投稿する [*前] [次#]
【NO.1918】 2016年11月05日14時54分 【題名】 ロスネギさん from ひょろすこ! この動画は福島の方達と思われます。 名古屋のチャスカさんは、確か有名なサンポーニャ奏者のyunaさんがいるグルーポだったと思います。迫力があるメッチャ上手なグルーポさんですね。 山梨のはグルーポ・モンターニャスさんの有志がコスキンの為に作ったグルーポさんみたいですね。
【NO.1917】 2016年11月05日14時45分 【題名】 チャスカさん from ロスネギ ひょろすこさん リンクの動画、どちらも素敵な演奏ですね♪ 人数が少ない分、ケーナの繊細な音色が聴けますね ところで、「チャスカ」さん というグルーポを検索したら、 山梨にも、名古屋にもいらっしゃるみたいですが、 この動画は、山梨のチャスカさんなんでしょうかね タイトルで、山梨2−47と見かけたので♪ 福島に行く機会があったら、 演奏会いってみたいかも コスキン・・
【NO.1916】 2016年11月05日11時08分 【題名】 おおお・・・・・ from ひょろすこ! 今年のコスキンは動画があまりアップされてませんねぇ。 しかし・・・この演奏は素晴らしいです!すごくいいですねぇ!!! コスキン・エン・ハポン2010「史興君とお父さん」 link:youtu.be たった二人でこの演奏!ステージに溢れかえる人数を繰り出すヘタクソ集団は反省すべし! ほら!そこのカルカス・ポンチョを着て、やたらとギターが出しゃばってるオマエラだよ!チャランゴは何人もいるクセにヘタクソ揃いだしよ!あ、年一回くらい上手いのが出てくるけどwww ピカパウで飲むのはい〜けど、練習しろよな!!! もうひとつ! コスキン・エン・ハポン 2016 チャスカ(福島2-11) link:youtu.be 雰囲気があっていいですよねぇ!素晴らしいです!!!
【NO.1915】 2016年11月05日10時58分 【題名】 う〜む! from ひょろすこ! ロスネギさん、なかなかいいですねぇ。 単に小春日和ではなく『小春の日』としたところに味わいがあります。 字足らずもこの方が緩和される感じがしますよね。
【NO.1914】 2016年11月05日09時40分 【題名】 風流 from ロスネギ 縁側で 竹笛作る 小春の日 出遅れました 今週、ニコ生仙人のケーナ作り配信を 詠んでみました ちなみに、小春日和は秋のぽかぽかした日ですが、 文字数が
【NO.1913】 2016年11月03日19時29分 【題名】 才能アリ! from ひょろすこ! 見上ぐれば 匂い届ける 紅葉風 ひょろ貫之
【NO.1912】 2016年11月03日19時16分 【題名】 さぁ、始まりました! from ひょろすこ! 今日はミルカミルカの俳句部、プレパト・ミルカの活動日ですよ! 本日のお題は 『いろは坂の紅葉の写真を見ながら一句』 だそうです! さぁ、夏井先生に才能アリと言われるような俳句を作りましょう!
【NO.1911】 2016年11月03日19時14分 【題名】 ども! from ひょろすこ! あつこさん、おかげさまで楽しい一日となりました。ありがとうございました! ウチのストラト君は、カラオケボックスでギターが無かったのを強く残念がっておりました。まぁ、ステージに立つのは皆、ナルシストばかりですからねぇwww コスキン行きたいですよねぇ。でも諸事情を考えると、数年間は難しい状況ですねぇ。もし行けるようになりましたら、酔夢楽団さんにご相談させて頂きますので、その時はよろしくお願いします! またお会いしましょう! 楽しみにお待ちしてます!
【NO.1910】 2016年11月02日15時17分 【題名】 ありがとうございました from あつこ@もぐらさんの嫁 ストラトさま ひょろすこさま 会場でお二人を見つけた時の衝撃は忘れられません。 ほんとーに、すごいサプライズゲストでした。ありがとうございました。 夜遅くまで、とっても楽しかったです。お付き合いありがとうございました。 またご一緒できるのが今から楽しみです。ぜひ、あらゆる手段を駆使してコスキンに乗り込みましょう!(笑) 演奏に一言も触れることができないあたり、もろもろお察しいただければ幸い…。・゚・(ノ∀`)・゚・。 逗子には所用で行かれませんが、Ashitakaさまや他の皆さまとも是非またお会いしたいです♪
【NO.1909】 2016年11月01日21時52分 【題名】 どもです! from ひょろすこ! sanoさん、大変お世話になりました。 いやぁ、惨敗なんてとんでもない。30分間楽しませて頂きましたよ! 居酒屋もカラオケボックスも楽しかったです! 次はまた皆さんでピカ・パウにいらして下さいませ。 お待ちしております!
【NO.1908】 2016年11月01日12時32分 【題名】 お疲れ様でした from Ashitaka sano@酔夢楽団 様 演奏お疲れ様でした。 長老の私が馳せ参じるつもりでしたが都合がつかず、下っ端二名の派遣で失礼しました。 動画等はどこかで拝視聴できないでしょうか? ミルカミルカはいつでもピカパウでお待ちしています! 【別件】 11/23(水)祝日 「逗子交流演奏会」 にはお出かけになりますか?
【NO.1907】 2016年10月31日21時27分 【題名】 昨日はありがとうございましたm(__)m from sano@酔夢楽団 ひょろすこ!様 ストラト様 昨日は遠路はるばる平塚までご足労いただき、ありがとうございました!!m(__)m。 見事にしょっぱい演奏でお迎えしてしまい大変失礼をいたしました〜(^^;。普段から大したことはないのですが、まぁ今回歴史的惨敗でございます〜。 とは言いましても、その後も含めて楽しい一日でした。 ありがとうございました。 また三島行きますね〜
【NO.1906】 2016年10月27日11時59分 【題名】 リードボーカル from ロスネギ ひょろすこ様 良く見たら、チャランゴ弾きながら リードVoされていました 編成上か、声が大きいからだったか、 判断できませんでしたが(スミマセン) お手本とさせていただきます♪
【NO.1905】 2016年10月25日19時45分 【題名】 ども! from ひょろすこ! おっしゃる通り、ピチカ・ルナさんのお手伝いをさせて頂いたことありますよ。2回ほどですが、両方とも落ち着いた綺麗なハーモニーのピチカ・ルナさんの雰囲気をぶち壊してしまいました(笑) マリポーサ頑張ってらっしゃいますね。楽しい曲ですからやる気もでますよね!
【NO.1904】 2016年10月25日19時36分 【題名】 La Mariposa from ロスネギ 折角、歌詞を教えて頂いたので、 nanaで練習に歌ってみました お耳汚しすみません 聴いてると簡単そうなのに、 ギターより難しいw、はじけてません(T.T) link:nana-music.com
【NO.1903】 2016年10月25日11時24分 【題名】 他人のそら似? from ロスネギ ありがとうございます 作業の息抜きで寄らせて頂きましたm(..)m YoutubeのLa Mariposaを研究していたら※大げさw グルーポ♪ピチカ・ルナさんの動画に チャランゴで見たことのある方が、 サポートもやってらっしゃるんですね♪ しょうもないこと書いてすみませんw 書いてから気付きました、別の方でしたらスミマセン
【NO.1902】 2016年10月24日21時02分 【題名】 はーい from ひょろすこ! またいらして下さいね!
