返信する

保健だより【蒼天】
1:姫島 珪
保健だより【蒼天】




学園の皆さんこんにちは、校医の姫島珪です。
この度は高尾瀬理事長に許可を得て、保健だよりを発行することとなりました。



【発行日】
毎月第一月曜日(例外:祝日と重なった場合は火曜日などにずれ込みます)
大型連休(夏冬春休み・GW等)中は無し、始業式発行予定



【内容】

風邪やインフルエンザ対策、体にいい旬の食べ物などの紹介、保健行事のお知らせetc…
他取り上げてほしいものなどありましたら、保健委員を通すか直接姫島の伝言ボックスまでメッセージを送って下さい。



ナンバー

・Vol.01 >>2 2018年1月9日発行
・Vol.02 >>3 2018年2月5日発行
・Vol.03 >>準備中 2018年発行(校医多忙のため休刊)
2017/12/8 16:54
[編集]
3:姫島 珪
2月号


2月3日は節分、4日は立春。少しずつ春が近づいてはいますがまだまだ寒さは続きます。
2月も風邪やインフルエンザの流行期です、先月の保健だよりも合わせて確認しておいて下さいね。


●その症状は花粉症かも
くしゃみ、鼻水、鼻詰まり。風邪か花粉症か悩むところですね。
チェックするポイントとしては
□熱の有無
□連続したくしゃみ
□ひどい鼻詰まり
□目のかゆみ
そしてこれらの症状が2週間以上続いているかどうかです。
もし花粉症ではないとしても何らかのアレルギー反応を起こしている可能性がありますので、ひどい場合は耳鼻科など受診しましょう。


●花粉症対策
とにかく花粉を避けること。マスクや帽子、眼鏡の他に撥水コートなども効果的です。また、出かけた後には手洗いうがい、場合によっては洗顔もしましょう。なお、風邪をひくと症状が悪化することもありますので健康には充分注意して下さいね。
さらに、食事療法なども研究されています。味噌、納豆、ヨーグルト、チーズなど発酵食品は腸内環境を整える作用があります。腸には多くの免疫細胞が存在するので腸内環境を整える=免疫力を正常に保ちアレルギー症状を緩和できる、と考えられています。
他にもニンジン、ホウレンソウなど緑黄色野菜や果物も勿論効果的です。毎日どこかで果物(ビタミンC)を摂取するのを心掛けるのも良いでしょう。サバやイワシなどの青魚も免疫力を高めてくれますよ。


●朝ごはん食べてる?
一日は朝ごはんから始まるとよく言われるとおり、毎日朝食をとるのはとても大切です。でなければ授業に集中できなかったり運動する気力が出なかったり色々支障が出てきます。
朝食をとることで体が目を覚まし体が温まり脳も活動を始めます。
健康的な体はまず食事から。また、その際には炭水化物もしっかり摂るように。




保健だより二月号は如何でしたか?
三月号は耳の日(3月3日)に因んで耳の病気などを取り上げる予定です。

2018/2/5 17:51
[編集]
2:姫島 珪
1月号


青藍学園の皆さん、あけましておめでとうございます。新しい年がスタートしましたが、この頃からインフルエンザなど様々な病気が流行りだします。日頃からの予防をしっかり行い、この冬を乗り越えて下さい。

●保健室について
保健室は怪我や体調不良の人の手当をしますが、置いてある薬は一時的に緩和できる程度の効果があるものしかありません。常備薬を持っている人は自分で持ってくるようにして下さい。また、朝から体調が悪いなどわかっている場合は無理をせず自宅療養するようにして下さい。

●インフルエンザに気を付けて
インフルエンザの季節になりました。毎年10人に1人は罹ると言われていますので、各自予防はしっかり行ってください。

 栄養、休養はしっかりとる
 人混みを避け、マスクも活用する
 手洗いうがいの徹底

突然の発熱や頭痛、身体の倦怠感などはインフルエンザのサインかもしれません。
その場合は無理をせず病院を受診して下さい。


●冷えは万病の元
腰痛や肩こり、肌荒れなど様々な症状を引き起こす冷え症。しっかり対策をし、冬を乗り越えましょう。
原因は様々で、特にストレスなどによる自律神経の乱れ、熱を作る筋肉量の少なさ、きつい下着や靴による血行不良などがあります。
体を温める食材(寒冷地で取れる食材など)を中心に、たんぱく質(肉類、卵、魚など)やビタミンE(シシャモ、タラコ、アボガドなど)も効果的です。
自律神経は温かいお風呂にゆっくり浸かったり十分な睡眠など体を休ませてあげることで保たれます。




以上が保健だより第一号になります。
2月号では多くの人を未だ苦しませる花粉症について取り上げますので、お楽しみに。

2018/1/9 11:31
[編集]
[*前][次#]
返信する

[戻る]


[掲示板ナビ]
☆無料で作成☆
[HP|ブログ|掲示板]
[簡単着せ替えHP]