08/23 00:48
「気の回し方。」
陽
お盆にお出かけしました。
遊びにではなく、地元に帰る事になったので引っ越し…が正しいですね。
その時にあった話です。
お盆と言う事でサービスエリアは人が沢山、そしてお店も遅くまで開いてました。そこで軽くご飯を食べようと行ったら、食券を買う人でごった返し並んでいたんです。
販売機に少し近くなるとお店の人がメニューを何枚か配っていて、受け取った後さっさと決めると、私は後ろの人にメニューを回しました。
でも、前の人たちは決めた後もメニューをずっと持ったまま。回す素振りもない。
販売機の近くにお店の人がメニューを持って立っていて、食券を買い終わった人たちからメニューを回収したり、また後ろに配りに行ったり。
そこで私が思ったのが、なぜ後ろの人に回そうとしなかったのか。
もちろんお店の人が、「メニューを見終わったら後ろの人に回して下さい」とは言わなかったので、しなくてもいいのだろう。もしかしたら、私が回したのは余計な事だったのかも知れない。でも、言われなくとも、見終わったら次の人に回した方が余裕を持って決められるし、効率が良いんじゃないかと私は思う。
回したから良い、回さなかったから悪い、と言うわけではありません。
周りは知らない人たちだし、もしかしたら声をかけにくかったのかも知れない。でもそれは私も同じで苦手。
ちょっとした気持ちがあればなぁ、と思いました。
編集
△このコラムのTOPへ戻る
▲コミュに民のトップへ
小瓶に手紙を入れて海に流すようなコミュニティ