【NO.1901】 2016年10月24日21時00分 【題名】 ひょろすこ様 from ロスネギ 早速の回答を頂きありがとうございます これで、弾き語りの練習ができます♪ また、Mariposaのご解説ありがとうございます ご指摘通り、鎖につながれた手足、うなづけます ライブは、−αと+αとありますが、 楽しそうに踊っていた方々、楽しそうな演奏で +αの方が大きいように感じました♪ ところで、昔2年間沼津で働いていたので、 三島長泉とか勝手に親近感を感じていますスミマセン お返しにも、参考にもなりませんが、 私なりに10ケ月研究した♪灰色の瞳のツイキャスです link:twitcasting.tv アカウント登録なしでもPCからでしたら、 コメントはで不可ですが、視聴可能です 2曲目で、恥ずかしい声で歌っています 今回は、お手数をおかけして申し訳ありませんでした 余りご迷惑にならないように気を付けますので、 時々、お邪魔させて下さいm(..)m
【NO.1900】 2016年10月24日19時07分 【題名】 ども! from ひょろすこ! ロスネギさん、動画をご覧頂きありがとうございます。 今回はビエントス(笛)の音量が小さくリバーブも掛かっていないなど、音響面で反省点がありました。 演奏技術面では、まぁあんなもんですのでご勘弁を(笑) マリポーサがお気に入りとのことで、嬉しいですねぇ。この曲はミルカミルカの最初期の頃から演奏しているもので、私達も大好きなんですよ。 マリポーサとは日本語で蝶々と訳されますが、最近は蝶番ではないかという説が有力のようです。 奴隷として扱われたインカの人々を閉じ込めていた牢屋の扉に付けられていた蝶番。インカの人々は牢屋の中で何を考えていたのでしょうか。 この説を裏付けるように、演奏で使われているマトラカの音は奴隷の脚に繋がれた鎖の音を模していると言われ、歌詞の中に手のひらと踵という部分が出てきます。 ロスネギさんが口ずさんでいたところですね。 インカの民は、牢屋の中で手と脚を壁や床に打ち付けて抗議をしていたのかもしれません。 以下に歌詞を書きます。 アールソ デラス マトラカス トドス カンタン イバイラン ラ モレナダ コンラス マノス(手のひら) (パンパンパン) コンロス タコス(踵) (パンパンパン) ラ モレナダ フォルクローレは、アンデスの人々の辛く悲しい歴史にも繋がる音楽なのですね。 ただ、あんまり深く考えずに単純に楽しむのもありだと思いますd(^_^o)
【NO.1899】 2016年10月24日18時01分 【題名】 La Mariposa from ロスネギ 連投失礼いたしますm(..)m 先日から、La Mariposaが頭に張りついて、 スーパーに買い物に行っても、 ♪ララララライラ、、と、鼻歌しています 美しいメロディと物哀しい雰囲気が堪りません(T.T) ミルカx2さんのyoutube動画でも沢山 皆さん素晴らしいですが、 お歌と掛け声とマトラカが、印象的です♪ この場を借りて恐縮ですが、 トドス カンタン ジュバリアン で、合ってますでしょうか? DTMで練習の時に迷っています ついでの時で結構ですので、よろしくお願いしますm(..)m
【NO.1898】 2016年10月23日19時58分 【題名】 演奏おつでした from ロスネギ Youtube拝見しました 素敵な演奏、お疲れ様でした 本日お伺いできませんでしたが、 機会がありましたら是非拝聴しに伺わせてくださいm(..)m ツイキャスで、その日まで怪しい特訓しておきますw
【NO.1897】 2016年10月23日17時35分 【題名】 本日の演奏^^ from ひょろすこ! 今年も清水町国際交流フリーマーケットにお呼び頂き、演奏させていただきました。 今回は音響も依頼されたためてんてこ舞い(笑) 自分たちのセッティングは皆無でぶっつけ本番。しかも進行が大幅に押していたため、予定していた曲から2曲を削っての演奏でした。 それでも富士の新しいグルーポであるフジ・アンディーノさんの演奏をお聴きできたり楽しい一日となりました。 すべてのお客様、スタッフの皆様に感謝いたします^^ 平成28年10月23日 清水町国際交流フリーマーケット ミルカミルカ link:youtu.be 例によってyoutubeさんが鋭意処理中です! しばらくしたらご覧くださいませ^^
【NO.1896】 2016年10月23日17時34分 【題名】 ロスネギ様 from ひょろすこ! 個人的な考えとしては、フォルクローレにおける演奏のキモはギターだと思っています。人それぞれ違う感想があるんだと思いますけどね^^ 灰色の瞳は、ミルカミルカでもやったことがありますが、最近はあまり採用されません。理由は・・・ 1.何回かやって、物凄くヘタだったからwww 2.オリジナルにはチャランゴが入ってないのに、どーしてもチャランゴを入れろと一部のメンバーがごり押しするのですが、チャランゴ奏者(・・・まぁアタクシですが)がうまく弾けないしコード進行さえ覚えられないのでやりたがらないwww というワケなのであります。 そのうちやれればいいなぁとは思っています。(俺以外のメンバーがwww)
【NO.1895】 2016年10月23日05時45分 【題名】 歌もス・テ・キ from ロスネギ 今更、フォルクローレを勉強始めましたが、 南米の曲の肝は、チャランゴかな? と気づき始めました DTMでは、中々チャランゴの雰囲気出せません 個人的には、ケーナ、サンポーニャ、歌、掛け声 これらが揃うと、ス・テ・キだと感じます ミルカミルカさんは、色々と挑戦されていて いい感じ♪(若者風に)
【NO.1894】 2016年10月22日10時00分 【題名】 ロスネギさん from ひょろすこ! ミルカミルカ・クロニクルをお読み頂いたのですね。ありがとうございます。またよろしくお願い致します!
