この宛メにお返事する
※何通目のメールかを書いて下さい
※宛メ投稿者の方は「本人」と書いて下さい(アドレス確認)
※絵文字は使えません。顔文字OK

780通目の宛名のないメール
最近、読みにくいメールが増えてると言うメールに対しての意見です。
宛名の無いメールじゃなくなって申し訳ありません。
でも、返事の方で意見するよりも宛名の無いメールで配信してもらった方がいい
かな〜と思ってあえてこっちにしました。
「そんなの個人の自由だ」と言うよりも、宛名の無いメールだからこそ、独り言
だからこそ自由なんじゃないかなと自分は思います。
日本の言葉はとても個性的で奥深い。地域によって方言もある。時代によって日
々変わる。『おはよう』『こんにちわ』も昔の人が短縮した言葉だし。
自分もギャル文字は苦手です↓
でも、その世代の今の文字なんでしょう。
宛名の無いメールにギャル文字はダメ、方言はダメ、英語はダメ、顔文字はダメ
、意味の無い言葉はダメ、こんな決まりばっかりの宛名の無いメールだったら自
分は購読を解除してます。
それこそ管理人さんの言うように『2ちゃん』や『ミクシィ』『モバゲー』をし
てます。
この宛名の無いメールは管理人さんも説明してるように結局は独り言なんです。
色んな独り言、色んなメールがあって当然だと思います。
その独り言を読みたくないなら読まなくていい。返事をしたくないなら返事をし
なくていい。
メールを見て訳が分からないならなんじゃこら?で終わればいい。
うっとおしいなら購読を解除すればいい。
そう自分は思います。
あくまでも自分の考えです。
でも、キチンとした言葉も大切です。そっちの方が伝わりやすいし、理解しても
らいやすい。
でもでも、無理して言葉を変える必要は無いと思います。
気楽に独り言を言って、その独り言に対して気になったらまた返事をしてあげれ
ばいい。
そんな感じでいいと自分は思います。
長々グダグダで申し訳ありませんでしたm(__)m
by ろみひ〜

お返事きたよー♪
770通目のメールを
送った者です。
文章の書き方を強制する
つもりはありませんでした。
ただ、いくらこのメールが
独り言をかいていいとは
いっても、実際大勢の人の
目に触れるものなのだ、
ということをみなさんに
忘れないでほしかった
だけなのです。
宛名のないメールを
出来るだけ多くの人が
快く利用できたら…という
思いから送ったメール
でしたが、不快に感じられた
ようでしたら
すみませんでした。

お返事きたよー♪
そうですね
ギャル文字 小文字を使わない世代の人間なんですが 私は特に読みづらいとか分からないと思った事はないです
文章からだいたいの年頃が分かりますが
「ああ 若いけど真剣なんだ」
と 感じます
それは文字が どうの、文章力が どうのではなく いかに一生懸命なのか、だと思いますね
一生懸命さが伝わらなければスルーしちゃっていいとも思いますし敢えて返事をしなくてもいい
ただ あまりにも読みにくいと色んな世代からのアドバイスはもらえないのも事実ですが…
とにかくメールの中ででも本音を吐き出せるなら文字や文章力にこだわらなくてもいいと思います
色んな人の本音が聞けて いいメールだと思いませんか?
by桃^ω^若

お返事きたよー♪
皆さんが、沢山書いていますので、もういいかな…とも思ったのですが、少しだけ書かせて下さい。
私は、読みにくいということ。
確かに書き方は、その人それぞれですから、そのことを批判はしません。
ただ、管理人さんも以前指摘されてましたが。
少しでも詳しく分かりやすく書いた方が、伝わるのは事実です。
年齢、性別、考え方の違う人間がこれだけ集まっているのですから、読みにくいなら、見なければいいというのは、もったいないと思うんです。
せっかく届いたメールなら、一所懸命読んであげたいと思うから、読みにくいのが、歯がゆいと思う人もいると思うのです。
ギャル文字を使っていても、きちんと伝わる文章はあります。
誰かと繋がっていたい、私の気持ちを分かって欲しいと思う心を、一所懸命書いてもらえば、読む方も頑張って読めますから。
少しといいつつ、長くなってごめんなさい。

お返事きたよー♪
なんか自分の思ってる事と
ぴったりで
びっくりしました(、ω)☆

お返事きたよー♪
同感です

お返事きたよー♪
貴女の意見もわかりますが、アドバイスを下さいなど返信を求めているメールの
場合、それ相応の言葉遣いをするべきではないでしょうか?
独り言なら別に表現は自由だと思います。でもきちんとした返信を求めるのなら
自分からきちんとした言葉を遣うのが礼儀ではないでしょうか?
顔が見えない相手だからこそ、読んでもらいたい人の事を考えて書くべきです。
この意見は数名の方にとっては宛名の無いメールの存在を否定するのかもしれま
せんが、こういう非公式の場でこそ言葉遣いを気をつけられないと後で困ると思
います。人間として。社会人になる、もしくは社会人だという方にとって。
購読しているのは友達ではなく見ず知らずの人なのですから。
制限のない宛名の無いメールだからこそ、自分で制限しなくてはならないことも
あるのではないでしょうか?

お返事きたよー♪
私もそう思います。
みんなに伝わる文章ぢゃなくて自分が普段使っている表現の仕方で良いと思いま
す。
独り言なんだもん。
…あまり深いことゎ言えませんが
この「コミュに民」の中でいろんなことを学んだり、呟いたりできればそれで良
いんだと思います。
私ゎ、表現力とか文才ゎ無いですが...
気持ちが伝われば良いかなあ
みたいな
文がまとまってなくてすいません。
でわ...。
もみじ

お返事きたよー♪
あなたの言うこともわかります。
でも自分の知らない人に送るからこそ、相手への礼儀だと思いますけどね。
私はギャル文字だとメールの中身を軽くみてしまいます。
ほんとに悩んだりしんどかったりするの?って感じで。
だから返事を書く気が全く起きないです。
それからおはよう、こんにちはなどはギャル文字とかとは次元が違いすぎるので
、ん?って感じました。
また、ギャル文字はダメ、方言はダメ、英語はダメ、顔文字はダメ、意味の無い
言葉はダメなんて誰も言ってないと思いますよ。
いきすぎたギャル文字が嫌ですが、ぁぃぅぇぉと小文字なのはかわいいなと思い
ます。
方言も英語も新鮮だし、意味のない言葉は好きなのでなんか息抜きみたいな感じ
ですし。
なんか矛盾した中身だし、喧嘩口調ですいません。
ただ目に見えない相手に送るのだから、その相手を思って読みやすいメールを書いてほしいです。

お返事きたよー♪
ろみひーさん!
同感です!
私も、文字や口調?とかからいろいろその人となりを判断します。
だから、そんなに堅苦しく考える事ないと思っています。
だって相手の嬉しい気持ちを文語体で書かれるのと口語体で書かれるのとでは、
伝わり方違いますもんね。

お返事きたよー♪
私も同意見です
以前のメールの返信欄に書き込もうか悩みましたが、とかく言う私も小文字族で
「は」を「ゎ」と打つ癖がある今、説得力がなく。。。日本語も下手くそなもの
でして。。。
でも確かに正しい日本語も大事ですし難しいところだなと思いましたが、ろみひ
〜サンのメールでなんだかモヤッと感がなくなりスッキリしました
友達に打つ感覚でたくさんの人に見て貰うのが宛名のないメールのコンセプトな
のに、あまりにも決まり事と言うか読む側が選んで拒否するのは自由ですが、否
定するのは酷な話かと思いました
返事の欄も結局ゎそうなんですょね、反応するもしないも、返事に本人が反応す
るもしないも。
管理人さんは、最低限の厳選をした上で自由なメールを配信して下さってるんで
すものね
個人的な意見交えてしまいましたが、勝手にお礼が言いたいですw
ろみひ〜さん有り難うございます
O●鈴

←・→

この宛メにお返事する
※何通目のメールかを書いて下さい
※宛メ投稿者の方は「本人」と書いて下さい(アドレス確認)
※絵文字は使えません。顔文字OK


みんなのメールを読みたい人はこちらから

★仲間が増えるように応援クリックをお願いします。
メルモ大捜索・F★ROUTE・聞ク前ニ!ググるRANKING

一覧へ戻る
宛メTOPへ戻る

[UP/管理/##]
