投稿する
[*前] [次#]



【NO.2219】
2019年09月16日23時49分
【題名】 本日の演奏^^
from ひょろすこ!


本日、沼津のデイサービス施設で演奏させて頂きました。

利用者の方の中にペルー出身の女性がいらっしゃったので、もう少しペルーの曲が出来たら良かったなぁと思いましたが、皆さん大変明るくお元気で楽しい雰囲気の中、演奏させて頂くことが出来ました。


2019年9月16日 デイサービス・ランラン 第一部 ミルカミルカ
link:youtu.be


2019年9月16日 デイサービス・ランラン 第二部 ミルカミルカ
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2218】
2019年09月03日22時46分
【題名】 さらに!!!
from ひょろすこ!


でらえ〜んですさんの演奏です^^

01 MEMORIAS
link:youtu.be

02 URU1
link:youtu.be

02 URU2
link:youtu.be

03 CARRETON ENAMORADO
link:youtu.be

04 MORENOS ALEGRES
link:youtu.be

05 KUNATAQUIRAQUI
link:youtu.be

07 REBELDIA DE LOS CONDORES
link:youtu.be

08 CAMINO A SAN FRANCISCO
link:youtu.be

09 VIVA MI PATRIA BOLIVIA
link:youtu.be

10 EL HUMAHUAQUENO
link:youtu.be

11 DIABLITO LUCIFER
link:youtu.be


これらは以前ご紹介させていただいた演奏の別アングルかな。
やっぱいいですね=!!!




pc

【編集】





【NO.2217】
2019年09月03日22時35分
【題名】 待ってました!
from ひょろすこ!


2019/8/31 第6回アンデス音楽村でのでらえ〜んですさんの演奏です^^

相変わらずすごい!!!

01Masi マシ
link:youtu.be

02Llamerada del Rescate リャメラーダ・デル・レスカーテ
link:youtu.be

03Añocheciendo 陽は落ちて
link:youtu.be

04Memorias メモリアス
link:youtu.be

05El Cascabel エル・カスカベル
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2216】
2019年09月01日09時35分
【題名】 9月23日!
from ひょろすこ!


恒例の裾野市民文化センターで、月の夜のいざないコンサートが開催されます!

今年は第1部がアフリカン・パーカッション、第2部はご存知ティエラ・アンディーナさんです。

お時間取れるかたは是非!





Mail

【編集】





【NO.2215】
2019年08月29日23時03分
【題名】 素晴らしい!!!
from ひょろすこ!


“明けの明星”を意味するグルーポ・ルセリートさん。もとは下町ケーナ同好会の有志により結成されたそうです。

いやぁしかし上手いなぁ!!!素晴らしい演奏です!!!

『コンドルは飛んでいく』2019.08.09 ルセリート
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2214】
2019年08月13日20時55分
【題名】 うーむ!
from ひょろすこ!


やっぱり名古屋の人達は上手い!すげーぜ!

エンクロス/出会い
link:www.youtube.com




Mail

【編集】





【NO.2213】
2019年07月07日08時48分
【題名】 興味深いですね。
from ひょろすこ!



吉田拓郎の「友達」に現れる所も認める天才ぶり!坂崎幸之助が拓郎の歌詞に意見
link:youtu.be

こういうことって、フォルクローレのリズムにも言えるんでしょうね。
ワイニョの前乗り系とか。
現地の人が自然となっちゃうリズムを表現するのは難しい。

いまだにできないけど。




pc

【編集】





【NO.2212】
2019年06月23日14時23分
【題名】 最近・・・
from ひょろすこ!


フォルクローレの楽器の精度が非常に高くなってきてますよね。

私がこの音楽の楽器に最初に触れた頃は、弦楽器も管楽器も、そして当然レコードの音源さえもあやふやな音程のものがほとんどでした。

チャランゴなど、チューニングが一苦労。もちろんチューナーなどなかったので、耳で合わせるのですが、これまたいい加減なケーナの音を元にチューニングするので大変でした。

しかし、その頃の日本のアマチュアの方々の演奏の録音をお聴きすると、素晴らしいハーモニーを奏でています。

管楽器は自分で調整したり自作したり、あるいは指遣いを研究したりされていたのでしょう。

弦楽器は、良い楽器を入手することに努力するとともに、耳でチューニングする訓練を相当積まれたのだと思います。

余談でありますが、この頃、より精密な楽器を日本に紹介し広める努力をされたのがちょうど一年前に亡くなられた福岡 稔さんです。福岡さんが販売されていたガンボアのチャランゴは、当時としては画期的なほどに精密な楽器でした。

むろん、その他にも素晴らしい工房の作品はいくつかあったと思いますが、この福岡さんのご努力により、フォルクローレ愛好家が手軽に素晴らしい楽器を入手し、演奏を楽しむことが出来たのだと思います。

こういう素晴らしい先駆者の活動を、『今まで高品質な楽器を簡単には入手できなかった』などと言って貶め、自分の店だけが素晴らしい楽器を販売していると主張する楽器屋がいることが残念です。

