投稿する [*前] [次#]
【NO.1948】 2016年12月02日17時21分 【題名】 道の駅の足湯 from ロスネギ 足湯には 手ぶくろ必要 佐野の冬 東屋の 足湯は寒い ふきさらし ポテト焼きそば、佐野ラーメンで有名な 栃木県佐野市にある 道の駅田沼でした 俳句になってないかもw 失礼しました 案内Map17番が足湯です いつも横目で恨めしく見ています link:domannaka.co.jp
【NO.1947】 2016年12月02日06時53分 【題名】 昨日のクイズの答え from ひょろすこ! 法律で日本語を公用語と規定している国は世界で何ヶ国あるでしょうか? この答えは、1ヶ国でした。 ただし、それは日本ではありません。 日本では日本語が事実上公用語となっていますが、法律で明文化されているワケではありません。 実は、ashitakaさんがご指摘されたように南の島にその国はあります。 それは、パラオ共和国です。同国のアンガウル州の州憲法では、英語、パラオ語、そして日本語が公用語として規定されております。 実際には、お年寄り以外はほとんど日本語を喋る人はいなくて、日本語が公用語と書かれてはいるものの、象徴的なものとなっているとの事でした。 まぁ州の人口が130人程度しかいないらしいですけどね。 なかなか面白いですよね。 では、今日も頑張りましょうd(^_^o)
【NO.1946】 2016年12月02日06時41分 【題名】 ひょろ貫之 詠めり from ひょろすこ! ほわほわと 春をもたらす 足湯かな 才能アリ!
【NO.1945】 2016年12月01日19時19分 【題名】 週に一度のお楽しみ! from ひょろすこ! 本日はミルカミルカ俳句部【プレパト・ミルカ】の活動日です! 本日のお題は 冬の足湯の写真 で一句だそうです。 さぁ、夏井先生に才能アリと言われるよう頑張りましょう! ashitakaさんはお仕事頑張って下さいませd(^_^o)
【NO.1944】 2016年12月01日08時14分 【題名】 いいやいや from ひょろすこ! 薄識ではなく博識ですよ! まぁ、白髪三千丈ではなく薄髪三千丈となるのは、ヒトそれぞれの体質によるものなのでしょうね(笑) 答は本日の午後に書きます。皆さんの回答をお待ちしておりますd(^_^o)
【NO.1943】 2016年12月01日08時08分 【題名】 答えは? from Ashitaka それから 博識 ではなく 薄識 と呼んで!
【NO.1942】 2016年12月01日08時03分 【題名】 しかし・・・ from ひょろすこ! 基本的にここに出すクイズは、アタクシが面白いと思った事柄について出しております。 つまり、主に2チャンネルで仕入れたネタをクイズに出しているので、アタクシもそれまでまったく知らなかった事なのです。 にもかかわらず、ashitakaさんは見事な回答を即座にされるのにはいつも驚かされます。驚くほど博識でいらっしゃいますねぇ。 まぁ、問題点はいつも答えが間違っているという事でしょうか(笑) しかし今回の回答はなかなかスルドイ! 相変わらず間違ってますけどwww
【NO.1941】 2016年12月01日07時56分 【題名】 当たりって from ひょろすこ! いや、だから違うって(笑)
【NO.1940】 2016年12月01日07時56分 【題名】 無風さん from ひょろすこ! 間違いドスぇ〜(笑)
【NO.1939】 2016年12月01日07時55分 【題名】 う〜む from ひょろすこ! なかなか鋭い!
【NO.1938】 2016年12月01日07時54分 【題名】 No Title. from 無風 当り!
【NO.1937】 2016年12月01日07時53分 【題名】 No Title. from 無風 ドス?
【NO.1936】 2016年12月01日07時53分 【題名】 お答えします from Ashitaka 二カ国 トンガとどこか南の一国 ど〜よ!
【NO.1935】 2016年12月01日07時51分 【題名】 恒例!朝のクイズです! from ひょろすこ! インカ帝国の公用語であったケチュア語は、今でもボリビアやペルーて公用語として広く使われていますが、では法律で日本語を公用語と規定している国は世界で何ヶ国あるでしょうか? さぁ、答えなさいd(^_^o)
【NO.1934】 2016年11月26日02時45分 【題名】 多大なる影響を from ロスネギ 中島みゆき、狩人 から受けています スミマセンww
【NO.1933】 2016年11月25日21時29分 【題名】 ロスネギさん! from ひょろすこ! 素晴らしい! 文句なく才能アリです!
