この宛メにお返事する
※何通目のメールかを書いて下さい
※宛メ投稿者の方は「本人」と書いて下さい(アドレス確認)
※絵文字は使えません。顔文字OK

「3309通目」宛メに登録したのは去年、その時は500人くらいだったかな・・・

宛メに登録したのは去年、その時は500人位だったかな?今は倍以上になり全てが変わってしまって寂しい感じ。


PNを明記してあっても男性か女性か悩む時があったりします。
自分を僕とか俺と言ったら男性、私とあれば両方。
文中で相手を貴男なら女性、貴女なら男性、貴方なら両方。
こんな感じで投稿者が男性か女性か自分で勝手に区別しちゃってます。
私はPNより♂♀を書いてもらった方がいいんですけどね!!

メールの最初に暗いとかってあるのを読んでも私は暗いと思いません。
人によって捉え方が違うから、宛メには自分の思ったままを書けばいいと思います。
読み手側が判断すればいい事ですから。


私はある時期までは全てのメールを読んでいましたが、〜はを〜わと書いてあるメールは読みません。
わたしわとあればそこで止めます。
〜わという使い方は中高生の間で流行っていると聞いた事はありますが、宛メ上では故意に使って欲しくありません。友達間ならば構いませんが…。

正直こんな些細な事に引っ掛かるのはバカみたいですよね!?

嫌なら黙って宛メを退会(解除)すれば済む事だから。

宛メ卒業への暗示かな??



お返事きたよ〜

私はあなたよりは遅く始めた者です。
なんか色々、同感したり反発したりしたメールでした。
一度長く長く返事を書いたのですが、あまりに長すぎたため簡潔に。

私は主にこんな考えです。(根拠も書いてなくてもみんなちゃんとあります。)


>性別を書いたほうがいい
×。性別を曖昧にメールしたいときもあるし、書きたい人はわかるように書くと思うから。

>メールの最初に暗い
△。私はどちらかと言えば書かない派だが書く人の気持ちとかは分かる。書かないでメールするには勇気が必要。

>〜はを〜わと書いてあるメール
×。表現の一種でありこの宛メでは間違いではないと思う。けど私も飛ばすもしくは流し読みすることが圧倒的に多い。

>こんな些細な事に引っ掛かる
○。些細かどうかはともかく好みの問題もあるし、私も色々気になる。

>嫌なら黙って宛メをやめれば
×。↑に書いたように万人に対応した書き方はない。それにたくさんの人の書くメールが何通も届くから、それを読み手が取捨選択できるのも宛メの魅力で、合わないメールは読まなければいい。


今まで気にしつつもやめなかったんだし、全てのメールが合わないわけではない。ならやめなくていいと思います。



お返事きたよ〜

『〜ゎ』には、わたしも日本語の乱れを激しく感じます(^-^;)笑
ムダな小文字(ぁりがとぅ)とかにもイラッとしてしまいます

公私で使い分けてほしいものですね‥


悠希



お返事きたよ〜

ね?関係のない人にしてみたら、
“年齢”なんてのも 関係ないのですよ。
そういう話しだと思いませんか?
でも、人にとっては関係のないような話しでも、
性別で悩む人もいるって事にも気付いてほしいです。
お聞きしましたが、私は年齢も性別も知りたいワケではないですよ。私が年齢と職業を名乗っているのは、新聞の投稿を参考にしているだけですし。(^-^)

36歳主婦



お返事きたよ〜

表現などは自由だし…読む読まないのも自由だけど…別に年齢聞くことないんじゃないのかな…


お返事きたよ〜

私は文字がどうとか、性別がどうとかは
全くどうでもいい話しだと思えます。

何を訴えたいのか どういう思いなのか
それだけが大切なので。

例えば近所のコンビニの前で座り込む金髮の鼻ピーのジャージ集団であっても、
彼らなりのフラストレーションがあっての事だと思っています。
その時 彼らが困っていたら、
手伝えないかと声を掛ける心づもりでいます。

“常識”に囚われない自由な心の訴え、言葉、悩み。
常識通りの格式ばったメール。
どれもが人間らしくて、素晴らしいと思っています。

性同一性障害で悩んで、死にたいと思ったりリスカしたり…というメールも、届いています。
結局、女性で“僕”と表わすかたは、御自分の“性”に対してとても悩んで苦しんでいる方々です。
その方達に“性別を記せ”ですか。
素晴らしい“常識”ですね。

文字の使い方の多様性は、
何も宛メに限った事ではないでしょう。
“宛メではこういう書き方をしなさい”ってお話しでしょうかね?

