて、
何を掴みたかったか。
という、創造者
(創る側)としての関心。
の、ありどころと、
それをみつめる眼。
(心ともいえるかな)です。

わかりやすく伝えられているだろうか、
この文章を(笑)可笑しい。
どこまで、続けるだろうこれ。

[編集]
[←前][次→]

戻る


「#幼馴染」のBL小説を読む
BL小説 BLove