確かによい楽器を販売されているのかもしれませんが、だからと言って他店を暗に誹謗することはいかがなものでしょうか。ましてや、福岡さんのように安価で販売し、フォルクローレという音楽を広める努力をしているのか?個人的には疑問に思ってしまいます。

と、まぁ余談はここまでで。

ここからが本題。
最近、特にケーナを精密に作成されている方がたくさんいらっしゃいますね。
正確に3オクターブの音程が出るように、日々研究され製作されてます。

こういうことは本当に素晴らしく、そのご努力に敬意を評します。

しかし、正確な音程の楽器が奏でるフォルクローレって、なにかつまらないのです。

もっと正確に言うと、これは正確な楽器のせいではなくって、フォルクローレという音楽がどんどん西洋音楽に近づいていることに起因するのかもしれません。

日本でも見事なケーナを吹く新進気鋭の若き奏者が増えてますが、その方達が作曲し演奏されている楽曲。
とても素晴らしいものだと思いますが、フォルクローレという観点からいうと、私にはつまらなく感じられます。もちろん、あれはケーナが奏でるポップス的な曲だからと言われればそれまでなのですが。

では、たまにはフォルクローレと呼べる曲を作ってもいいじゃねーか!ごらぁ!
と、オッサンは思うのでした。

ま、年寄りの戯言と聞き流して下さいませ。


ちなみに、YOSHIOもワイラ・ハポナンデスも大嫌いです。ファンの皆様には悪いけど。





Mail

【編集】





【NO.2211】
2019年06月16日16時03分
【題名】 本日の演奏^^
from ひょろすこ!


本日、金岡地区センターの金岡シニアクラブ演芸会にて演奏させていただきました。
お聴き頂いた皆さん、ありがとうございました!いつまでもお達者で!!!


2019年6月16日 金岡シニアクラブ演芸会 ミルカミルカ
link:youtu.be


grupo百十郎さんの素晴らしい演奏の足元にも及ばない。
サピートさんが参加して下さるということで、特に弦チームは安心しきって緊張のかけらも見当たらないwww

これはいかがなものであろうかwww

grupo百十郎さんの演奏が気になる方は、ぜひググッってください。
結成3年であんな演奏されちゃあミルカミルカも立つ瀬がありませんぜ(TT)

とにかく素晴らしいです!




pc

【編集】





【NO.2210】
2019年06月10日06時05分
【題名】 ラス・セレシータスさんのコンサート!!!
from ひょろすこ!


駒込駅前ひのきの森 音楽ホールにて、ラス・セレシータスさんの『21年目になっちゃいました!コンサート』が開催されました!

最高っす!でも、生はもっと最高っす!

ラス・セレシータスさんの次のコンサートは8月4日舘林市にて、MAYAの岡田さん、寺沢さん、埼玉のパチャママさんと一緒のステージです!こりゃぁ必見ですぜ!興味のある方はご連絡下さいませ!
なにはともあれ、下の動画をご覧ください!!!



2019年6月9日 ラス・セレシータスさん 21年目になっちゃいました!コンサート 第一部
link:youtu.be


2019年6月9日 ラス・セレシータスさん 21年目になっちゃいました!コンサート 第二部
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2209】
2019年06月02日21時31分
【題名】 本日の演奏^^
from ひょろすこ!


2019年6月2日 サバソニック ミルカミルカ

link:youtu.be

伊東市のイベント サバソニック・アジロック フェスティバルにお呼び頂き、なぎさ公園にて演奏させていただきました^^

2・3曲目は地元のジャズ歌手レネ紗矢香さんをお迎えしてのコラボ。
途中から雨が激しくなってきましたが、楽しく演奏させていただきました^^




pc

【編集】





【NO.2208】
2019年04月05日08時00分
【題名】 しかし
from ひょろすこ!



どんなお花見だよwww




Mail

【編集】





【NO.2207】
2019年04月05日07時59分
【題名】 えっとぉ
from ひょろすこ!


13時に集合後、ミルカミルカは三嶋大社に桜を見に行き、その後ピカ・パウに行きます。

従いまして、ご自宅側の桜を観賞される方は14時頃ピカ・パウにお集まり頂けると良いと思います。

よろしくお願い致します!




Mail

【編集】





【NO.2206】
2019年04月05日07時51分
【題名】 ミルカミルカお花見
from Ashitaka


高齢のミルカお花見を以下日程で執り行います、関係各位のご参加をよろしくお願いいたします。
日時;2019/04/07
日曜日 13:00集合
集合場所;三島市広小路 ピカパウ北側
連馨寺駐車場

各自自宅近隣の桜を鑑賞後、集合場所に来てください。
その後ピカパウにて宴を開催します。

皆様年度始めで何かとお忙しいとは思いますが、万障クリアわせの上ご参加ください。
お待ちしております。




W61CA

【編集】





【NO.2205】
2019年03月04日21時30分
【題名】 素晴らしい!!!
from ひょろすこ!


ロス パドレスさんの演奏!

どの演奏もとても素敵です!!!


