返信する
[スレッド一覧へ] [最初から全部]
[最新から全部]

[1] 練習内容はこれで良いでしょうか?
By けるげろ
12-08 23:48
僕はミックスボイスで歌えるようになるために一人で練習してます。
ボイトレ本は手元に無く、ネットの情報だけに頼って練習メニューを組んでます。

メニューは
@タングトリルで換声点辺りを裏声で適当に喉慣らし
Aエッジボイス
Bタングトリルを息漏れのある裏声でmid2C〜hihiAをスケール練習
C息漏れの無い裏声でBのスケール練習
D実声でBのスケール練習
です。


全体で一時間近くの練習で、特にスケール練習は念入りにやってます。
練習始めて約1ヶ月になるんですが、初めはDのとき換声点辺りで声がオク下に下がったり(換声点ショック??)して不安定でしたが、最近は換声点辺りが出しにくいだけでオク下に下がるほど不安定ではなくなりました。
個人的に順調に行ってると思いますが、ただいきなり歌ってミックスボイスは出せず、練習メニューを終えた後や風呂上がりなら出せる感じです。
これは練習の初期にはよくあるものでしょうか?
またこの練習を続けていって、普段から或いはカラオケやスタジオで使える強いミックスボイスが出せるようになりますでしょうか?

どうか教えてください。

因みに、最近までバンドでボーカルを二年半やってました。
ドラムやギターに負けないようにやってきたので、かなりの張り上げ癖があります。
声域は
胸声lowE〜mid2E
裏声mid2D〜hihiC
です。
W42CA
[編集] [返信]
[8] By Marcy
02-08 23:58
>>7
こんばんわ。
最近暇さえあればここに住み着いてるMarcyです(笑

稲葉さんは日本で数少ない、世界に通用するミックスボイスの持ち主だと思いますよ(・ω・)
まあ・・・声が好きじゃないのであまり聴かないんですけどね(´ω`)

その無理なく単発で出たhiA〜hiCはまさにミドルボイスですね。
チェストを張り上げるとmid2Fあたりで限界が見えます。つまりはそこがチェストとミドルの喚声点です。

最初はそこの地点を綺麗に行き来できるように頑張ってみてください。

そこが繋がれば〜hiCまでを地声として使えるようになり(J-POPのプロレベル)、そしたらそこからヘッドボイスにつなげるようにしていきます。
チェスト・ミドル・ヘッドが繋がった場合は、いわゆる高音バッチコイ状態ですので〜hiF位まで地声感覚で使っていけるようになります。
(チェスト&ミドル&ヘッドのミックスボイス)
↑ちなみに私はほぼこの状態です。

そして、ゲルげろさんはhihiCが出るとのことなので、ヘッドの上位版(スーパーヘッドボイス)も出せる状態にあると思われるので、そこからスーパーヘッドもミックスさせていきます。

すると〜hihiCという海外のメタル歌手並みの地声域を使えると思います。
(チェスト&ミドル&ヘッド&スーパーヘッドのミックスボイス)

スーパーヘッドの上限はhihiE辺りで、それ以降はホイッスル域になります。
さらにスーパーヘッドhihiEとホイッスルhihiEをこないだ聞きましたが音質の差は少ないので、ホイッスルもミックスさせることは可能かと。


って・・・感じですかね(・ω・)


げるげろさんは既にホイッスルを除く各声区の出し方は出来ていると思うのであとは繋ぐだけですよ(^o^)

俺の場合は現在スーパーヘッドを探している感じなので羨ましいですよ(´ω`)


ちなみに声区を融合する感覚は、自分の場合は滲ませる感覚・・・です(チェスト⇔ミドルはほぼ完璧に融合してます)。

裏声を低くするって感じではないかな。
裏声で下がっていく癖が付くとそれはチェストの張り上げの逆で裏声の無理な引き下げになって、良くないと思います(これはどの声区にも言えるかと)。

わかりにくいかもしれないですが、喚声点が前後の声区で滲んで見えなくなってる感じかな。


pc
[編集] [返信]
[7] By けるげろ
02-08 22:48
>>6

稲葉さんはかなり綺麗な声してますね!
癖強すぎて遠慮してたんですが、ライブ映像みたら圧巻されました。
ありえないです(笑)


今日カラオケ行ってきました。何度か行ってるんですがやっぱり家とは全然違いますね(泣)
ミックスボイスで歌うにはかなり時間かかりそうです…
やっぱり地声を引き上げてしまいます(;ヘ;)

でも単発でならhiA〜hiCを楽に発声できることに気づきました。
胸声でも裏声でもなかったので自分はミックスのつもりなんですが。
ですがmid2E〜mid2Gの単発は弱くなります…とくにmid2F。

考えたら、mid2G以下は裏声がうまく出せてないのです(呼気増やすとオクターブ下にひっくり返ってしまう)
もしかしたらミックスへの入口は低い裏声がしっかりしてることなんでしょうか?


