投稿する
[*前] [次#]



【NO.2159】
2018年05月24日20時25分
【題名】 なるほど!
from ひょろすこ!


曲によっては高価なトヨスを買う必要はないのですね!!!

Los Mineros - 関白失脚予定 : 第22回三木山フォルクローレ音楽祭(2018.05.20)
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2158】
2018年05月24日20時15分
【題名】 おそるべし!名大!!!
from ひょろすこ!


さすがにゃるちゃんの後輩!!!

素晴らしい演奏ですな!!!

Los Cumpitas - "名大フォルク" : 第22回三木山フォルクローレ音楽祭(2018.05.20)
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2157】
2018年05月02日10時35分
【題名】 ふーん、なるほどー・・・
from ひょろすこ!


次の式は正しいかどうか。答えなさい。

40-32÷2=4!

どーよ!




Mail

【編集】





【NO.2156】
2018年05月01日20時37分
【題名】 う〜む!!!
from ひょろすこ!


やっぱり上手だ!!!

こういう演奏を聴くと、我々はもっと真面目に演奏しなければいけないなぁと心から思います。

素晴らしい!

Cuerda y vientoさんの演奏です。チャランゴはもちろんあのMちゃんです!弾いている姿が美しい^^

リャマの道@Live Cafe Sala/Camino de llama (en vivo)
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2155】
2018年03月25日23時41分
【題名】 それから
from ひょろすこ!


大森さんという方、初代のマスターさん、お二人は皆さんから本当に慕われていたのですね。

そんな気持ちが伝わる良いコンサートでしたよ!




Mail

【編集】





【NO.2154】
2018年03月25日23時40分
【題名】 どもです!
from ひょろすこ!


佐野さん、こばわ!

チャランゲーロ@ミルカミルカ(下手な方www)のひょろすこ!でぇす!

いやぁ、我々の10周年に来ていただいた事のお礼をキチンとお伝え出来ず失礼しました。

アタクシ達は酔夢楽団さんの動向は常に気を配っております。突然箱根を越えて攻め込まれる可能性にビクビク怯えながら(笑)

えりりん(ミルカミルカ内では女ひょろすこ!と呼ばれているwww)というスパイがメンバー入りしましたので、情報入手は容易になりました!

しかし、相変わらず楽しいステージでした。あっちゃんの面白いMC。本当に絶妙ですd(^_^o)

そして佐野さんの元気良さ。
これも我々に欠けている部分であります(まぁ、無駄に元気なヤツも何人かはいますがwww)

演奏もノリが良くて、楽しかったです。弦楽器のお二人は、真面目さが伝わりますよね。不真面目なウチの弦楽器陣とは正反対なのでありますwww

いやぁ、ヒトんちの演奏は心から楽しめますな。自分ちのステージでは、緊張はしないけどそれなりにノンキではいられませんから。

そのわりにはノーテンキではありますがwww

本当に素敵な演奏ありがとうございました。
ブルーグラスの演奏を楽しませて頂きました。女ひょろすこ!からの情報によると、アタクシと年齢が近い方々らしいのですが、オッサンが大真面目にニコニコと演奏を楽しむ姿は良いですねー。

それからご紹介頂いた串平さん、とても美味しく安価で気分の良いお店でした。

いやぁ、行って良かったです!

今日、ミルカミルカはお花見をしていたので、こんな時間になってしまいました。

またご一緒させて下さいね!

うひょほーい!








Mail

【編集】





【NO.2153】
2018年03月25日15時21分
【題名】 ありがとうございました
from あつこ@酔夢楽団


↓に引き続き。あつこ@酔夢楽団です

ごってぃさん、えりさん、ひょろさん、長老さま
昨日はどうもありがとうございました。
なにかといっぱいいっぱいで、憎まれ口ばかり叩いておりましたが、本当にうれしく、心強かったです。
みなさんと一緒に記念写真を撮ればよかったなー

例年に増しての盛況ぶりで、わたしたちもびっくりでした。立ちっぱなしで大変だったでしょう。申し訳なかったです。

大森さんは、わたしたちにとっての福岡さんのような影響力、求心力、包容力のあった方なのだろうと、改めて思いました。
イカしたお兄ぃさんだったんですよ。

わたしも平塚で皆さんと一杯やりたかったです。
是非近いうちに一席。いろいろおしゃべりしたいです。

本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。




pc

【編集】





【NO.2152】
2018年03月25日08時13分
【題名】 昨日はありがとうございました。
from さの@酔夢楽団


さの@酔夢楽団(旦那のほう)です。

昨日は、私共のつたない演奏(しかもたった4曲(^^;)のために、わざわざ平塚くんだりまでご足労いただき、ありがとうございました。

にもかかわらず、会場大混雑で大したおもてなしもできず、誠に申し訳なく・・・


ただ、あのハピマボーイズのステージ、よかったでしょ(^-^エイエンノモクヒョウナノデス) 


今回トリビュートだった大森さんは生前、中央(東京)のブルーグラスシーンで活躍しつつ、地元湘南では自分の好きな音楽をもっと一般の方たちにもたくさん聴いてほしいと、ハピマボーイズとして、とても楽しいliveをしてくれるすごい方でした。

 そんなわけで今年で8回になる追悼liveだったのですが、年を重ねるごとに盛大になり、たくさんのお客様がいらっしゃる演奏会になっています。

 何もおもてなしもできませんでしたが、彼らの演奏を聴いていただけたのがせめてもの・・・という感じです。

というわけでとりあえずお詫びと御礼まで。

   ありがとうございましたm(__)m

  

 




pc

【編集】





【NO.2151】
2018年03月11日19時25分
【題名】 有名なフォルクローレ・イベント
from ひょろすこ!


●2月
八王子フォルクローレフェスタ(2月中旬?)

●3月
明石ケーナプロジェクト(3月中旬)

●4月
三倉山開き【マチュピチュ・エン・ハポン】
春チャラ(H30.4.22)
春コスキン

●5月
三木山フォルクローレ音楽祭(3週目の日曜日)

チャランゴの集い(6月・12月に実施したこともあり)

アルゼンチン独立記念日(記念日は5月25日)

●6月
アンデスのこだま(不定期)

●7月
サンポーニャの集い
ペルー独立記念日(記念日は7月28日)

●8月
ボリビア独立記念日(記念日は8月6日)

●9月
おこしやす京都フォルクローレフィエスタ(9月半ば〜10月初旬)

平尾台フォルクローレ祭り(9月下旬〜10月初旬の日曜日)

ノルテポトシ・フォルクローレ祭り(9月第3週の三連休)

チリ独立記念日(記念日は9月18日)

●10月
コスキン・エン・ハポン(第2土日祝日の三連休)

●11月
名古屋フォルクローレ音楽祭(第1日曜日)

逗子フォルクローレ交流演奏会(11月23日前後)

そば喰ってフォルクローレin秩父(中旬)

●12月
吹田フォルクローレフェスタ(11月末〜12月中旬)




Mail

【編集】





【NO.2150】
2018年03月01日23時36分
【題名】 さらに!
from ひょろすこ!


コンフント・サルーさんの演奏!

Cuculino(ククリーノ)
link:www.youtube.com

ビックリするほど上手ですね!!!
メッチャかっこいいです!!!!




pc

【編集】





【NO.2149】
2018年03月01日23時24分
【題名】 素晴らしい!
from ひょろすこ!


第6回八王子フォルクローレフェスタでのロス・ボラーチョスさんの演奏!!!


Nina naira
link:www.youtube.com

Flor de un dia
link:www.youtube.com

Florcita del valle
link:www.youtube.com

マジで素晴らしいです!!!

どのパートの方も素晴らしいけど、チャランゴさすがですねぇ!!!

こういう演奏を目指すべきなのでしょうが、一生無理だよなぁ!!!

カッチョいいです!!!




pc

【編集】





【NO.2148】
2018年02月05日12時46分
【題名】 継ぎ目説
from Ashitaka


かなり信憑性は高いと思います。
当時のサッカーマガジンのインタビューで、アディダスラ−氏が語っていたと記憶しています。




W61CA

【編集】





【NO.2147】
2018年02月05日06時52分
【題名】 なるほどー
from ひょろすこ!


アタクシが中学生の頃は、アディダスなんていうメーカー名すら知りませんでしたが、さすがアスリートは違いますね。

しかし、その説は若干都市伝説っぽいですね。

もし本当ならば、ラインが切れたときに継ぎ目が露見するし、なにより履き心地が悪くなる気がします。どーでしょうか。




Mail

【編集】





【NO.2146】
2018年02月05日05時02分
【題名】 たてまえはそうですが
from Ashitaka毛病


当時の靴は、甲から側面全体を1枚皮で作っていましたが、皮材の歩留まりを良くするため継ぎ合わせたかったが、継ぎ目ができてしまう。
そこでそれを隠すために線を入れた。
という話を中学生の頃聞いたのを思い出しての質問でした。
真偽は各自お確かめください。




pc

【編集】





【NO.2145】
2018年02月04日22時48分
【題名】 あれは
from ひょろすこ!


土踏まずを保護というか補強する為じゃないですか?




Mail

【編集】





【NO.2144】
2018年02月04日21時02分
【題名】 sdidas puma
from Ashitaka毛病


兄弟というのは知ってた。

さてここで問題です。
adidasと言えば3本せんですが、さて、なぜ靴にラインを入れたのでしょうか?




pc

【編集】





【NO.2143】
2018年02月04日20時38分
【題名】 ちなみに
from ひょろすこ!


プーマというのは、アディダスの社長アディ(アドルフ)・ダスラーのお兄さんが社長です。

最初は兄弟で靴を作っていたようですね。




Mail

【編集】





【NO.2142】
2018年02月04日20時35分
【題名】 Wikipedia
from ひょろすこ!


読みましたね。

実はアタクシもこれを読むまでは、アベベはいつも裸足で走っていたと思ってました。

私が高校生の頃はまだオニツカだったんですよねー。
もう40年くらい前なんですよね。




Mail

【編集】





【NO.2141】
2018年02月04日19時52分
【題名】 プーマ
from Ashitaka毛病


そうか
だけどアベベはハダシの帝王のイメージが強いからな。
東京オリンピックの前哨戦、毎日マラソンは当時のオニツカを履いて走ったんだ、知らなかったな。
今の人はオニツカ知らないだろうな、もうアシックスだからな。
ムカシはオニツカタイガーって言って、サッカーのスパイクはアディタス・プーマと並んで人気商品だったもんね。
まあこんな機会を提供されなければ、ずっとハダシだと思ってたからありがたかったよ!




pc

【編集】





【NO.2140】
2018年02月04日18時40分
【題名】 さすがashitakaさん!
from ひょろすこ!


もう本当にさすがとしか言いようがありません。

ashitakaさんの特徴として

1. 物知りである
2. クイズ好きである
3. 功名心が強く、誰よりも早く答えたがる

そんなに慌てなくてもいいですよ、ashitakaさん。

本当にashitakaさんは出題者を喜ばせて下さいますよね。やはり問題を出したからには、すぐにお答え頂くと嬉しいものです。

しかし、一番嬉しいのは、ashitakaさんのもう一つの特徴に依るところが大きいということです。

ashitakaさんの特徴

4. 出題者の意図した通りに間違えてくれるwww

ということでありますな(笑)

残念ながら不正解ですwww
裸足のランナーとして知られているアベベですが、裸足で走ったのは東京オリンピックの前のローマ・オリンピックです。

東京オリンピックではプーマのシューズを履いて優勝したのでありましたd(^_^o)

次の問題では頑張って下さいませ!

