返信する
[スレッド一覧へ]
[1] 歌と喉について
By さや
07-12 14:23
前はお世話になりましたm(_ _)m
(途中で話が脱線しましたが^^;)
※今回も質問がいくつかあります
@舌根が喉を塞いでしまいます。
無音の時は舌を下げれるのに…
改善方法はありますか?
(舌が奥に下がると駄目、という意味も教えていただければ嬉しいです^^)
A顎が開きにくい、喉が締まる、圧迫感がいつまでたってもとれない…
この場合はどうすれば改善できますか?
B声に雑音が入ったり、声が途切れて音が出なかったりするのは
喉を使っているからでしょうか?
C腹から声を出して響かせる、腹で声を支えるという感覚がわからない
やはりこれは腹式呼吸をやり続けるしかないのでしょうか?
D部活の顧問が言っていたのですが
毎日歌っていたら歌は上手くなるみたいですが本当のですか?
E歌声を変える事はできますか?
自分の声が凄く嫌いです´`
質問が多くてすみませんω・`
この中でわかる事がありましたら教えて下さい。
931SC
[編集] [返信]
[3]
By さや
07-15 01:08
>>2
ありがとうございます!!!
う〜ん、やっぱり支える感じがいまいちです
難しいですね´`
お腹を意識するとかなり痛くなるし…
(腹筋よわっ)
おおぉω・´;
頑張りますっ!!!
最近は阿部真央さんに憧れているんですが
あべまは地声と歌声が全然違う感じが羨ましい…
幅広い声って感じです
ああいう幅広さで歌えたらなぁっと思っています^^
931SC
[編集] [返信]
[2]
By い
07-15 00:32
>>1
4と6と5について僕なりの意見を書きます。
4の支えについて…
息を止めた状態でお腹を使って息を出そうとしてみてください。
息を止めてるので腹筋を使っても出ないでしょ
その腹筋の力のかかり具合が支えだと思います。
声を出してる状態で支えを感じるには…
声帯を閉鎖させてお腹から息を出しても声帯が狭いので息が詰まるような状態にしないと支えは感じられないと思います。
いくら腹式発声が出来てても閉鎖が不完全だと支えは感じられません。
5 歌を毎日歌ってれば上手くなると思います
ただ適当に歌ってるだけではいつまでたっても適当レベル。
試行錯誤しながら歌う事で色々な声の出し方が分かって来るようになります。
喉の器用さが上がって表現の仕方や発声の仕方を変える事が出来るようになります
6 声の質を変える
これは努力次第で変えられると思います。
使い慣れた自分の声から好みの声質に変えるのは難しいですが練習してれば変わって行くはずです
喉周りの器用さが大事になってきます。
喋り声と歌声が全く違う人は努力して好みの歌声を手に入れた人だと思います。
SH01A
[編集] [返信]
[*前][次#]
返信する
[スレッド一覧へ]
ボイストレーニング法