ロスパドレス演奏 出会い
link:www.youtube.com

厚木で演奏されているんですね。
いつか生でお聴きしたいです^^




pc

【編集】





【NO.2204】
2019年03月04日12時34分
【題名】 なるほど
from Ashitaka


その影響を受けてストラト氏は見た目も雰囲気も鳳啓介風なんですねポテちん。
確かにどつきが許される線引きは曖昧で難しいですが、好き嫌いより、やはり芸に成っているか否かではないでしょうか。
唄子姉さんが啓ちゃんのおでこ叩いて、ぐるっと回して蝶ネクタイ引っ張って弾くのはリズム感が良くて、ちゃんと決まってましたよね。

ただ叩くのは、ホントに見ていて不快です。




W61CA

【編集】





【NO.2203】
2019年03月04日06時58分
【題名】 ふむふむ
from ひょろすこ!



鳳啓助は、亡くなる直前、ストラト君の家から1分くらいの所に住んでました。
アタクシも大場駅前で見かけたことがあります。

どつき漫才は見ていて何も面白くないですね。
正司敏江・玲二は不快でした。今でもカミナリは大嫌いです。タカ&トシは許せますが。自分でもこの線引きはよく分かりませんwww




Mail

【編集】





【NO.2202】
2019年03月03日20時07分
【題名】 海原
from Ashitaka毛病


アタシはお浜小浜の世代なんですよね。
獅子てんや瀬戸わんやもリアルタイムです。
アタシは関西のどつき漫才は苦手なんですが、唄子啓介は好きでした。
寄席にはほとんど行けませんが、TVでは本格的な漫才がなかなか聞けないので残念です。
阪神巨人はいいよね!




pc

【編集】





【NO.2201】
2019年03月03日19時25分
【題名】 ふむふむ
from ひょろすこ!


千里・万里は知ってましたが、お浜・小浜は知りませんでした。

今、Youtubeで見ましたが、面白いですねー。

たしかにこの系統は素晴らしい。

大阪系のお笑いは基本的に嫌いなのですが、海原、やすきよ、巨人阪神、中川家などの本当の芸を持っている芸人は最高に面白いですね。





Mail

【編集】





【NO.2200】
2019年03月03日07時03分
【題名】 海原
from Ashitaka毛病


いいね!
お浜 小浜・千里 万里の系統はやっぱりおもしろい。
やすよ ともこは血のつながりもあるしね。
しかしお浜さんはすごかったね。




pc

【編集】





【NO.2199】
2019年03月03日02時38分
【題名】 う〜む・・・
from ひょろすこ!


やっぱり天才ですwww

link:www.youtube.com




pc

【編集】





【NO.2198】
2019年02月26日16時58分
【題名】 ロゴ案
from 羽入


ロゴ案です。




iPhone

【編集】





【NO.2197】
2019年02月18日07時12分
【題名】 うーむ
from ひょろすこ!


5月12日の松田町のカルカス・コンサート。

全席自由なのね。

なんだかなー。




Mail

【編集】





【NO.2196】
2019年02月16日08時11分
【題名】 インディアンフルート?
from えりりん


実は…
持ってます。
良い音しますけど、音域が狭いのが欠点です。


えりちゃんのiPhoneから送信




Mail

【編集】





【NO.2195】
2019年02月16日06時31分
【題名】 素晴らしい!!!
from ひょろすこ!


皆さんはインディアンフルートというのをご存知ですか?

北米の先住民の方々の楽器だそうですが、素晴らしい音色です。


「コンドルは飛んでいく」「 花祭り」インディアンフルート hummingbird
link:www.youtube.com


その昔、初めてケーナの音を聞いた時に感じた思いがよみがえってきました。
素晴らしい演奏ですので、ぜひお聴きください!!!




pc

【編集】





【NO.2194】
2019年01月14日06時58分
【題名】 昨日の演奏^^
from ひょろすこ!


2019年1月13日 清水町国際交流協会新年会 ミルカミルカ

link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2193】
2018年12月24日01時54分
【題名】 ちなみに・・・
from ひょろすこ!


アシタバさんは筑波大・図書館情報大のOB、OGの皆さんだそうです^^




pc

【編集】





【NO.2192】
2018年12月24日01時47分
【題名】 う〜む・・・
from ひょろすこ!


アシタバさんの演奏です。
素晴らしいですね!!!

181215 2 A Chuquiago
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2191】
2018年12月17日18時12分
【題名】 ロス・カルカスがやってくる!
from ひょろすこ!


神奈川県松田町は2019年5月12日(日)!
またもや日曜日!

どーよ!




Mail

【編集】





【NO.2190】
2018年11月06日08時25分
【題名】 あっちゃん!
from ひょろすこ!


どもー!
演奏見て頂き、ありがとうございます!

いやー、ヘタクソで面目ないですぅwww

トントン祭り、ミルカミルカの弦チームが行く予定にしてます。
向こうでお会いしましょう!
楽しみにしてます!




Mail

【編集】





[*前] [次#]
/82

投稿する
P[ 12/82 ]