返信する
[スレッド一覧へ]
[1] ビブラートが…
By のん
01-29 10:39
ビブラートが上手く
できません(。・_・。)ノ
どうやってるんですかね
DM006SH
[編集] [返信]
[3]
By Marcy
02-03 08:32
>>1
最初のうちはゆっくりでいいので、小さく音程を上げ下げする練習をしながら、徐々に小刻みに出せるようにしていくといいです。
ホ様がおっしゃるように、喉ビブは声帯への負担が大きくなります。が、より小刻みなビブラートがかけられたりコントロールしやすいです。
腹ビブの場合は、想像できるでしょうけど腹式呼吸がしっかりと出来るくらい横隔膜付近が鍛えられてないと上手くコントロールできません。
ちなみに演歌のこぶしの場合はビブラートというよりはピッチコントロールですね。意識して音を上げ下げする感じです(上下幅も非常に大きい)。
あれっすね。
補足しますと、ロングトーンで
ド〜ド#〜ド〜ド#〜...
見たいな感じで、最初はゆっくりだしながら、次第に感覚を狭めていく感じ。
あ、補足になってない?(汗
ホ様の回答を繰り返してるだけになってるかも(汗
pc
[編集] [返信]
[2]
By ホ
02-03 00:47
>>1
ビブラートには二種類ほどあります。
一つは横隔膜でかけるビブラート、次に喉でかけるビブラート(演歌のコブシも恐らくはこちらに分類されると思います)
どちらでもいいのですが、喉でかけるビブラートは発声の妨げになる場合もあるので横隔膜ビブラートを取得しましょう。
練習方法ですが、自分が出しやすい音でいいので音を出して、次にその半音上を発声。これを交互に繰り返します。
「お」で発声するとわかりやすいかな。
最初は感覚を掴めるようにゆっくりで構いません。
お〜お♯〜お〜お♯〜みたいな感じで。
半音上がる時にお腹を引っ込ませて空気を吐き出すとやりやすいです。
…何か文章にすると分かりづらいなぁ…。
SA002
[編集] [返信]
[*前][次#]
返信する
[スレッド一覧へ]
ボイストレーニング法