投稿する
[*前] [次#]



【NO.2008】
2016年12月31日14時19分
【題名】 年末を吟じます
from ロスネギ


年忘れ
都忘れ
フォルクローレ

う〜ん、完璧に韻を踏めなかった
やっぱり、字足らずでもレにこだわる

帰省の方がたは、無事故郷につきましたかね




pc

【編集】





【NO.2007】
2016年12月16日20時03分
【題名】 現実の真田丸
from ロスネギ


愛之助でたのは、BSでしょうかね?
ウチBS見られないので、、
スカパーはありますけど

で、井上あさひさんの
ヒストリア、、好き




pc

【編集】





【NO.2006】
2016年12月16日13時06分
【題名】 昨日
from ひょろすこ!


なんか片岡愛之助が出る真田丸関係の番組が20時からやってましたよ。




Mail

【編集】





【NO.2005】
2016年12月16日10時33分
【題名】 最終回直前SP
from ロスネギ


真田丸は、どこにあったか

12/16(金)20:00〜20:43でした
情報が錯綜して混乱させてスミマセン
link:tv.yahoo.co.jp




pc

【編集】





【NO.2004】
2016年12月15日19時37分
【題名】 ヒストリアでした
from ロスネギ


もしかして?昨日?

あ、勘違いしてたかも
スミマセンm(..)m
1日間違えました

再放送12/15 2:45
再放送も終わってました(T.T)

FIFAクラブワールドカップで、
我慢して下さい♪




pc

【編集】





【NO.2003】
2016年12月15日19時27分
【題名】 う〜ん・・・
from ひょろすこ!



電飾も
サディスティックに
丸の内

ちょっとなに言ってるか分かりません(サンドウィッチマン富澤www)

息白し
くろがね五木
両しろし

これは俳句ではありませんね。
だいたいにして黒鉄ヒロシを知ってる人は残念ながら少ないのでは・・・。

しかしながら、

さて、20時から真田丸番外編

この情報が有益でしたので

才能アリ!

www





Mail

【編集】





【NO.2002】
2016年12月15日19時22分
【題名】 俳句?
from ロスネギ


電飾も
サディスティックに
丸の内

息白し
くろがね五木
両しろし

江戸っ子は、ひを言えません
あ、埼玉県民ですw

さて、20時から真田丸番外編




pc

【編集】





【NO.2001】
2016年12月15日19時11分
【題名】 さぁさぁ
from ひょろすこ!


週に一度のお楽しみ!

ミルカミルカ俳句部『プレバト・ミルカ』の活動日です!

今日のお題は

『丸ノ内のイルミネーション』で一句!

さぁ、ショコたんに負けないように頑張ろう!




Mail

【編集】





【NO.2000】
2016年12月14日23時34分
【題名】 ミステリーナイル
from ロスネギ


あれ?半角数字は
機種依存文字でしたっけw

かえってミステリアスになりましたね
って、真田広幸とか書いてるしw
浅野ゆう子と1日違いの1960年です




pc

【編集】





【NO.1999】
2016年12月14日18時17分
【題名】 何歳なんだぁぁぁぁぁ
from ごってぃ!



ロスネギさん、こんばんは。

ごってぃ!の安い携帯だと、ちょうど年齢のところが文字化けして、******年♪になって、ツッコんじゃいました。WWW

きっとパソコンや高価なアイホンだと、ちゃんと表示されてるんだろうな。うふふ




Mail

【編集】





【NO.1998】
2016年12月14日18時09分
【題名】 祝!生還
from ロスネギ


それは、ヨカタです♪

ただ、厚労省の陰謀で
私が、メタボと濡れ衣着せられてから
飲み過ぎよりも食べ過ぎが気になります(爆)

氷室や真田広幸、佐藤浩一と同学年の'60年♪




pc

【編集】





【NO.1997】
2016年12月14日10時45分
【題名】 おかげさまで
from ひょろすこ!


泥酔することもなく帰宅しましたぁ!
腹一杯食べて幸せな時間でありました!




Mail

【編集】





【NO.1996】
2016年12月13日13時57分
【題名】 泥酔予告のまま
from ロスネギ


大丈夫だったでしょうか?
無事生還されていますよねww




pc

【編集】





【NO.1995】
2016年12月10日18時06分
【題名】 はい!
from ひょろすこ!


泥酔許可証の発行ありがとうございます!




Mail

【編集】





【NO.1994】
2016年12月10日18時06分
【題名】 たのしんでね
from Ashitaka


飲みすぎろよ!




W61CA

【編集】





【NO.1993】
2016年12月10日18時04分
【題名】 アタクシ
from ひょろすこ!


これから忘年会です。
ストラト君も一緒ですd(^_^o)




Mail

【編集】





【NO.1992】
2016年12月10日17時59分
【題名】 いやいや
from Ashitaka


自分の心の汚れを
洗い流さねば
と感じ入りました

先生の感性で
ご批評願います。

今日は休みでもうヨッバラッてるぞ〜




W61CA

【編集】





【NO.1991】
2016年12月10日17時54分
【題名】 と、書いたものの
from ひょろすこ!


ウソです。すべてはアタクシの実力不足です。
すみませんでした(笑)




Mail

【編集】





【NO.1990】
2016年12月10日17時49分
【題名】 ふむふむ
from ひょろすこ!


アンタの心が汚れすぎていて読めない!




Mail

【編集】





【NO.1989】
2016年12月10日17時46分
【題名】 いやいや
from Ashitaka


俳句はいろいろな解釈があってこそ万民に受け入れられるのですよね。

だ・け・ど

評価する人間は、詠み人の心情をスルドく察しなければ





W61CA

【編集】





【NO.1988】
2016年12月10日17時39分
【題名】 なるほど
from ひょろすこ!


んなら、自分で解説つけりゃーいいじゃん。分かりにくいwww




Mail

【編集】





【NO.1987】
2016年12月10日15時32分
【題名】 あのね
from Ashitaka毛病


ちがうの。
最初の句は、
軒下の吊るし柿が夕日をあびて
まるで自分から光を放っているように見えたわけよ。
まるでクリスマスのイルミネーションのようにね!

二句めは
畑の横あたりによく漬物用のダイコンが何列も何段も干してあることがあるでしょ、
ソノダイコンたちが冷たい風を受けて、まるで寒くて縮みあがっているように見える。
ということよ!
大根のみな

大根が皆
ということです。

たのむよ〜先生!




pc

【編集】





【NO.1986】
2016年12月10日14時42分
【題名】 お香理奈
from ロスネギ


オカリナを
こたつで温(ぬく)める
クリスマス

※オカリナが冷えている状態で、
温かい息を入れると結露したり

オカリナ冷たいと音程が下がってしまうので
色々工夫しています

いろいろ解釈があってたのしいです♪
酒の肴みたいなもの




pc

【編集】





【NO.1985】
2016年12月10日14時24分
【題名】 いやいや
from ひょろすこ!


ごってぃ!姉さん、俳句の味わい方は一通りではないのですから、自由に解釈して良いのではないでしょうか?

たくさんの方がそれぞれ楽しめるように活動されれば良いと思いますよ。

プレパト・ミルカでは皆さんの句をお待ちしております!
そのつどコキオロシて差し上げますけどねwww




Mail

【編集】





【NO.1984】
2016年12月10日14時21分
【題名】 さてさて
from ひょろすこ!


Ashitaka翁の句を批評致しましょう。

つるし柿
電飾のごとく
染まりけり

一見味わいのある句のように見えますが、つるし柿が電飾のようだというのは、いかにも安易で陳腐・・・とまでは言いませんが、少し安直のような気がします。
次に、染まりけりと、けりをつけておりますが、ジジイのドヤ顏が眼に浮かぶぜ!・・・とは言いませんが、ニヤニヤしたしたり顔が浮かぶ気がします。
さらに、つるし柿なんて、渋柿のようなジーサンのくせによぉ!・・・とはもちろん思いませんが、チチャさんのお土産を思い出させて気にくわない・・・ということもなく、アレは美味しいのでまた戴きたいと思いますな。
要するに、これはクリスマス近くの光景なのでしょうね。都会でよく見る電飾で飾った家の様に、田舎の民家に吊るされた柿が色付いて冬を彩っているという素晴らしい一句ですね。


寒風に
大根のみな
縮こまり

さて、この句ですが、

大根のみな

という言葉なのですが、こういう日本語があるのでしょうか?不勉強で申し訳ないのですが、ちと意味が掴めませんでした。最後の『な』というのは強調なのでしょうか?

古語では、
な・・・そ
という使い方で否定を表します。
たとえば

な、お起こし給いそ

とは、起こさずになさいませ!と訳されるのでしょうが、それとも関係なさそうですし。

大根のみが

ではダメなのでしょうか?
これをお聞きしたいと思います。どーでしょう?







Mail

【編集】





【NO.1983】
2016年12月10日14時03分
【題名】 ごってぃ!おバカ
from ごってぃ!



(笑)(笑)(笑)

ロスネギさんの想いとはウラハラに、ごってぃ!解釈がかけ離れ、失礼しました。

自分ながら、ウケてしまいました。

やはり、句会にむいてないですね。(≧▼≦)




Mail

【編集】





【NO.1982】
2016年12月10日13時59分
【題名】 ロマンがwww
from ロスネギ


自動改札とか、スイカとか
払い戻しとか
一旗揚げるとか

何か思わぬ方向へ行って
でも、面白い(笑)
それが世界観なのかもしれませんね♪




pc

【編集】





【NO.1981】
2016年12月10日13時57分
【題名】 う〜ん・・
from ひょろすこ!


どっちなんでしょうねえ。

切符が改札に溜まるのか、一旗挙げるまで帰れない心情なのか。

改札に溜まるのは、故郷行きの切符ではなく、故郷帰りの切符。つまり降りる駅だから故郷の駅の改札に切符が溜まります。
ですから故郷行きという表現はそぐわないと思うのです。

故郷行きの切符とは、使われなかった切符なのではないでしょうか。
ということで、帰りたいけど帰れない。その切符が毎年毎年何枚も溜まっていってしまっている。無為に過ごした年月を表しているのでしょうが、やっぱり払い戻ししねぇか?という貧乏人の感想なのでした(笑)




Mail

【編集】





【NO.1980】
2016年12月10日13時54分
【題名】 北の国から
from ロスネギ


キタキツネ
走るよまぶしい
雪野原(ゆきのはら)

※北の国から/倉本聡 をイメージ

野、雪、、入れるように注意しましたw

氷点下
ビールの保管は
冷蔵庫

旭川では、冷蔵庫にしまい忘れると
ビール瓶が割れるそうです





pc

【編集】





【NO.1979】
2016年12月10日13時37分
【題名】 みゆき嬢歌詞研究
from ロスネギ


たまってく
そら色の切符
年の瀬に

♪ホームにて/中島みゆき より
部分引用でも、引用元が必要でした
最後の「年の瀬に」は、私が追加しました

2番、3番にそら色の切符とありますので、
心の中の乗車券かもしれません

やっぱM嬢すごいや♪




pc

【編集】





[*前] [次#]
/82

投稿する
P[ 19/82 ]