裏声にエッジかけるのは歌う前が良いかもしれないです。なんというか喉慣らしというか。
最近やってて思いました。


W42CA
[編集] [返信]
[6] By Marcy
01-31 22:01
>>5

一本化はみんなの憧れです(>ω<)
稲葉さんとかのような完璧に近いミックスが欲しいですね。

ちなみに自分の場合はチェスト・ミドル・ヘッドの三分割って考えじゃなくて、チェストとヘッドを繋げようとする過程でチェストとヘッドの中間の喉の形(ミドルボイス)が生まれるんだと思ってるんですよ。

なのでスケールでチェスト←→ヘッドをひたすら繰り返すことがミドルをマスターする一番良い方法じゃないのかな〜〜って俺の持論なんですけどね(^^;)

↑ただし、俺の場合ちょっとした天然ミックスなので自信はないです(汗


どうも高音にエッジをかけるのって負担が大きいイメージがあるので避けてるんですよね。
でも負担が掛からないようであればそれもありなのかも?
でも結局発声って一つじゃないし、プロの歌い手がみんなお手本の様なミックスボイスで歌ってるわけでもないし、結果オーライで理想とする声が完成できればそこがゴールってことでいいのかな・・なんて最近思い始めてます(笑

自分の場合は喚声点付近は息を多めに出して少しファルセットっぽくして乗り越えてるんですよね(´ω`)


なるほど〜
ミッキーの・・・って感じで最高音がhiFなんですよね。
そこから鼻に抜くとhiGまで行くんですけど。

独学ボイトレは謎だらけですね(笑
まあ、みんなで情報交換しながら頑張りましょう♪
pc
[編集] [返信]
[5] By けるげろ
01-30 00:51
>>4


返信ありがとうございます。

そうですね、換声点は不安定ですから当たってますよ(‥ )
だいたい自主ボイトレ3ヶ月ぐらいやってますが、リップロールでチェストからファルセットに移行できたり、初めの頃より換声点は格段に安定してミドルっぽくなってきたと思います。
そろそろスケール練習で声の一本化してみようと思います(・ω・)/

エッジはおそらくデスボイス系です。
喉に負担かけずに、エッジボイスの裏声版みたいな感じでやってみてます。
輪状甲状筋と閉鎖筋をつかう感覚を体で覚えさせれば、ミドルに良いのかなぁと思いまして(汗)
それが有効だったのか分かりませんが、換声しやすくなったり、裏声ぽいのが地声ぽくはなりました、多分.....


質問受けます(笑)
hihiCはホイッスルではなくファルセットを頑張った感じなので、歌では使えないかもしれません(車のCMの夜の女王のアリアのスタッカートは歌えます)
hihi域の感覚は少し喉閉めた感覚です.....よくないかもしれないです(汗)
ミッキーの声真似みたいに、口は開けても口から息は出さずに喉の奥で裏声出す(喉詰めた感じ)と高いところも出るかもしれないです。
それを息を少し漏もらして喉開いた感覚が僕はします。


W42CA
[編集] [返信]
[4] By Marcy
01-26 13:57
>>3

ども。
おお!変えちゃいましたか(笑
まあ、自力でボイトレしてる人ってみんな試行錯誤の繰り返しですからね(´・ω・`)

ミドルを上手く使いこなせないというのは、喚声点付近が不安定だからって理由でよろしいですか?

ある程度ミドルが使えるのであればやはり喚声点付近を行き来して声を一本化していく練習がいいと思います。

エッジをかけるってニュアンスがよくわからない(←頭悪くてすみませぬ)けど、デスボイス系のエッジではなく単に呼気を強めるって意味合いでいいですか?


あと・・・
私からも質問してもいいですか?
hihiCまで出せるとのことですけど、hihiCってどんな感覚ですか?

現在の私の声域が
・とりあえず出せる音域
 lowF#〜hiG♭
・歌で使える地声(ミックス)
 mid1A〜hiD
・歌で使える裏声(ヘッド)
 〜hiF
・歌で使える裏声(ファルセット)
 〜hiF
※hiGは瞬音で♭傾向あり。
安定してロングトーンを使えるのはhiEまで。

とまあこんな感じなんですけど、高音がどうしてもこれ以上伸びないんですよ(´・ω・`)

このままだと地声の最高音と裏声の最高音が並んだ時点で止まりそうで(汗
なので、hihi域を出す時の感覚とか、もし何かコツみたいのがあれば教えてもらえたら嬉しいなって思ってるんです(´ω`)
pc
[編集] [返信]
[*前][次#]
返信する
[スレッド一覧へ]
ボイストレーニング法


「#オリジナル」のBL小説を読む
BL小説 BLove