[1] 質問です
親切な方‥

By パチンかす
06-21 02:33
パチンコの保留内連チャンはどの場面で抽選してるんですか

当たり引いたときヘソか電チューに保留を計8つ貯めておかないと無駄になっちゃうんですかね

親切な方分かりやすくお願いします
W53H
[編集]
[2]
By えれくと
06-21 03:27
機種にもよると思うんでタイミングは正確にわかりませんが大当りから終了までの間に内部で保留の書き換えをします。
確変回転数の決まっているST機(たとえば甘白海ST5回)なんかでいうと大当り終了した時点で保留が満タンなら『書き換え分4回転+自力1回転』が確変ST分となります。
もし大当り終了した時点で保留が0でも自力5回転分は確変となるので損はありません。
間違ってたらどなたか追記お願いします。
N04B
[編集]
[3]
By なまけもの(*´ェ`*)
06-21 04:55
他サイトにとてもわかりやすい説明があったので、引用して抽選の仕組みから説明させてもらいますね(=°ω°=)
↓引用↓
★ぱちんこにおいての判定処理手順
1) チャッカー入賞時に乱数値を取得。
2) 取得した乱数値を保留エリアに格納。
3) デジタル変動中ならば停止を待つ。(現在デジタルが変動していなければ即4)へ。)
4) 保留エリアから格納してあった乱数値を取り出し、大当たり判定テーブルと比較、判定。
5) 判定結果を元にデジタル変動を開始。
↑引用↑
※4)の「大当たり判定テーブル」というのは、
@『通常確率で抽選するテーブル』
A『高確率(確率変動)で抽選するテーブル』
のことで、通常・時短中は@を、確変中はAを参照し、乱数と比較をし、大当たりの当否を判定するものです。
※保留先読み予告・演出について
最近の台には、保留先読み予告・演出が搭載されている台が多いですよね。
実際には大当たりの判定は4)で行われるのですが、1)で乱数を取得し、4)で大当たりの乱数を参照するテーブルがすでに分かっている為、1)の時点で大当たりが確定したり、保留先読み予告などが出現したりします。
例1)
通常確率時、
保留4つの状態で、保留@つ目が確変当たりの場合
保留4つの乱数はすでに取得しています。
保留玉 乱数
@ 00
A 01
B 02
C 03
『通常時のテーブル』を参照し、00が確変大当たりの乱数だと判定されました。
@を消化→演出、リーチを経て大当たりし、終了後高確率(確率変動)になります。
保留2つ目以降は、『高確率(確率変動)のテーブル』を参照し、判定を行います。
この時、例えば03の乱数が大当たりと判定されれば、Cの保留で大当たりします。
☆各テーブルと乱数の参照について
※ ○←は、その乱数で大当たりに当選するという意味
※ あくまでも例で、実際はより複雑で、機種によって全く違います。
通常確率 乱数 高確率
テーブル テーブル
○(確変) 00
01 ○(通常)
02
03 ○(確変)
04
○(通常) 05 ○(確変)
06
07 ○(確変)
08
09 ○(通常)
○(確変) 10
通常確率時では、
乱数01、02、03、04、06、07、08、09を引くとハズレます。
乱数00、10を引けば確変大当たりです。
乱数05を引けば通常大当たりです。
高確率(確率変動)時では、
乱数00、02、04、06、08、10を引くとハズレます。
乱数03、05、07を引けば確変大当たりです。
乱数01、09を引くと通常大当たりです。
このように、台ごとに決まった乱数、参照するテーブルがあり、
それに従って大当たりの判定をしているのです。
☆以上を踏まえた質問の答え(=゜ω゜)ノ
@スタートチャッカー(ヘソ、電チュー)に入った時には当否が決まっている。
A保留を貯めなくても無駄にはならないが、
保留の消化順や、ヘソor電チューで大当たりの振り分けが違う場合は、損をすることもある。
★答えAについて
こちらも最近特に多いですが、ヘソor電チューの入賞で大当たりの振り分けが違う台がたくさんあります。
例2)
電チュー保留優先で消化する台で、
○ヘソ保留消化では…
『潜伏、突然確変が多い』
『大当たりラウンド数が実質5ラウンド』
『時短が短い』
○電チュー保留消化では…
『潜伏、突然確変が無い』
『大当たりラウンドがすべて15ラウンド』
『時短が長い』
という特徴がある台では、
電チュー保留で抽選(乱数を取得)し、消化する方がお得ですよね。
初当たり後などで電チュー保留が無い状態では、最低でも必ず1つはヘソ保留で抽選してしまいます。
もしそれが大当たりの乱数であれば、5ラウンド分の出玉しか得られません。
なので、台によっては電チュー保留を貯め続けてヘソ保留で消化するのを防いだり、
通常時からヘソ保留を貯めなかったりする方が良い場合があるのです。
ちなみに)
保留の乱数が書き変わることはありません。
変化するのは大当たり判定テーブルの『通常確率』か『高確率(確率変動)』か、です。
大当たり判定テーブルは、大当たりを引くことでどちらかに変化し、引いた乱数に対し、消化する際のテーブルでは当たりかどうか、を判定しているのです。
例3)
甘デジ スーパー海物語in沖縄2では
大当たりラウンド中、保留連を示唆する演出が起こることがあります。
これは、保留玉で引いた乱数が、高確率テーブルで参照された結果、大当たりと判定されたことで起こる演出のひとつです。
例えば、その高確率テーブルでの当たり乱数が01と03としましょう。
現在変動中で、この回転で当たりを引き、更に@保留で乱数01、A保留で03を引いた場合、3連チャンします。
チャッカーに入った時に当たりの乱数01、03を引き続ければ、高確率テーブルで参照する限り(=ST5回転中)は当たり続けます。
これが連チャンの仕組みです。
長くややこしい話になりましたが、少しでもお役に立てましたでしょうか(´・ω・`)
F01C
[編集]
[4]
By せいぴょん
06-21 23:23
えれくとサン
なまけものサン
お疲れでした
パチンコ専門外ですが勉強になりました(・∀・)
CA005
[編集]
[5]
By なまけもの(*´ェ`*)
06-21 23:48
>せいぴょんさん
自分も改めて文章や表にしたことで頭を整理できたのでよかったです(・∀・)
F01C
[編集]
[6]
By パチンかす
06-22 03:05
なまけものサン
回答ありがとうごさいました

保留の仕組みについてだいぶ分かりました
パチンコも奥が深いもんですな
笑
W53H
[編集]
[7]
By なまけもの(*´ェ`*)
06-22 13:35
>パチンかすさん
言葉にしてしまえば『スタートチャッカーに入った時に抽選』なんですけどね(^_^;)
くじをいくつか先に引いて、1つずつチェックするような感じですかね('-'*)
F01C
[編集]
[8]
By 宗方
06-22 19:04
ボタン連打は意味ないんだよ。
すでに確変か通常か決まってるしな!
W63H
[編集]
[*前][次#]
書き込む
[戻る]