投稿日10/11 19:49
「伝統行事」
周
私の地元が一番盛り上がると言っても過言ではないこの時期の伝統行事、おくんちが終了してしまった。
察しの良い方でなくとも、おくんちというキーワードで私がどこに住んでいるかお分かりだろう(笑)
歴史を刻む街、長崎県である。
おくんちといえば龍踊(じゃおどり)と考える人も多いだろうが、実際には鯨の潮吹きや太鼓山(コッコデショ)、阿蘭陀万才等と出し物は様々。
もちろんメインは神様が遊びに降りてくるのを歓迎する事だが…もう皆はただのお祭り騒ぎである。そんな私も長崎市民の血が騒いだ為に、街を徘徊して廻る神輿を追いかけてまわった1人だ。
神輿を担いでもいないのに、異様に疲れる。神輿の担ぎ手の男性諸君に運動不足!と爽やかに断言された。悔しい。
高齢の方に聞いた所、昔は裏くんちと言われる物があったそうだ。無論今では夜間警備が厳しくなった為に行えなくなったとの事。
そちらも知る人ぞ知る伝統的な行事だっただけに残念。いつか復活する日を待ち望むばかりである。
皆様、長崎を訪れる際には10月のおくんち頃がお勧めです!それ以外は特に何もなく‥暇です^^;
編集
△このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ
小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ
