返信する
[最初から全部]
[最新から全部]

[1] 6/4 記事本文統合・追記機能に関する意見募集・他
By 管理人/B5A01734
06-04 13:50
いつもご利用有難うございます。

記事投稿時の本文1・2・3を統合し、新たに追記ボックス(及び追記機能)を追加する仕様変更を検討しております。
その際、##entry_body_1(2)(3)##のタグがまとめられる為、これらのタグを分けて使っている方への影響が考えられます。
<イメージ>
・現在
 ・本文1(##entry_body_1##)
 ・本文2(##entry_body_2##)
 ・本文3(##entry_body_3##)

・変更後
 ・本文(##entry_body##)(仮)
 ・追記(##entry_body_extend##)(仮)


これに関して「普通に使ってるので変わっても問題ない」「自分はちょっと変わった使い方をしている」等のご利用状況・ご意見をお教え頂ければと思います。

宜しければ、このお知らせのレスや要望掲示板などに書きこみください。
尚、今回の変更に関しては「どっちでも使えるように」や「選択制」はシステムが複雑になってしまう為実装の予定はございません。あらかじめご了承下さい。
宜しくお願い致します。

追記)auでの入力最大文字数は変わりません。今まで通りフォームが自動分割されます。


--------------------------
以下の機能・テンプレの追加がございますのでお知らせ致します。
どうぞご活用ください。

■ユーザー毎のミニメ履歴
ユーザー毎のミニメの履歴を確認出来るようになりました。
メール内容表示のページよりご利用いただけます。

■テンプレ6点追加
「月のしずく」
「紫蝶」
「mono ribon」
「Boy&Girl」
「ふわふわ」
「不思議なシカ」

pc
[編集]
[255] By 名無し
06-11 17:51
記事を投稿する際に、管理人の投稿ページがこのような感じだと使いやすいと思います。

[本文1テキストボックス]
[本文2テキストボックス]
[本文3テキストボックス]
[追記テキストボックス]

本文1〜3までは今まで通りで、追記する文章には追記のテキストボックスがあるというのが私の理想です。この方が一番簡単で使いやすいと思うのですが。
追記のいらない記事には追記テキストボックスを無視すればいいので、自然と選択式が生まれてくるのではないでしょうか。

パスやらタグやらメール投稿は二の次だと思います。
W43CA
[編集]
[256] By  
06-12 23:04
>>255さん
パスとメール投稿は別として、タグの議論を二の次にしたらエムブロさんの意見収集の意味がないかと…タグについて訊かれてるんですから(--;)

ワガママかもしれませんが、実は今の仕様が気に入ってます。
##entry_link(追記)##を直接本文に貼ると「追記」の文字が記事毎に好きに変えられるんです。
「6/12のコメレス」
「バトン」
「続き」
と言った具合に。
他にも応用できるんで、新たに追記ページが作られてそれ用の追記リンクタグを新規作成するにしても、【一記事画面に飛ぶ##entry_link()##】は残しといてもらえたら嬉しいです。
自分は今の通りメモタイプのみで追記が使えれば全然妥当だと思ってますが、>>244さんの指摘通り「記事検索・新着記事」の問題はあります。(追記のみを読みつづけて〜は独自タグを外せば解決しますが)
この対策をどうなさるのかは存じませんが、新たに追記用ページを作成されるのでしょうか?
どちらにしても、本文統合には反対します。
W61CA
[編集]
[257] By 杉野
06-13 12:17
auなので困ります(泣)

小説ブログとして使用しておりますので、必然的に長文になるんで…
W43T
[編集]
[258] By あや
06-14 07:16
追記に関しては、私はあってもなくても困りません。
ですがボックス分けは困ります。
『最大入力文字数は変わらないって言ってんじゃん』という様な意見もみかけますが、au使用ユーザーは最大入力文字が変わらなくてもボックスが減ったら無意味なんです。
auの携帯だと、1つのボックスに1000文字ちょっとしか打ち込めないんですよ。
自動分割されようがされまいが、分割される前段階で「1ボックスに1000文字しか書けない」現実は変わりません。
現状なら1〜3の各ボックスに1000文字ずつ書き込み一旦記事を作成、その後に編集画面から自動分割された各ボックスに入り込み更に文字を書き足す…
という様な手法を使えば、au使用ユーザーもかなりの長文を打つ事が可能です。
しかしボックス分割されてしまうと、この手段を用いる際にとてつもない無駄が生じます。
何かの拍子に1つミスをしたら、もう長文は完成しません。
1000文字あれば充分だと思われるかも知れませんが、長文書きにとっては1000文字なんて足りないどころか無意味だったりする場合もあるんです。
この機能が欲しいと望む声へ応えようという気持ちは分かります。
しかしその陰で「これがなくなったら"書けない"」というユーザーが相当数いる事を、管理者様には忘れないで頂きたいと思います。
他の書き込みでどなたかも仰ってましたが、携帯使用者のうちau使用のユーザーは相当数います。
トップのDoCoMoに匹敵する勢いで2番目に多いんです。
エムブロユーザー内のau使用ユーザーまでDoCoMoに匹敵する程いるかは分かりませんが、無視できる程少なくもないと思います。
W43CA
[編集]
[259] By 木下
06-14 12:09
DoCoMoユーザーです

auのみでなく、DoCoMoでも機種によってはテキストボックスの入力文字制限を受ける場合があります。

幸い、現在使用している機種では問題ありませんが、以前は携帯からの編集時に文章が途中で消えることに悩まされておりました。
(ボックス分割以前の話です)

「私は問題なく編集できるから」と不具合を被る方々の事情を他人事として切り捨てる方は、自分がそうだったら…と考えてみてください。


また、カスタマイズでテンプレートを工夫されてらっしゃる方々の声も大切だと思います。

現在の自由なカスタマイズが、他のブログにはないエムブロ様の特色です。
無料でここまで自由にデザインを変えられることは大きな魅力だと思います。


本文を統合し、現在の仕様を変えることは、むしろカスタマイズ機能を無くしてしまう機能削除ではないかと思います。


タグによって追記機能を使用できるメモタイプのテンプレートを募集して、それを公開するのが一番良いように思います。

本文統合には反対させて頂きます。
SH905i
[編集]
[260] By 桜
06-24 19:06
反対する方もいるみたいですが私は追記機能ずっと欲しかったので欲しいです…
追記機能さえあればエムブロは完璧だと思っています
W51P
[編集]
[261] By ななし
06-26 03:04
…で、結論はどうなったんですか。
W43CA
[編集]
[262] By あ
06-27 01:16
追記は欲しいです

私の意見ですが
追記にもパスがつけられたら嬉しいです
W56T
[編集]
[263] By 現状維持希望
06-27 16:34
エムブロの特色の一つである「カスタマイズの自由度の高さ」が損なわれてしまうなら追記機能ははっきり言って余計なものにしか思えません。現状維持でお願いしたいです。
W41S
[編集]
[264] By ななし
06-29 11:20
↑それは無いと思う
W43CA
[編集]
[←前][次→]

戻る


☆無料で作成☆
[HP|ブログ|掲示板]
[簡単着せ替えHP]