投稿する
[*前] [次#]



虚空に繁る木の歌
 前田ふむふむ
            


序章

薄くけむる霧のほさきが、揺れている。
墨を散らかしながら、配列されて褐色の顔をした、
巨木の群を潜ると、
わたしは、使い古された貨幣のような森が、度々、空に向かって、
墜落するという、眩いひかりを帯びた、
大きな門に、夕暮れのように、
流れ着いた。

門の前では、多くの老婆が、朽ち果てた仏像にむかって、
滾滾と、経文を唱えている。
一度として声が合わされることがなく、
錯乱した音階が縦横をゆすり、
ずれを暗く低い空にばら撒いている。
うねるように恍惚する呟きは、途絶えることがない。

わたしは、風船のように膨れた足を癒すために、
曲折するひかりを足に絡ませて、草むらにみえる、
赤い窪みに、眼から横たわる。
それから、徐に、長い旅の記憶を攪拌して、
老婆たちの伴奏で、追想の幕をあげるのだ。

      1

海原の話から始めよう。
それは、真夏であるのに、ほとんど青みのない海である。いや、その海は色を持
って
いたのだろうか。どこまでも、曲線の丸みを拒否した、単調な線が、死者の心電
図の
波形のように伸びている海である。時折、線の寸断がおこり、黄色の砂を運んで
いる
鳥が、群をなして、わたしの乗る船を威嚇する。わたしは、その度に、夥しい篝
火を
焚いて、浅い船底に篭り、母のぬくもりの思い出を頬張りながら、子供のように
怯え
ていた。
そのとき、いつものように手をみると、必ず、父がくれたしわだらけの指がひか
って
いる。わたしは、熱くこみあげる眼差しで、その手のくすんだ欄干を握りしめる

だ。
線が繋がるまで。

気まぐれか。少し経って、線は太く変貌する。
一面、靄を転がしている浅瀬ができる。船は座礁して、汽笛を空に刺す。林立す
る陽
炎が、立ち上がり、八月の色をした服を纏う少年たちが、永遠の端に、立ち止ま
って
いる、みずの流れを渇望して、わたしに櫂をあてがう。わたしは、櫂を捨てよう
とす
ると、少年たちは、足首を掴み、なにかを口走っている。彼らの後ろには、仏典
の文
字のような重層な垂直の壁が、見え隠れしている。わたしは、少年たちが、なに
を話
ているのか、言葉がわからずに、かれらが眠るのを待って、急ぎ逃走するが、い
けど
も声は、遠くから聴こえて、わたしから、離れなかった。それは、なぜか、遠き
幼い
頃、聴いたことがある懐かしい声に似ていて、気がつくと、目の前を、幼いわた

が、広い浅瀬のなかで、ひとり泣いているのだ。
線が細さを取り戻すまで。

やさしい日々も思い出す。
船上でのことだ。
古いミシンだっただろうか、
わたしが、失われたみどりの山河の文字の入った布を織る。
恋人は潤んだひとみで、書いてある文字を、わたしに尋ねた。
わたしは、生涯教えないことが、愛であると思い、
織物の文字を、夜ごと飛び交う、海鳥の唾液で、
丹念に、白く消していった。
線は、さらに細くなり、風に靡いて。

老婆たちは、経文を唱えつづけている。
仏像にむかって。
眠りながら、唱えている。
門にむかって。

* ****

わたしは、門を眺めながら、棘のようなこめかみを、
過ぎゆく春に流し込む。

    2

そうだ。都会の話をしよう。
それは、楕円形のようにも見えたかもしれない。整然としたビルの窓が、いっせ
いに
開かれていて、カーテンが静かな風に揺れている。暑い夏の眩暈のなかで、人の
姿の
全く見えない街が、情操的な佇まいを見せている白昼。街の最も中央の方から、
甘い
感傷の酒に酔った音楽が流れてくる。わたしは、寂しさと、湧きあがる思いを感

て、その音色を尋ねてゆくのだが、音色の下には、瓦礫の廃墟が一面、広がって
いる
のだ。
逆光線だけが、わたしの眼を刺して、優しく包んでくれている。
溢れる汗を浴びて、振り返ると、世界は、時計のように、着実に、冷たく、賑や
かに
普段着で立っていた。
こうして、二度目の訂正された始まりから、
楕円形は色づけされながら。

わたしは、耳のなかで、立ち上がる
ぬるい都会の喧騒を、眺望すれば、
やわらかい季節の湿地に、
殺伐とした抒情詩の唇がせりだしてくる。

にわかに、門は轟音をあげて、閉じる。
老婆たちの口は、唯ならぬ勢いを増して、
読経の声がもえだしている。
凍る古い運河の記憶がよぎる。逝った父は昏々と眠っている。
蒼白い炎が、門を包む。
その熱によって、
わたしの血管の彼方に滲みこんでいる春の香かに、
きつい葬列のような月が、またひとつ、浮ぶのだ。

