返信する
[スレッド一覧へ]
[最初から全部]
[最新から全部]
[1] ヘッドボイスの感覚が掴めない
By Latvijas
02-26 20:45
ボイトレ歴2ヶ月半の男です。
弓場さんの本に従い、裏声のトレーニングを徹底的に行ってきました。
・高音になると張り上げではなく裏声に切り替わるようになった
・ファルセットとクロちゃんのような裏声(link:m.youtube.com)を使い分けれるようになった
・喉の使い方がなんとなく分かった(動かせるようになったイメージです)
という変化はありましたが、裏声は歌声とはなっておらず聞き苦しい声のままです。
弱々しいファルセットや例のクロちゃんのような声でしか高音は発声できず、このまま裏声のトレーニングを続けて大丈夫なのか心配になります。
どうすれば裏声を鍛え、ヘッドボイスを習得できますか?
F01B
[編集] [返信]
[8]
By Marcy
03-03 22:40
>>7
まあね、ほかの質問とか見ててもやっぱりガッカリ体験談は圧倒的に多いです。
ちゃんとしたトレーナーに直接教われば短期間で劇的に変わるのかもしれないけど、安くはないですしね(´ω`)
自分の場合ネット情報をかき集めてきたのが基準なので、ちょっと本は詳しくないのですが、YUBAさんの本ともう一つロジャーって人の本が有名みたいですよ。
ちなみに自分は1冊DAISAKUって先生の本を持ってますが、情報量としては少ないし(質はかなり高いですが)、おそらくある程度発声が整ってからじゃないとわかりにくいかも?
どの本にも言えるんでしょうけど、多分声として出せるようになるだけで歌唱に使うレベルまで教えてはくれないんでしょうね(´ω`)
独学でボイトレの場合は実際にミックスボイスを使っている歌手の歌声を聞いて自分なりに分析したり(本についてるCDでもいいけど)、色々と試行錯誤してみることが大事かと思います。
ここで書いてる人の多くは(私も含め)試行錯誤の繰り返しです。
pc
[編集] [返信]
[7]
By Latvijas
03-03 21:39
>>6
ありがとうございます。
正直ショックでしたね(´・ω・`)
やっぱり甘くないことを実感しました。
正直、あまりにも以前と変わらなかったのでボイトレをやめたくもなりました(笑)
長い目で見て何ヶ月も続けてみます。
あくまで歌うことは趣味程度なのでボイトレ教室に通うつもりはありませんが、オススメのボイトレ本はありますか?
弓場さんの本を根気よく続けるべきですかね?
F01B
[編集] [返信]
[6]
By Marcy
03-03 20:45
>>5
お疲れ様ですヾ(・ω・)
まあ、最初はそんなものですよ。
3ヶ月でハイトーンボイスが…なんて謳ってる本が多いですが、本当に3ヶ月でハイトーンを手に入れられたらXのTOSHIさんもB'Zの稲葉さんも発狂します(笑
まず、結局弱い裏声のままだったということですが、恐らく鼻腔共鳴が足りてないのが一番大きな原因かと思います。裏声がしっかりと鼻腔で響くような出し方を磨くことが大事ですし、共鳴を増やすために口の奥のスペースをガッチリ確保し、喉も絞まらないようにだす発声を磨いていけば、ヘッドボイスの力強さは増してくると思います。
あと自宅での練習とカラオケやスタジオでの発声は必要な声量が全然違ってくるので、自宅ボイトレで成功していたことが出来なくなったりもします。
YUBAさんの本にどんな内容が書いてあるのかわからないのでなんともいえませんが、歌で通用するレベルのヘッドボイスやミックスボイスはけっこう難易度が高いですヾ(・_・;)
pc
[編集] [返信]
[5]
By Latvijas
03-03 17:40
>>4
遅くなりました。
今日久しぶりにカラオケに行ってきたのですが、今までやってことが全く活かされず、ボイトレをする前と何ら変わりがありませんでした。
裏声はカラオケに拾われないしファルセットしか出ませんでした。
例のクロちゃん声も無理でした。
自信を無くしたんですがどうしてでしょうか?
F01B
[編集] [返信]
[4]
By Marcy
03-01 20:14
>>3
そうですね。
喉の奥にぶつける発声ができればミドルボイスはすぐに使えるようになります。
要は裏声をそのまま口からだすと単なる裏声になるので、口からださずに喉の奥と鼻腔で共鳴させる必要があります。
声をうなじにぶつけるようにして出すと声は鼻腔に入っていきます。
この時に喉の奥(喉ちんこ辺り)のスペースを上下に広げることが、共鳴を強くするコツです。
942SH
[編集] [返信]
[*前][次#]
返信する
[スレッド一覧へ]
ボイストレーニング法