投稿する
[*前] [次#]



【NO.1978】
2016年12月10日13時24分
【題名】 おやおや
from ひょろすこ!


酷評と書いたはずですが(笑)




Mail

【編集】





【NO.1977】
2016年12月10日13時24分
【題名】 Ashitakaさん、ロスネギさん、
from ごってぃ!



Ashitakaさん、いいね〜。
情景がうかび、わかりやすい。


ロスネギさんの帰省乗車券は面白かった。
歌の引用はわからなかったけど。(笑)

でね、ひょろすこ!さんの回答がなければ、意味をはき違えてた。

私はてっきり、各々の帰省切符が自動改札に吸い込まれ蓄まっていく。

ひょろすこ!さんの採点で、今時代は〜、で、スイカだから切符がたまらないんだと思って、
その先読むと、乗車券払い戻し〜、で、あッそっちかぁと思いました。(恥)

一旗あげるまで、帰れないってやつですね。

(≧▼≦)




Mail

【編集】





【NO.1976】
2016年12月10日13時08分
【題名】 エラそ〜に!
from Ashitaka毛病


ビデオだからあとでみれるじゃん!
できがいいから悔しいんだな!!




pc

【編集】





【NO.1975】
2016年12月10日13時06分
【題名】 アタクシ
from ひょろすこ!


今から先週見逃した真田丸の再放送を見なければならないので、そのあと酷評して差し上げますwww




Mail

【編集】





【NO.1974】
2016年12月10日13時04分
【題名】 ノンテーマ投句
from Ashitaka毛病


つるし柿
電飾のごとく
染まりけり


寒風に
大根のみな
縮こまり

ど〜よ!




pc

【編集】





【NO.1973】
2016年12月10日12時14分
【題名】 ロスネギさん
from ひょろすこ!


言いたいことは分かります。
しかし、現実的に乗車券が溜まっていく人がいるでしようか。みんな払い戻しすると思うんだけどなぁ。指定だと出来ないのかなぁ。

いずれにしろ季語がないのでいけませんねぇ。

ということで凡人です(笑)

自分以外の他人には容赦ない部活動なので悪しからずwww






Mail

【編集】





【NO.1972】
2016年12月10日04時49分
【題名】 ホームにて
from ロスネギ


たまってく
ふるさと行きの
乗車券

あああ、歌詞の一部分を
上手く切り取れましたが
みゆき嬢の詞そのまま

様々な事情で故郷へ帰れない
切ないですね




pc

【編集】





【NO.1971】
2016年12月09日17時59分
【題名】 えッ!!
from ごってぃ!



たしなむ?!

あ゛ーーーーー

たしなめるは、叱る・なだめる、でしたかぁ。

だから、メッなんですね。

失礼しました。




Mail

【編集】





【NO.1970】
2016年12月09日17時48分
【題名】 ごってぃ!の発言・・・
from ひょろすこ!



つまりミルカには、俳句をたしなめる人はいなく、審査をできる人がいないと言こと

俳句をたしなめる人???

俳句をたしなむ人ではなく???

俳句をたしなめる人ぉ???

ほらほら、俳句ちゃん、字余りですよ。

あらあら、俳句ちゃん、季語を忘れちゃってぇ。

いけませんね、メッ!

こんな感じでしょうか?www




Mail

【編集】





【NO.1969】
2016年12月09日13時07分
【題名】 川柳
from ごってぃ!



昨夜は、久々に夏井先生を見ました。

あぁ、ひょろすこ!さんはこれを毎週みてるんだと感じながら。(笑)


雪野と列車を見ても、何も浮かばず参戦できなかった。

つまりミルカには、俳句をたしなめる人はいなく、審査をできる人がいないと言うことで、二人相撲か三つ巴は仕方ないって事さ、Ashitakaさん。(笑)


で、私は川柳を。

師は走る
知らぬ亭主は
別行動

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)




Mail

【編集】





【NO.1968】
2016年12月09日12時53分
【題名】 まぁそう言わずに(笑)
from ひょろすこ!


では来年、ハイキング句会を催しましょうd(^_^o)

長泉町の名低山を吟行するってーのでどーでしょう!




Mail

【編集】





【NO.1967】
2016年12月09日12時47分
【題名】 えぇ〜
from Ashitaka


昨日のよりいいじゃん!

なんか審査員が素人一人ってのがいけないね。

句会みたいにみんなで好きな句を選ぶのが公平じゃないの。




W61CA

【編集】





【NO.1966】
2016年12月09日12時43分
【題名】 う〜む
from ひょろすこ!


言いたいことは分かりますが、説明が不可欠ですね。
あと詩情か感じられません。

これは残念ながら凡人ということでwww

へっへっへ〜!




Mail

【編集】





【NO.1965】
2016年12月09日12時32分
【題名】 投句 続き
from Ashitaka


身一つで
乗り込む人も
帰省客

昨今大荷物で帰省する人はいません。
みんな宅配便です。
席につき
故郷訛り
帰省客

帰省列車の席はもう故郷。
口を吐く言葉は懐かしい方言。




W61CA

【編集】





【NO.1964】
2016年12月09日08時07分
【題名】 鉄道員(ぽっぽや)
from ひょろすこ!


先日、BSで放映してましたね。録画したけどまだ見てません。
健さん、亡くなられて2年になるのですね。
素敵な俳優さんでした。

ということで、健さんを偲んだ一句、お見事です!

才能アリ!




Mail

【編集】





【NO.1963】
2016年12月09日01時27分
【題名】 不器用ですから
from ロスネギ


ぽっぽや(鉄道員)も
ランタンを振る
雪列車

天国の高倉健さんを
思い出して




pc

【編集】





【NO.1962】
2016年12月08日22時35分
【題名】 はぁ・・・
from ひょろすこ!


明日で結構でございます。
お疲れ様です。お気をつけてお帰り下さいませ!




Mail

【編集】





【NO.1961】
2016年12月08日22時34分
【題名】 というか・・・
from ひょろすこ!


この時間まで働いていらっしゃるのですか?

もう高度成長時代は終わってるんですよ?

あまりご無理されませんように、ご自愛下さいませ!




Mail

【編集】





【NO.1960】
2016年12月08日22時33分
【題名】 カタカナの
from Ashitaka


非表示が見えてるぞ!

今日はつかれたので
明日でいいぃ〜?




W61CA

【編集】





【NO.1959】
2016年12月08日22時30分
【題名】 アータ!
from ひょろすこ!


そんなことより転送メールはどーなったのですか!

(ハヤクシロヨコノクソジジイ)

お待ちしておりますので、迅速にお願い申し上げますd(^_^o)




Mail

【編集】





【NO.1958】
2016年12月08日22時28分
【題名】 おおおおぉっ
from Ashitaka


高評価ありがとうございます。
残業してヨカッタ!




W61CA

【編集】





【NO.1957】
2016年12月08日21時52分
【題名】 泣けますね
from ひょろすこ!


詩情あふれる素晴らしい一句です。

才能アリ!




Mail

【編集】





【NO.1956】
2016年12月08日21時47分
【題名】 詠みました
from Ashitaka


乗りたれば
甘きふるさと
雪列車

頓辞

あの雪をかぶった列車に乗れば田舎に帰れる。
母親は優しく静かに迎えてくれるだろう。
だけど、一言の詫びも言えなかった父はもういない。
どうして帰られようか。
あの列車には乗ることはできない。

というドラマを詠みました。




W61CA

【編集】





【NO.1955】
2016年12月08日19時10分
【題名】 ひょろ貫之 詠めり
from ひょろすこ!


雪の列車の写真を見て一句


故郷に
想いをはせる
雪の海

才能アリ!




Mail

【編集】





【NO.1954】
2016年12月08日19時04分
【題名】 今週も始まりましたぁ!
from ひょろすこ!


週に一度のお楽しみ、ミルカミルカ俳句部『プレパト・ミルカ』!

今週のお題は冬の列車の写真を見て一句!

さぁ、特待生を目指してGO!




Mail

【編集】





【NO.1953】
2016年12月03日17時41分
【題名】 Mercy♪
from ロスネギ


マドモアゼルひょろ様

早速のコメントありがとうございます

選曲はもとより、メンバーが仲良く楽しめるか
そこなんでしょうね
人生の一部分(1/何千分、1/何万分)を共有する仲間

バンドメンバーとか特に、方向性とか性格とか
そういうもんだろうなと思っていたので
おっしゃる通り納得です

幸いなことに、DTMとか伴奏作って自主トレ出来るので、
練習を積みながら、精進したいと思います

スキルがあれば、セッションとかも
ありでしょうし

♪一夜限りのワンナイトショー〜 
 HIRO/甲斐よしひろより 
※マドモアゼル、未婚女性だと
知らない曲かもしれませんが(笑)

個人的には、歌って、手を叩いて、かかとを鳴らし
マトラカを回したいので、
そういう方向で練習を楽しみたいと思います

ま、仲間が出来たら改めてマネージメントは、
考えたいと思います

ケンカ別れじゃないので、どこかで会っても
笑顔であいさつできそうです
♪別れても 好きな人〜 
な感じで行けると思います

ありがとうございました♪




pc

【編集】





【NO.1952】
2016年12月03日16時27分
【題名】 こんにちは。
from ひょろすこ!


今日の回答者はアドモワゼル・ひょろですd(^_^o)

ロスネギさん、お悩みのご様子ですね。演奏曲目については、どのグルーポも多少なりともモメるものです。

ご自分がやりたい曲だけを演奏したいのであれば、自分の意見を聞いてくれるメンバーを集めて、新規にグルーポを立ち上げるしかありません。

でも、フォルクローレ人口がそんなに多くない現状で、グルーポを立ち上げるのはなかなか困難な場合が多く、やはり既存グルーポに参加させて頂くというのが現実的な方法かと思います。

ご指摘の通り、グルーポごとに方針とか好みがあるのですから、その中でご自分に合ったグルーポを探して参加させて頂いたらどうでしょうか。

ミルカミルカでも新曲選びに苦慮しております。
趣味で演奏する場合、
1 やりたい曲
2 お客様にお聞かせしたい曲
3 演奏の場に合った盛り上がる曲
上記のような考え方から曲を選ぶのですが、これらがすべてイコールてはないし、ましてや練習する時間、発表する時間は無限ではありませんから、その中でグルーポの総意に近い意見を採用することになります。
どこのグルーポもほとんど同じ状況だと思います。

つまり、たくさんの提案を切り捨て、一握りの曲だけを新曲として選ぶワケで、言い換えれば自分の意見はほとんど通らないということになります。
ここで重要なのは、お互いがお互いを尊重し合い、譲り合うことが大事ということですね。自分の意見を押し通してもなにも良いことはありません。グルーポ全体がギクシャクするだけでしょう。

ということで、ロスネギさんに一つだけアドバイスするとしたら、どんな方向性を持ったグルーポか、どの程度の技量のグルーポなのかということよりも、どんな人達がメンバーでいるのか?ということが一番重要ではないかということです。

趣味で活動するのですから、お互い楽しくやりたい。自分がそこに入って楽しい活動ができるのか?自分がはいることでグルーポをさらに楽しくさせふことができるのか?これが一番大切です。

こういう観点で考えてみたらいかがでしょうか。

ということで、ロスネギさんのフォルクローレ生活が楽しくなるようお祈り申し上げます。

以上、マドモワゼル・ひょろからの回答でした。




Mail

【編集】





【NO.1951】
2016年12月03日15時29分
【題名】 曲目とか
from ロスネギ


フォルクローレグループのことで
深刻ではないので、気軽にご意見を頂けたらと

オカリナの演奏会(オカリナ工房主さん)
の前座でフォルクローレグループの演奏があり
演奏後ケーナを見せて、打ち上げ兼練習会へ誘われ

屋外演奏会で写真を撮らせて頂いたり、
その後の練習会に3回させて頂いた位の関係です

メンバーになりたい表明はせず、
ケーナの音を出したいので、
ケーナ吹いているとこに行けばと藁をもすがる気持ちで(大袈裟w)
勝手に練習日に行ってました

で、徐々に分かってきたのが、
そのグルーポは
・伝統的な曲主体
※Moliend Cafe、灰色の瞳とかやらない
・歌は歌わない
※3人でケーナ、サンポーニャの組み合わせ
+太鼓、ギター、チャランゴ(先生サポート)

どうも、先生の意向みたいですが、
メンバーもそういう考えみたいで、
フォルクローレグループごとに色々あるのでしょうけど

フォルクローレ初心者として、
既存のグルーポに飛び込んだので、
ちょっと窮屈に感じてしまった今日子のゴローです

個人的には、・星降る街角 ・私の青い鳥を
フォルクローレ風にして遊んでたので<よこしま人間




pc

【編集】





【NO.1950】
2016年12月02日23時13分
【題名】 ロスネギさん
from ひょろすこ!


書き込みありがとうございます。

しかし、俳句が説明文になってしまってますね。

今回は厳しく凡人としておきましょう(笑)

プレパト・ミルカ・・・というかミルカミルカのモットーは、『他人に厳しく自分に甘く』であることを申し添えておきますwww

これからもよろしくお願いいたします!




pc

【編集】





【NO.1949】
2016年12月02日17時54分
【題名】 ロスネギさん、いいね
from ごってぃ!



俳句が無知のわたしにも、わかりやすくウケました。

『手袋』『ふっきっさらし』に、思わずふいちゃいました。




Mail

【編集】





[*前] [次#]
/82

投稿する
P[ 20/82 ]