以上、ご長寿クイズでありましたwww




Mail

【編集】





【NO.2139】
2018年02月04日17時29分
【題名】 もとい
from Ashitaka毛病


ハダシだから!!




pc

【編集】





【NO.2138】
2018年02月04日17時27分
【題名】 はいはい
from Ashitaka毛病


両親!
ハダシから!!




pc

【編集】





【NO.2137】
2018年02月04日17時24分
【題名】 問題です!
from ひょろすこ!


さてさて、週末のお楽しみ、クイズの時間です!

あと2年ほどで東京オリンピック・パラリンピックですね。

さて、前回の東京オリンピックのときにマラソンで優勝したアベベ選手は、どこのメーカーのシューズを履いていたでしょうか?

答えなさいd(^_^o)




Mail

【編集】





【NO.2136】
2018年02月03日08時21分
【題名】 マグネシウムケーナ
from Ashitaka毛病


みましたみました!
まあ筒に穴を開けて吹き口つければなんでもケーナになるんですけどね。
この材質の楽器としての良しあしは、プロが検証しているので良いかもしれませんが、われわれトーシロが扱って使いこなせるかはわかりませんね。
facebookのお友達にもジュラルミンケーナを作って、実際に演奏に使用されている方もいますが、その楽器としての実力はどうなんでしょう。
プロ(演奏技術のある人)は、どんな出来の悪い笛でもすばらしい音を作ってしまうのは、「地球元気村」や「大久保フォルクローレF」でさんざんみてきましたからね。


フルートやクラリネットなどが木管から金属やベークライトなどに代わって行き、それが当たり前になっていますが、ケーナも素材が無くなりつつあり、そんな運命なのでしょうか。
やはりケーナやサンポーニャは自然の素材が良いと思いますが、興味はあります。




pc

【編集】





【NO.2135】
2018年02月02日17時44分
【題名】 ちなみに
from ひょろすこ!


これがHPです。

link:www.maruyama-kogyo.co.jp




Mail

【編集】





【NO.2134】
2018年02月02日17時43分
【題名】 知らなかった!
from ひょろすこ!


こんなのあるんですね。
link:www.google.co.jp





Mail

【編集】





【NO.2133】
2018年01月15日23時59分
【題名】 クイズ!これなんて読む?
from ごってぃ!



  『お札』




Mail

【編集】





【NO.2132】
2018年01月14日22時38分
【題名】 えりりんデビュー演奏^^
from ひょろすこ!


駿東郡清水町での本日の演奏です!

例によってyoutube先生が鋭意処理中ですので、しばらくしたらご覧いただけます^^

平成30年1月14日 清水町国際交流協会新年パーティ ミルカミルカ
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2131】
2017年12月04日15時30分
【題名】 わははははははは!
from ひょろすこ!


免許の書き換えがあったので、会社を休んだ。用事は午前中に終わったので、13時からは映画館へ。

探偵はBARにいる3

オリジナル・ストーリーとのことであるが、東直己の原作の雰囲気が感じられる良い出来でありました。

封切り直後だからか、平日でも結構お客さんが入ってましたd(^_^o)

link:www.tantei-bar.com

やっぱこのシリーズ、最高だわぁ!
超面白かったぁ!




Mail

【編集】





【NO.2130】
2017年12月04日00時07分
【題名】 わはははははははははは!
from ひょろすこ!


URLを載せ忘れたぜwww


link:www.youtube.com


ついでに、この下のURLの曲の6分55秒くらいから、杉山さんがくれたモセーニョを演奏してますな。
オロスコ様が片手で演奏してます^^

link:www.youtube.com




pc

【編集】





[*前] [次#]
/82

投稿する
P[ 14/82 ]