宛メ卒業という問題ではなく、
ご自分だけの問題のように思います。

それより、そういう事を発言する人の
【年齢】が凄く気になります。
貴方はお幾つなのですか?
一人称を“私”と書かれていますが
女性ですか?男性ですか?

36歳主婦



お返事きたよ〜

僕は「僕」と一人称を使ってますが女です。紛らわしくて迷惑がかかるとは思うのですが…中々に「私」を使うのに抵抗があります。
僕も今時の子が使う言葉には慣れません。仮にも同世代なのに…とは思いますがどうも耐性はついてくれませんでした。
一時期、(友人からのメールやチャットですが)僕もその類のメールは無視していました。逆に、その言葉遣いは直らないのかと尋ねてみたら、これが自分のメールなのだと言われまして。ああ、僕が僕としか自分を表現出来ないのと同じなのかなっと一人納得しました。
それから、絵文字入りの文も(絵文字も苦手なのです)小文字入りもギャル文字入りも読んでます。どうしても読めない文は送り返したりして意味を聞きます。何かを伝えようとしているのなら、それに答えたいと思ったからです。
基本的に物事に善し悪しの定義はないのだと僕は考えます。物事自体に定義はないから、一人一人が定義を生み出し生きていると思っています。
だから、どんなメールを打とうが、それを見ようが見まいが自由です。
ある日突然考えが変わるかもしれませんから、自分で判断する毎日を送ればいいと思います。
長ったらしい挙げ句、何を言っているのか分からない様な文ですみません。僕のこういったメールも友達から嫌がられてます。それでも僕はこんなメールしか打てませんから、こういったメールを打ち続けます。




お返事きたよ〜

わたし個人的には
「ゎ」などの小文字は読みません。
ダメだ!!と言うわけではなく純粋に、読む気が起こらないからです。
でもそれはその小文字を使われた投稿者様が損をしているだけですし、いいんじゃないかなーなんて考えています。
宛メって年齢も性別も不特定多数のコミュニティーですしね(^-^)
個性もあるし、あう、あわないもありますよ☆



お返事きたよ〜

少年Aです。
みなさん、こんばんわ。
ちょっとだけ僕の想いを。

僕は、宛メはいろいろな人がいるから、面白いと思います。
今まで話したことのないタイプの人や、ちょっと苦手だなって思っていたタイプの人、そんな人たちみんなが宛メという一つの場所でふれ合っている。
そういう宛メがとても素敵だと思っています。

宛メでメールを読んでお返事を返せても、現実世界ではやっぱり苦手なタイプかもしれない。
でも、宛メなら話をすることが出来る、見た目や先入観に邪魔されないで、素直に話が聞けたり出来るんじゃないかなって思います。

他人が自分と違うの当たり前で、それが自分の個性であるのだから、何も遠慮することはなし、拒否する必要もないって思っています。

宛メは、今まで経験できなかった新しい人たちとのふれ合いと新しい自分を知ることが出来る場所だと思っています。

読むのも読まないのも自由。辞めるのも自由です。
でも、僕は、ずっとみんなに宛メに参加していてほしいです。

今はまだ、小さな力しかない宛メですが、いつかきっとみなさんにたくさんの力をお届けできる場所にしたいと思っています。

いろいろな人がいるから、いろいろな話が聞けて、いろいろなお返事が来る、自分にはなかった世界を見せてくれるところだから、僕は宛メが大好きなんだと思います。



お返事きたよ〜

私は中学生ですが、「あたしわ」などという言い方は好めません。
友達同士ならまだしも、宛メはあくまでもネットワーク上の関係であり、いくら仲間とは言っても必要最低限の常識は守るべきだと思います。
読みにくいという人も嫌悪感を感じる人も、勿論そういう書き方が好きだという人もいたりと様々ですから、そのへんは考えてほしいですよね。

バカだとは思いません。
私は最近の流行の仕方が間違っていると思っていますが…まあ、流行にあれこれ言うことも出来ないので。
マナーの問題ですから、一人一人が気をつけていただかないといけませんね。

佐野 零



お返事きたよ〜

まぁ人それぞれですから


・→

この宛メにお返事する
※何通目のメールかを書いて下さい
※宛メ投稿者の方は「本人」と書いて下さい(アドレス確認)
※絵文字は使えません。顔文字OK

宛メに参加しよう!
みんなのメールを読みたい人はこちらから

★仲間が増えるように応援クリックをお願いします。
メルモ大捜索F★ROUTE聞ク前ニ!ググるRANKING

一覧へ戻る
宛メTOPへ戻る

[UP/管理/##]



人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove