投稿する
[*前] [次#]



【NO.2038】
2017年03月07日19時55分
【題名】 ウマウア渓谷に春が来た
from ロスネギ


ひょろすこさん
早速のコメント有難うございますm(..)m

ウマウア渓谷は、そんな美しい所でしたか!
軽快なテンポとちょっぴり憂いを帯びたメロディですが、、
そんなキレイなところでしたら、
チョリータさんをデートに誘えますね♪

はなまつり という邦題は、
意味を十分あらわしていそうですね♪
有難うございます




pc

【編集】





【NO.2037】
2017年03月07日06時42分
【題名】 ロスネギさん
from ひょろすこ!


エル・ウマウアケーニョと読んで、一般的にはウマウアカ渓谷の男という意味らしいですよ。
ウマウアカ渓谷はアルゼンチンとボリビアの国境近くにあり、花祭りはアルゼンチンの曲ですが、ボリビアの人達の一部はボリビアの曲であると主張しているとのことです。

写真でみると、物凄くカラフルで綺麗な山並の場所です。
どの位綺麗かというと、それはもう想像を遥かに超えるくらい綺麗です。写真を貼ればいいのですが、朝は忙しくて(笑)




Mail

【編集】





【NO.2036】
2017年03月07日04時20分
【題名】 ごってぃ!さん こんにちは
from ロスネギ


1月から仕事が変わって
日中ネットにつなげられず、
気づくのが遅れましたスミマセン

真面目に分かったのは、
映画The God Fatherのドン・コルレオーネ
くらいでしたw

あとは、おやじギャグで
とあるCM連想してました
JAROに言ったらどうジャロ

本当は現地の言葉が分かれば、
区切りも分かるんでしょうね

昔、仕事でブラジルに行ったことあり
リオ=川
デ=Of
ジャネイロ=Janualy
1月の川と教わったんですが

花まつりのEl Huma Huaquenoは、
どんな意味だろうと悩んでました
そもそも読めなかったしw

ウマウア村とネットで見つけて
楽しくなりました

フォルクローレ初心者ですが、
意味とか分かるとさらに楽しくなりますね




pc

【編集】





【NO.2035】
2017年03月06日21時49分
【題名】 ロスネギさん
from ひょろすこ!


良いチャランゴが手に入るといいですね!




Mail

【編集】





【NO.2034】
2017年03月06日21時21分
【題名】 ひょろすこ様
from ロスネギ


早速、丁寧な返信ありがとうございますm(..)m

・実物を触れる
・信頼のおける工房
・信頼できるお店

おおざっぱでスミマセンが、
取り組み方は色々あることが分かりました

予算もチャランゴを選ぶ目も、
まだ良く分からない状況なので、
頂いたアドバイスを参考にさせて頂き、
検討していきたいと思います

本当にありがとうございます
もしかしたら、
楽しいチャランゴライフの入り口かも?
と、わくわくしています




pc

【編集】





【NO.2033】
2017年03月05日22時17分
【題名】 いやぁーどもども!
from ひょろすこ!


ロスネギさん、こんばんは!

さてクイズの答えですが、

1.キリマ・ンジャロ
2.日本・舞踏協会
3.登・竜門
4.言語道・断
5.ドン・キホーテ

が正解でしたぁ!

ところで、チャランゴを始めるのですか?いーですねぇ。

チャランゴは楽しいですよ!多分、ギター・ケーナ・サンポーニャなどの他の楽器と比べると、一番上達を実感できるのがチャランゴだと思います。頑張って下さいね!

さて、どこで幾ら位のどんなチャランゴを買うべきか。
これは難しい問題ですよね。

工房で選ぶのも一つの方法です。
有名なところではアチャ、オロスコ、ガンボアなどでしょうか。

もう一つはショップで選ぶ方法。
僕の個人的な意見としては、

・アンデスの家ボリビア
・杉山楽器

ここは信頼できる素晴らしいショップです。

東京近郊にお住いの方が実際に楽器を手に取って選べるのは、

・アンデスの家ボリビア
・コチャバンバ

の2店舗でしょうね。

アンデスの家ボリビアは、福岡さんという、本当に信頼できる方が店主で、ボリビア楽器の輸入販売の草分けです。営業日は限られておりますが、チャランゴを買うと言えば、数十台のチャランゴの中から選べと言われると思います。工房はガンボアの製品です。

コチャバンバはそれなりに台数も揃っており、いろいろな工房の楽器を選べると思います。カルカス純正品も置いてあります。ただ、店主の人柄が人を選ぶというか・・・。好きな方は信奉されているようですが、合わない方はボロクソに言う人が多いですね。

