返信する
[スレッド一覧へ]
[1] 質問です
By プリン
02-28 00:55
ボイストレーニングをしていると途中から喉が乾燥したり痛くなったりします。
僕の場合喉に力を入れないようにしよと思うとかえって力んでしまいます
何か手はないでしょうか??
また喉を開ける時に喉仏が下がるようにとあったのですがこれは本当に正しいのでしょうか??
喉仏を下げたまま口をやや閉じると上がってしまいます
喉を開くとはどういうことでしょうか??
拙い質問ですみません

P904i
[編集] [返信]
[5]
By プリン
03-03 09:53
>>4
回答ありがとうございました。
がんばります!!
P904i
[編集] [返信]
[4]
By Marcy
03-01 20:25
>>3
それで鍛えられますよ。
まあ、引き上げ筋に負けないように下に引っ張る感じです。
引き下げ筋の筋トレみたいな感じですね。
最初は引き上げ筋の方が強いので疲れると思いますけど仕方ないです。
痛くなったり違和感を感じるまで続けると良くないので、その時は中断して後日再開するようにしてください\(・ω・`)
942SH
[編集] [返信]
[3]
By プリン
02-28 09:47
回答ありがとうございます
理屈がわかったのでやる気が出ました
これからも頑張っていきます

もう1つ質問なんですが
引き下げ筋というのは
喉仏を下げた状態で鍛えられているのですか??
あつかましくて
すみません
P904i
[編集] [返信]
[2]
By Marcy
02-28 09:26
>>1
喉が痛くなるのはよくないですね。
頻繁になにか飲むとか、飴を舐めるとか。
あと力んだり痛くなったりしないように、小声の裏声で最初はボイトレしたほうがいいかも。
喉仏を下げる話は正しいので大丈夫ですよ。
正確に言えば、喉仏を下げるというよりは、声帯を下方向に引っ張るだけなんですが、ほとんどの人は声帯を下に引く筋肉(引き下げ筋)が未熟なので、声帯を上に引く力(引き上げ筋)に負けて声帯のポジションが上がってしまいます。この状態が喉がしまった状態です。
声帯を上下に均等な力で引っ張るだけの話なのですが、最初は意識してできるものでもないので「喉仏を下げて…」って説明になることが多いです。引き上げ筋はほとんどの人が鍛えられていますが、引き下げ筋は未熟な場合がほとんどなので、意識して鍛えないと引き上げ筋に負けてしまいます。
慣れてくると、引き上げ筋と引き下げ筋の力だけで喉のポジションを保てるようになるので、いずれ喉仏は意識する必要がなくなります。
喉を開くとは、人によって若干解釈が変わりますが、喉のポジションが上がり過ぎないようにして、喉の共鳴スペースや声の通り道をしっかり確保することです。
pc
[編集] [返信]
[*前][次#]
返信する
[スレッド一覧へ]
ボイストレーニング法