【NO.1932】 2016年11月25日21時27分 【題名】 ホームにて from ロスネギ ネオンの灯(ひ) 忘年会後は 帰省客 中島みゆきの、 ホームにて っぽい感じです
【NO.1931】 2016年11月25日21時20分 【題名】 新宿から from ロスネギ しなの路へ あずさ2号も 雪化粧 昨日、関東も雪が積もったので、 昔は、下りでも2号だったみたいですが、 最近は、下りは奇数1号,3,5,, 上り偶数、、2,4,6,, なので、若干時代を超越しています
【NO.1930】 2016年11月24日21時12分 【題名】 学がないもんで… from ごってぃ! 苦手な教科、社会と国語。 故に、歌人になれず、m(__)m つい昨日も、文書能力足らず、誤解を招いた。 すみません。
【NO.1929】 2016年11月24日19時56分 【題名】 最近 from ひょろすこ! プレパト・ミルカの活動が停滞しております。 投稿をしない、あるいは定められた投稿場所に投稿されないなど、正しい活動が見られません。 今後の皆さんの積極的参加を切望致します。 よろしくお願い致します!
【NO.1928】 2016年11月24日19時24分 【題名】 ひょろ貫之 詠めり from ひょろすこ! クリスマス 故郷に繋がる 線路見ゆ
【NO.1927】 2016年11月24日19時04分 【題名】 さぁ! from ひょろすこ! 今週も始まりました、ミルカミルカ俳句部活動【プレパト・ミルカ】 今回は冬の新宿駅の写真を見て一句だそうです! さぁ、夏井先生からの才能アリを目指して頑張りましょう!
【NO.1926】 2016年11月17日19時39分 【題名】 ひょろ貫之 詠めり from ひょろすこ! 封筒の 弾ける音に 秋ひとつ
【NO.1925】 2016年11月17日19時33分 【題名】 ども! from ひょろすこ! 皆さん、いろいろご配慮ありがとうございました。本日より平常運転致しますので、またよろしくお願い申し上げます! さて、週に一度のお楽しみ、ミルカミルカ俳句部の活動『プレパト・ミルカ』です! 今週は 銀杏並木の写真を見て一句だそうです。 では夏井先生から才能アリと言われるような素晴らしい句をお願い致します!
【NO.1924】 2016年11月14日11時47分 【題名】 ごってぃさん from ロスネギ コメントありがとうございます ミルカミルカさんは、沢山動画を 上げて下さっているので 色々勉強させて頂いています♪ Negritaは、Youtubeにミルカミルカさんはじめ 沢山動画が上がっていますが、 歌っているのは、2グループだけ ネットで検索掛けても歌詞が出てこないので、 変なこと書いちゃったなと、書いてから気付きました ひょろすこさんは、ご出張されているんでしたか♪ まったりとした掲示板はなごみますので、 ゆったりでいいのかもしれませんね♪
【NO.1923】 2016年11月14日09時59分 【題名】 ロスネギさん、こんにちは^^ from ごってぃ! ボンボ係のごってぃ!です。 『変なこと書いて〜』とありますが、なんだろう。 反応がなかったからかしら? 実はね、、、 ひょろすこ!さんは、おねしょして奥様にこっぴどくしかられ、更に仕事で山奥に飛ばされて反省するのによい機会でして。(笑) ネグリータかな? 外国語が鈍いもんで。 初めてこの曲を聞いたのは、ミルカに入ってから。6年前の事ですが、昭和歌謡みたいに思ったのは、私だけでしょうか。^^ なんか繋がらない、文面でした。m(__)m では、\(^O^)/ いつもミルカYouTube、拝聴ありがとうございます!
【NO.1922】 2016年11月14日09時36分 【題名】 こんにちは from ロスネギ 変なこと書いてしまってスミマセン 削除できないようなので(編集は可能ですが) お詫びに、森高千里♪渡良瀬橋石碑の動画で 勘弁して下さい ※偶々、近くに行ったので link:vimeo.com
【NO.1921】 2016年11月12日23時30分 【題名】 Negrita from ロスネギ ミルカミルカさんの素敵な演奏を沢山聴かせて頂きました 地元埼玉で探していたら ロス・ビエントスさんというグルーポ (本当は、東京府中らしい) が、歌っていました link:youtu.be ネットで探しても、歌詞は出ていないんですね
【NO.1920】 2016年11月05日15時34分 【題名】 ありがとうございます from ロスネギ ひょろすこさん タイトルには、そんな意味があったんですね チャスカ=星、明星 同じグルーポ名がありそうですね
【NO.1919】 2016年11月05日14時58分 【題名】 追伸 from ひょろすこ! 山梨2-47とは、チャスカというグルーポが複数あった為に、区別のために書いてあるのだと思います。 山梨のグルーポで、2日目の47番目に演奏したのではないでしょうか。