杉山楽器は、ボリビア在住の杉山貴志さんが九州の中山さん宛に楽器を輸出し、中山さんが杉山楽器として販売しています。杉山さんも本当に信頼できる方で、今までは世界最高峰のリーバス工房の楽器を扱っていたのですが、リーバスさんが亡くなられた為、リーバス製品は販売終了となりました。
もちろん九州のショップですから楽器に触ることは出来ませんが、直接注文をして制作してもらう方法もあります。
ちなみに、僕は数年前にアチャのチャランゴを注文制作して頂き、大満足の素晴らしい楽器を驚くほど廉価で手に入れました。
あまり大きな声では言えませんが、ショップの中では、自分の店だけはプロ用を販売していると豪語する店もあるようです。実際にどうなのかは分かりませんが、僕が手に入れたのはそのショップでの価格よりはるかに安い金額ではなかったかなぁと思っております。まぁ、フォルクローレの楽器は量産しているわけではありませんから単純に比較は出来ず、実際はどうなのかは分かりませんが。あくまで個人の感想と受け取って下さいませ。

ということで、整理してみますと、

・チャランゴを購入するには直接触って選ぶのと、ネットで注文する方法がある。

・直接触って選ぶなら、アンデスの家ボリビアかコチャバンバになるでしょう。遠出も辞さないのであれば、他にもいろいろあります。

・直接選ぶのであれば、自分で楽器の良し悪しを判断する必要がありますので、チューナーを持って行って調弦し、実際に鳴らして選ぶことが大事だと思います。

・ネットで選ぶ場合は、杉山楽器か、ボリビア・モールがあります。ボリビア・モールは在庫の中から選び、杉山楽器では在庫もありますが注文制作してもらう方法があります。
どちらにしろ楽器が手元に届くまで楽器の当たり外れが分かりませんが、杉山楽器で工房を選んで注文すれば比較的ハズレが少ないような気がします。しかも国内のショップで買うより遥かに安価で手に入れることが出来ます。ただし、少なくとも1ヶ月は掛かります。直接杉山さんにご相談したら良いと思います。

ということで、どのショップでどの工房の楽器を選ぼうとも、楽器の個体差はあり当たり外れがあります。有名な工房では、ハズレが少ないと言えますが。
ですから、高ければ良いとも言えないし、安いのはダメだとも言えません。

安くても良いものはあります。
ミルカミルカのメンバーがボリビア・モールで買ったチャランゴは、確か2〜3万円台だったと記憶してますが、メッチャ響きの良い良品でした。

とあるショップで売っているアチャの製品は、良い楽器だとは思いますが物凄く価格を釣り上げられているなぁと感じます。

まぁ、いろいろ考えて選ぶのも楽しみの一つですよね。今後、じっくりと演奏する予定であれば、それなりの予算でしっかり選べばいいし、とりあえず欲しいのであれば、超廉価版をネットで注文するのも良いと思います。

楽器選びをお楽しみ下さいませ!




Mail

【編集】





【NO.2032】
2017年03月05日21時21分
【題名】 ロスネギさん、こんにちは
from ごってぃ!



“キリマンじゃろ、ドン・キホーテ”
と、
“チャランゴチャレンジ”
なにがかかってるんだろうと考えて、5分。


あ、前の切り離しクイズだ。
あのお方は、出しっぱなしの脱ぎっぱなし、解答載せない事が多く…。

ドン・キホーテは、正解。

キリマンジャロは、
キリマ・ンジャロですって。
向こうって、“んじゃろ”ありそうでしょ。




Mail

【編集】





【NO.2031】
2017年03月05日10時36分
【題名】 チャランゴチャレンジ
from ロスネギ


キリマンじゃろ
ドン・キホーテ
まだまだ、寒いですが、
皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか

チャランゴ奏者の皆様
突然ですが、昨秋からチャランゴ弾きたい病にかかり
ネットとかで調べ始めたのですが、
できれば現物を見た方がいいので、

link:www.cochabamba.jp
神田のコチャバンバへ行こうと思っています
初心者用は3万円位からあるようで、
ビンボウなのでお手頃なのがいいですが、

安いのはやめといた方がいいよ、
最低5万とか7万ぐらいがいいとか
エレアコチャランゴがいいとか

ご意見を頂けたら幸いです
予算の関係もあり、
その通りできるとは限りませんがw
よろしくお願いします




pc

【編集】





【NO.2030】
2017年02月15日06時50分
【題名】 さてさて、早朝のクイズです!
from ひょろすこ!


次の言葉は、どこで切るのが正しいでしょうか?
相変わらず2ちゃんねるからの出題です。

(例題)
間髪を入れず・・・間 + 髪を入れず

【問題】
1.キリマンジャロ
2.日本舞踏協会
3.登竜門
4.言語道断
5.ドンキホーテ

5番は簡単かな。
さあ、答えなさい!




Mail

【編集】





【NO.2029】
2017年02月09日21時54分
【題名】 あっちゃん@酔夢楽団様
from ひょろすこ!


あっちゃん、どもです!
いやぁ、楽しかったですね。

6月はあのホールで同じように馬鹿騒ぎ出来たらと思います。

いろいろ不手際もあるとは思いますが、寛大な心でご容赦頂き、一緒に楽しみましょう!
よろしくお願い致します!




iPhone

【編集】





【NO.2028】
2017年02月07日22時42分
【題名】 もうまんたい
from ごってぃ!



あつこ様

問題ないでーす。

6月、楽しみにしています。

一緒に音楽&酒で騒ぎましょう♪♪♪




Mail

【編集】





【NO.2027】
2017年02月07日22時40分
【題名】 ありがとうございました
from あつこ@酔夢楽団


みなさま
先日は本当にありがとうございました。
おかげさまで、楽しすぎました。

ごってぃさま
わたしたちのほうが、泥酔夫妻だったと思われます・・・お恥ずかしい限りです。
皆さんのおもてなしに甘え、はしゃぎすぎてしまったと反省しています。
でもきっとすぐ忘れます・・・
どうぞ呆れずに、今後ともよろしくお願いいたします。

またお目にかかれるのを楽しみにしています♪




pc

【編集】





【NO.2026】
2017年02月07日09時09分
【題名】 sano@酔夢楽団さま
from ごってぃ!



年女ごってぃ!です。

お疲れ様でした。

お二人の演奏&歌声、素敵でした。


一つ、謝らさせて下さい。

ゲストに前ぶれもなく、お開きになって、すみました。

急なお開きに驚かれたんじゃないか、失礼な事をしたんじゃないかと。

申し訳ございません。

ミルカは、あんな感じで泥酔2人を残し、
夜が弱い高齢者と、
昼寝しないと電池が切れるZnの頃合いをみて解散なので、いつも通りにしてしまいました。

すみませんでした。


あのあとの、バラエティーコンビは、ご迷惑かけませんでしたか?




Mail

【編集】





【NO.2025】
2017年02月06日21時13分
【題名】 どもです!
from ひょろすこ!


こちらこそ遠いところをお越し頂きありがとうございました。

打ち合わせという割には、何も決定しておらず誠に申し訳ありません。

いずれにしろ、昨日の雰囲気を、もっと大掛かりにした感じになればいいなぁと思っております。

何卒よろしくお願いします!




Mail

【編集】





【NO.2024】
2017年02月06日20時41分
【題名】 昨日はありがとうございましたm(__)m
from sano@酔夢楽団


昨日は楽しい時間をありがとうございました
Via701とてもいい会場ですね〜
イベントとても楽しみです。場所に負けない演奏をできるよう頑張らなければいけませんね(^-^)精進精進です。




pc

【編集】





【NO.2023】
2017年02月03日23時21分
【題名】 うううううう!
from ひょろすこ!


何度聴いてもかっこいい!!!

AYMARA : Clarken Orosco
link:youtu.be




pc

【編集】





【NO.2022】
2017年02月03日23時17分
【題名】 おおおおお!
from ひょろすこ!



にゃるちゃんは生で見てたかもしれないですね、


第7回ラテンフェスティバル・イン・リトルワールド1990
link:youtu.be


素晴らしい演奏揃いです!
コンフント・クラカさんの演奏動画は初めて見ました。
カッチョイイ!!!

しかし女性のチャランギスタは全員メチャ上手ですね。
すごいです!




pc

【編集】





【NO.2021】
2017年01月15日11時46分
【題名】 貴重な体験
from ロスネギ


17文字に凝縮された、文化に
小中学校の 標語ポスター以来
ふれることが出来、感謝いたします

いいまわしひとつで、
印象がガラッと変わる俳句、奥が深いですね




pc

【編集】





【NO.2020】
2017年01月15日06時34分
【題名】 皆さん
from ひょろすこ!


とうとう平成29年1月15日を迎えてしまいましたね!

かねてからお知らせしていた通り、本日をもってミルカミルカ俳句部は休部となります。

ロスネギさん、活発な投稿ありがとうございました。

これからはプレバト・ミルカは、ミルカミルカ華道部として活動することになります。

皆さん、引き続きよろしくお願いしますね!




Mail

【編集】





【NO.2019】
2017年01月15日04時19分
【題名】 初場所中なので
from ロスネギ


隅田川
渡るちょんまげ
初場所へ
↑ ちょんまげで力士と分かるので
ちょい直しました

こごえそう
冬の隅田を
浴衣だけ

初場所の
渡る世間と
両国橋

隅田川
いないぞ白肌
墨田ユキ

大人しくしていた方がよかったかw




pc

【編集】





【NO.2018】
2017年01月13日12時47分
【題名】 冬の隅田川
from Ashitaka


寒月を
うけてますます
冷たけれ




W61CA

【編集】





【NO.2017】
2017年01月13日11時01分
【題名】 ロスネギさん
from ひょろすこ!


風情が感じられてとても良いですね。
素晴らしい。




Mail

【編集】





【NO.2016】
2017年01月12日20時35分
【題名】 一句
from ロスネギ


天ぷらと
冬の星座の
屋形船

隅田川
水上バスも
春を待つ

こんなんで、どうでしょう
TVは、ちょっと見ましたw




pc

【編集】





【NO.2015】
2017年01月12日19時13分
【題名】 さてさて!
from ひょろすこ!


今週も始まりました、週1回のお楽しみ!ミルカミルカ俳句部活動『プレバト・ミルカ』

今週のお題は

【冬の隅田川の写真で一句】

だそうです。
さぁ、頑張りましょう!

最近、ロスネギさん以外の活動が見られませんね。
他の方も頑張りましょう!




Mail

【編集】





【NO.2014】
2017年01月08日05時49分
【題名】 賛同します&修正
from ロスネギ


出遅れました、
解説頂くまで、違和感なく気が付きませんでしたw

コンドルはとんでいくを歌ってたので、
S&Gとフォルクローレのグルーポは、
深い関係なのでしょうね♪

そこで一句(いきなりw)

コンドル舞う
高いお山は
富士のよう

→富士のよう
コンドル舞うや
高い山


放牧の
いきものがかり
さくら舞う

さくら舞い
いきものがかり
放牧へ

受験生
富士山麓に
おうむなく

おうむなく
富士山麓の
受験生
※ルート3はどこへ(爆)

ゆとり世代後、
ルート3を何ケタ教えているか分かりませんw

今年もミルカミルカさんのYoutube動画で、
通信教育聴講生をさせて頂きますm(..)m

いきものがかり活動中止で、
悲しかっただけです、、
季語さくらは、春だから、季節外れですね




pc

【編集】





【NO.2013】
2017年01月07日14時09分
【題名】 爆笑女王ごってぃ!
from ごってぃ!



笑われる女王、ごってぃ!です。

受賞ありがとうございます!


私の中では、サーモンとガーファンクルは普通で、サイモンと言う名前を知らなかった子供の頃からサーモンだと思ってました。

ありがちな空耳ですよ。

なのに、〇ゃ〇〇さんたら、翌日スーパーで鮭を見るたび、思い出し笑いしてたとか。

笑う事は免疫力アップなので、胸張ってます。


私みたいにサイモンとサーモンあるあるに、賛同される方、挙手をお願いしまーす。




Mail

【編集】





【NO.2012】
2017年01月06日20時54分
【題名】 発表します!
from ひょろすこ!


遅くなりましたが2016年のミルカミルカ爆笑王!

ashitakaさんをATM扱い!
サーモンとガーファンクル

この素晴らしい2作品により、2016年のミルカミルカ爆笑王は、満場一致、異論を唱える余地なく

ごってぃ!姉さん

に決定です!
もう女王を超えることは不可能です!
2017年はなんらかのハンデをつけるべきだと思います。
いやぁ、勝てないwww

おそるべし!ごっつ!女王www




Mail

【編集】





【NO.2011】
2017年01月05日19時27分
【題名】 ashitakaさん
from ひょろすこ!


新春早々お疲れ様です。
あまり頑張り過ぎないようご自愛ください。

俳句作る気力ナシ!

これは
俳句作る気力 ナシ!
なのでしょうが、読み方によると

俳句作る気 悲し!

にも見えるのが、いと哀れであります。

ところで、ごっつ!よ、

『セレシータス様が、でででるんですね』

なにを慌ててるんだ?www





Mail

【編集】





【NO.2010】
2017年01月05日19時22分
【題名】 投句
from Ashitaka


仕事初めから残業で、
俳句作る気力ナシ!




W61CA

【編集】





【NO.2009】
2017年01月05日19時19分
【題名】 新春一発目
from ひょろすこ!


ミルカミルカ俳句部の皆さん、今年も活発な活動をお願いします!

年末に俳句を発表したのがロスネギさんだけだったのを残念に思います。

もっと残念なのは、そのロスネギさんの俳句(笑)
残念ながら降格!
わが部は誰に対しても厳しいのですwww

と言いたいところですが、活動意欲を酌んで現状維持としましょうd(^_^o)

さて、プレバト・ミルカ今年の最初のお題は

『新春の富士山を見て一句』

だそうです。
フルーツ・ポンチ村上に負けないような俳句をお願いします!




Mail

【編集】





[*前] [次#]
/82

投稿する
P[ 18/82 ]