【NO.1893】 2016年10月22日08時46分 【題名】 はじめまして from ロスネギ ひょろすこさん 返信ありがとうございます webサイトの議事録を楽しく拝読しました また、youtubeチャランゴx3コンドルに感銘を受けました 森の音楽祭、グルーポ・ティエラさんに 間に合うよう行ったのですが、 警備員にマイクロバスを勧められ 間に合いませんでした(T.T) 知り合ったのは、 チャチャーニというグルーポで 諸般の事情で正式メンバーではありません が、昨夜グルーポ練習に参加し、 ギターを弾いてきましたw 10/23(日)は、 人が集まらなかったので断念しました 改めて機会がありましたらお邪魔させて下さい
【NO.1892】 2016年10月21日23時46分 【題名】 初めまして from ひょろすこ! ロス・ネギコス白ネギさん、書き込みありがとうございます。 さらに俳句まで載せて頂きまして、とても嬉しいです。 ミルカミルカでチャランゴを担当しております、ひょろすこ!と申します。 埼玉でケーナを始められたのですね。ashitakaさんが書いておられます通り、埼玉には本当に素晴らしいグルーポさんがたくさんおられますから、これから楽しみですね。 森の音楽祭で演奏されたグルーポ・ティエラさんは存じ上げておりませんが、結成20年以上とのことで、ミルカミルカの大先輩ですよね。動画がアップされていないようで残念ですが、ぜひ演奏をお聴きしたいと思います。皆様によろしくお伝えくださいませ。 日曜日の清水町の演奏は、演奏開始時間がはっきりせず、また演奏時間そのものも20分程度なのですが、私達も初めてお会いする富士市のグルーポさんも出演されますし、イベント自体もなかなか楽しいものです。 あまり無理せずに、もしいらっしゃることが出来るようでしたら大歓迎ですので、お声を掛けて下さいませ。 これからもよろしくお願い致します!
【NO.1890】 2016年10月21日08時50分 【題名】 Ashitaka様 from ロス・ネギコス白ネギ 早速のコメント有難うございます ケーナは、ニコ生仙人こと山下さん製作の日本製ですw tatayamas ケーナ 検索にて、出てきます 先週オカリナのコンサートを見に行ったら、 前座でフォルクローレの演奏があり、 偶然の出会いで、打ち上げにお邪魔し、 ボンボとチャランゴ触らせて頂きました まだ、正式メンバーではありませんが 10/16(日)森の音楽祭での演奏見に行ったら、 私に演奏中の写真撮影を頼まれました>人使い荒い(爆) ※個人情報の関係でお顔映ってませんが、 Gt1、Cha1、Kena、Sam、Bom、現在5,6人みたいでした 動画や、HP拝見し心温かくなりました、 フォルクローレ初心者ですが、 よろしくお願いします
【NO.1889】 2016年10月21日07時32分 【題名】 ロスネギ 様 from Ashitaka 初めまして、投稿ありがとうございます。 また、YouTube視聴していただき、嬉しく思います。 ミルカ ミルカはヘタクソの集まりが、勢いで活動しているグループです。 埼玉には良いアマチュアグループがたくさんあるので、ケーナを始めるには良い環境ですね、楽しんで練習してください。 写真の笛を3月に買われたのでしょうか? V字型の吹き口は珍しいですね。 アルゼンチンの製作者でしょうか? 最近は、ボリビアタイプの太め・大きめのU字型吹き口の笛ばかりですが、自分に合った楽器が一番ですよね。 もしミルカの演奏を聴く機会があれば、お気軽に声を掛けてください。 ありがとうございましたした。
【NO.1888】 2016年10月21日06時35分 【題名】 一句 from ロスネギ 風流な掲示板なんですね 秋深し 隣りはケーナを 吹く人ぞ 秋深し ケーナを吹かし 芋ふかし 連投失礼しましたm(..)m