   わたしの溢れる瞳孔をとおして、
   音もなく、復員はつづいている。
   闇のなかに遠ざかる感傷の声が、
   書架の狭間で俯瞰する鳥の声が、
          沈黙してゆく門をみつめて。






[編集]


 田崎智基


夢を見た朝に
部屋を舞う埃が解かれ
網目の影を顔に纏い
宛て先のひとのことを考えた

どうしても
 思い出せない
  手紙の文面
真っ白な手を
ひるがえして 手紙のように
ひるがえして
まだ手だ
と思った
何かが書かれていた手

     鼠は息を殺し
       光のなか
    深く潜っていく
   家族の死骸の中へ
  白い手を食べている
          鼠

      鼠はひとり
    布団の中で眠る
     その青い足が
  優しく痙攣している


夜には
もう一度夢になる
昼間
まばたきをしないように忘れた物事を
手紙へと写し
砂時計の砂を
指の間から零しながら
    朝になるなにもかもころす朝
僕に家族がいたことさえころす
夜になるまで
ころす
鼠と入れ替わる




[編集]

れいうとわたし
 腰越広茂

ある朝に、新宿駅東口で待っている

(白くうずくまっている 無音の質量を
回転している(絶叫をとおりこした)声が
雨 のおくへと響いていく

来るのかしら
(いつ?)
遠くはるか遠く
眠っていた素粒子が
無表情にささやくの
けれど
傘をもつ手は冷たくなってしまっている
帰ろうか
しかしどこへ
うちは空っぽ
傘から宙ぶらりんで
真夏に泳いでいた鮮やかな色彩は
あの林で立枯れている
冬へ静まる過程

立ち尽すのにはつかれてしまった
それでも ふたたび歩きはじめるために
すこしのあいだでも
待つことが
出来ることに感謝する姿で
うずくまるわ

いにしえに
雨を知らず
土へかえった種子がおったそうな

(わたしも
白くうずくまって
 音にぬれわたる
群衆は聞えないのか通りすぎるばかりで
とうめいな闇がひろがる))

「おはよう」
朝はつづいている
うずくまっていた影が
つめたい雨音に澄んでいったきのう
すーっと透きとおっているささめき
今日こそは
わたし
(聞える?) 空へわらおう


[編集]

スウェイ
 嘉納紺

 
花を探しにきたわけじゃあないのに

てくたくざっざっと朝を歩いて
もうどうにでもなれと歩いて

春をぶらさげ温そうな道選び
朝を出迎えにいけばあたたかい

花がみたいわけじゃあないのに

春のような色を探す眼はなんだ

何かの為に街にいる
僕はかんがえ座り込む

交換しましょそこのひと
車を停めてこの籠を見な
買ってもいいと思ったら
籠ごと一万円てのはどう

朝が朝が喧しくなり
朝が朝が疎ましくなり

花をもとめてもない人々へ
春が散るのをまかせたくなる


ないけれど
そんなものはもうない
けれど


すっかり隠れた町は明るくなった
この樹の下でしょぼくれている
どうにでもなりたい僕まで朝です


背中に冷たい蔭するこの樹が
桜ならば良かったのにな

間抜けに空を仰いでから

花を探しにきたんじゃないのに



[編集]

t=0
 鈴木
 

 左耳に神経を集中して爪を噛む。鋸状の先端に舌を当てる痛み及び苦味を白色矮星の遠心力で溶き透明の爪が出来たらswoの森で葉脈の暗号を解いて暮らそうと思う。傍らの丸テーブルには極彩色のコーヒーがカップの中を回り僕は赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の順に掬い上げ、溜めた各々に鶏の羽を束ねた筆を浸し取り投げて絵を待つ。色共を溜めておくのはブリキ缶で同僚(黒髭の濃く鼻翼からも飛び出している)の歩くとき右手に七つ持つため触れ合う掠れ音が左耳から蝸牛神経を伝って聴覚中枢へ達し僕は現実に帰る。
 地下鉄東西線西葛西駅中野方面行ホーム二両目の高さ百七十センチメートル地点から真向かいに三十度下へ目を向けると、葉、うるみとも言うべき透明の広葉が浮いており、その葉脈が何らかの記述に見えて仕方がない、引き寄せて検証したい、との理由にて抽象の爪をこしらえる、そんな考えを見通したように三手猫のイマワが寄ってきた、先日サンクスへ行く途上で彼の轢死体に出くわし挨拶を交わしたゆかりの付き合いであった、皮だけに干乾び散っていた有様からは想像も付かないほど色の良くなった顔をニッと(これまた粋な表情なのだ)膨らせ破裂した、びいどろめいた血液のひとつひとつが日照を乱反射しながら重なっていって幾条かの渦と化し眼前になだれた、よろめきを感じたとき既に僕は宙を舞っており砂利による擦過もうっとりとレールなめる酸味に分泌される唾を手に葉のもとへ向かう。
 


[編集]

gaminestar
 雪村羽揶音

(りんどうのなかにまだ)




(流すんだ)(どろ)(ほたるをいれ)(つまむんだほむら)

(いるよ、さ、まだモルダウに。)



じりじりいう夏の事だった。
合わせづらい夢にうつろぐ目覚めまでの境界線はあっという間に「曖昧になる。」

魚の影の涼しさ。群れはちれぢれに広がり日陰にすぼまる。珊瑚礁をひるがえるせんぷ(はらいそ?)

うきが(
夜に見る夢)(‥)
公衆電話。ジリジリという。白い泥。




            




白い泥/前歯のない闇/どよめき/
けせらっている
窓の奥で子供が笑って/けせらうっている
なば/ざっぴんぐ
何故ならうめきを聞いたよ。絵本の中の話さ、
まんだらのメルシュトロム。(はらいそ)
重ね色目のそれ。(魚の影がちるぢる)
もういないよ。(アア)
君はどこまで引きずっていくの。(マンボウ)鉄塔の端、踏んではいけないって、/。

(うしろの正面だあれ)

井戸の底にうつる顔(‥)
くらがりからくみあげていけ(…)
たぷんとゆうれいが歌うよ/絵の具を溶くんだ
バケツいっぱいのミネラルウォーター/
マッチポンプ/あなたは黙っていて、汐の流れが

みえる

決界のもう外側に立っている/あとはもうひとり分だけ/の守りなんでしょうか?(‥)
重ね
(うしろの正面だあれ)


‥。(うしの肉)
…。(おろちの涙)
蛙のどよめき(…。)








風の通り道を折れ曲がる芦笛で知る、吊りに腰掛けて、太陽にするりもぐりこむ/あの人のやまいだれ
(くちをつぐむ)


/ほむらをつみいだしいな
/りんどうのなか/
飼ってみな/

モルダウ。、
もう少し行くと流れてる




[編集]

無題
 ちよこ

「あおおい空」

あおおい空がいるね。あの空を渡るんだよ。みいんなで、渡るんだよ。春なんていうのはほんとうに真っ白で、とめどなくさらさらに、からだ、しみこんでいたね。ほらもしかして私たち、ゆっくりの方、時間の真ん中あたりかしら。そろそろおもいでのくにが見えるかもしれないね。私はいつまでも春のからからこぼれだす空気をゆすって、絡ませながら、ひっきりなしにあみこんでみる。何時だって泣きたいくらいにほどけおちて、それでも、忘れることなんか、できなくてね。あおおい空がいるね。どうして今ごろ、こんなにいろづいて。どうして、今ごろ。





「さよなら。」

はるの
なんてか細い
首筋なんでしょう
またあなた
なにも言わずに
ゆくのでしょう
砂辺が少し
叫んで
きっと

ねえさよならって
なんて
優しいおとだろうね

はるの
なんて真白い
頬なんでしょう
必死になって

ふるわす雪は
とけずに
そわそわ
そうだね
きっと

そうだね

さよならって
何時だって
渾身の力で
言うから

さよなら

必ず
はるのはじめを
想い出しながら。



[編集]

減る人々
 漆

独立していく思考
四肢を閉じて
カプセルにうずくまる
赤橙の頃
日々囚われていた
古人の予告に
値しないゴシップ

断末であれ
足の先は朝に冷え
頭の中は夜に冴え
時折僕は孤独さえ
甚だしくかく語りき

博識に並べられた
映像学習
僕はばかなのか
半分以上頷いた

水分の上昇を
とめられない路上で
むらさき
を、咲かせる狂犬

完全たる切り離しを
施行し僕の手につく
眠りの隅から
呼吸の端まで
ついてくる

───もう帰ろう

畏れをなして
同じ 同じ夜に
かたく操作しよる
手厚い理由をさんざ
国立騒ぎの祭り
顎のお弁当のよに

ああ、そうか評論か
実存の警告を
ぷるぁしゅらぁぇ
塗り代えるのだ

意味を知ることはなく
眉間を滑るのみ
寄生だなんて
まるで霊能者か

随分な略
消えた武威に
芯は在っても真は無かろう
広告的趣向
あの三年はよく
居眠りがなかった

生きた告白が
目よりもはやく僕を
、たらしめる
明日また新たな解釈を
天気の暢気に習って
いたら閉める

 

全ての血は妄想だ!

 

ロールプレイング、
どころの話じゃないぜ
ああ、無感情
      だな

 



[編集]
[*前] [次#]
投稿する
P[ 4/5 ]
[戻る]



[掲示板ナビ]
☆無料で作成☆
[HP|ブログ|掲示板]
[簡単着せ替えHP]